●大道芸日記
10年以上も経つと時代も変化いたしまして、SNSが主流の時代へ、
書き込んでいましたブログも閉鎖となり、この日記も途中で終了しています。
最近の日常はツイッターで発信しております。
オフィシャルなものではないので、くだらないことばかり発信していますが、
最近どうしてるかなと?と覗いていただければ、阿呆な事を呟いております。
また、インスタグラムも始めました。
こちらは少しオフィシャル、練習風景などをアップしてます。
旧日記の2012年5月までを消すのもなんなので下に残しております。
まだ車じゃなくて小型バイクで全国回ってる駆け出しのころのSOLAの日常が見れます。
恥ずかしくはありますが、初心を忘れない事も大事かと。
★
2012,5,5:
『和歌山県 神路原(こうろばら)神社』
♪
【大道芸】とかけまして〜
【推理小説】ととく。
その心は
「どちらも『したい』から始まる。」
ぎっくり腰で球がまともに動かない分、口で誤魔化すことを覚えた
大道芸人のSOLAです。
なんだか最近無性に『笑点』が観たいんです。
大概仕事で無理ですが。
5/6は雨天中止だったので、これでゴールデンウイークのお話も終わりですね。
早く元の時間に戻りたい。
でも、どのイベントも楽しかったり、勉強になったり、感動したりとブログ書かないで自分が忘れてしまうのが嫌なので頑張って書きます!
しばらくお付き合いください。
ちなみに今回はこのジャンル別だと『感動』したイベントですかね!
――――――――
5/5は和歌山県ということで、前日に後輩の家に泊めてもらいました。(笑)
西に行くときも南に行くときも後輩の家に泊めてもらう。
後は東の方に誰か後輩住まないかな(爆)
無理すれば別に行けるんですけどね。
後輩の家に泊めてもらった方が楽だし楽しい。
ダメな先輩でごめんよ。
さて、早朝後輩の家を爽やかに出ます。
後輩は昨日SOLAも出演した中之島祭りでショーをするので同時に家を出ます。
神路原神社は和歌山県は『橋本』ということでカーナビよりもSOLAの方が道に詳しいのでカーナビの代わりにバイクに音楽をセットして走ります。
快晴も快晴澄み渡る空はまさに蒼穹といった感じ。
映画のようです。
そして、その空の下の田舎道をバイクで割って走るSOLA。
うわぁ・・・なんだか、よくわからないけどドキドキする!
しばらく走らせていると川面にたくさんの[はためく]ものが!
鯉のぼりです。
しかも大量の!
快晴の空にバッタバッタやっちゃってます。
驚きのサプライズでした。
そうかぁ・・・5/5は子どもの日だもんなぁ。
なんだか嬉しくなってしまいます。
この、『よくわからないけど,どきどきする』
『なんだか嬉しくなる』って、そういえば子どもの時はそういうの大事にしてたよね。
そう思っていると、子どもの時の自分が今の自分を見たらどう思うかなぁ・・・と。
たぶん、思ったよりも大人してなくてガッカリかビックリするだろうなぁ。(笑)
よもやこんな仕事してるとは思ってないだろうなぁ。
でも、たぶん悪い気はしないと思う。
苦労はあっても間違ってはいないですからね。
たぶん。
途中バイク乗りの人たちがこよなく愛す、木漏れ日の峠道を超え、和歌山県に入ってしばらくすると担当の方と待ち合わせをしている駅に着きます。
正直これがとても不思議だったのです。
なんで現地集合じゃないんだ?
この時はまだ知る由もなかったのです・・・フフフ。
担当の方が
「それじゃぁ、ついて来てください。あの、途中道が悪いですが大丈夫ですか?」
「大丈夫です!」
と、SOLAはお祭りのハッピを着た方の車の後ろをついていきます。
こちとら十津川村に住んでたんだし問題ない・・・はずでした。
どんどん山道を登っていきます。
確かにギアが4速だと登れないぐらい急な坂道。
3速、きつい傾斜では2速にするところも。
このことを担当の方は言っていたのかと納得した後。
ぐるりと大きくハンドルをひねり、細い道に入ります。
ま・・・まだまだ!SOLAは十津川の旧道を休日にバイクで走って散策してたんだから・・・
どんどんどんどん進んでいくと・・・もう絶句!
なんといいますか・・・道の説明をするのに一番いい言葉は。
まさに【熊野古道】といった感じ!
あの、熊野古道のパンフレットと同じような情景が広がっています。
確かに、ここ熊野のあたりの古い道だしね。
しかして、傾斜も、もの凄いです。
ギアを落として登ろうとして
ガチャッ、
あれ?
ガチャッ!
・・・おぉ!?今1速だったのか?
生駒山だって登るこのバイクが、道具シコタマのしているとはいえ、1速でギリギリ登る感じなのか!?
何よりも凄いのは担当の方のドライビングテクニック。
バイクでもちょっと怖いのに、ワゴン車で軽快に走って行く様はお見事としか言いようがありません。
そして山が開けると底には想像を超える規模の神社が!
こんな山奥にあってもしっかりしている。
余程人々に愛されている神社なのでしょう。
到着したらみなさんが
「SOLAさんですか?来ていただいてありがとうございます。」
と言ってくださります。
そこからも良い場所なのだということが伝わってきます。
さて、舞台の横の控室を案内され準備に入ります。
そこでもとてもよく接していただけ、これはやらねば!といった感じ。
連日のショーと新しい構成で、本当は昨日から左のヒザが痛いんですが、なんのその!
新構成は激しい踏み込みが多い上に全部左足踏み込みなんですよね。
「んなろー!俺たちはいつでも限界を超えて来たじゃねぇかよー!」
と、70年代の漫画みたいな気分で立ちます。
さぁて!体操、ストレッチをして舞台に臨みます!
高い本格的ステージですが、お客さんとの距離が気になるので登ったり降りたり繰り返すSOLA!
激しくはなってしまいましたが、ヒザももって成功です!
ショーの後はバルーンのプレゼント。
たくさん来ていただきました!
その間、神社の方がお茶をくれたり、テントを立てて日陰を作ってくれたりと、とてもよくしていただき感謝感激です。
さて、仕事を終え、バイクにまたがりかえろうとすると、さらにおもちを大量に頂いちゃいました。
あじゃじゃじゃ〜!
ほんまありがとうございます。
さらに帰る瞬間まで子ども達が手を振ってくれていました。
熊野古道風を通り抜け、また、快晴の中バイクを走らせます。
やっぱり、子どもの時の自分が見たら「すごいなぁ」と思ってもらえるかもしれません。
未来の自分もそうありたいものです。
★
2012,5,4:
『大阪市 中之島まつり』
♪
なんだか、婚活してるみたいです(笑)
大道芸人のSOLAです。
実はありがたいことに今年もジャグリング教室のお話がやってきたのですが、今年は以前講師をしてくれていた『たらちゃん』が就職してしまったので、新しい講師探しにてんやわんやです。
あ〜どっかにいないかなー・・・ジャグリングがうまくて、子どもが好きで、時間の都合がついて、保護者の方とも仲良くなれそうな人。
朝もはよからバイクでブイーンな大道芸人SOLA。
向かう途中テンションはかなり高め。
ワクワクしています。
なにせ『中之島祭り』はSOLAの中では特別な意味を持つ場所なのです。
実はSOLAが始めて大道芸をしたのが中之島祭りでした。
当時はただジャグリングをやっているだけだったのですが、「大道芸」をやってみないかと誘われて始めたのです。
その頃はバルーンとボールジャグリングしかできなかったので、投げるものを色々変えたりしてなんとかかんとか30分持たせていたといった感じ。
懐かしいです。
あの時声をかけてもらっていなかったら、今この仕事は多分していないでしょう。
今回中之島祭りでのショーを依頼されて、とてもうれしかったです。
さて、バイクを止めて現場に道具を運び、挨拶を済ませますと、ちょっとSOLAは行くところがあります。
実はこの中之島祭りの中で後輩がかつてのSOLAのように大道芸をしているのです。
まだ準備の段階でしたが顔を見せに行きました。
なんだか朝のミーティングがとてもいい感じでした。
さて、そんなにのんびりと後輩の様を見ているわけにはいきません。
SOLAは仕事で来ているのです。
SOLAの仕事はというと中之島祭り内で環境保全を訴えるイベントブースにて、環境保全の活動について知ってもらうためにSOLAが人を集めるのです。
中之島祭り開始早々のスタートですのでなかなかにお客さんが少ないです。
そこで、舞台から脚立を持って飛び出し
「もうすぐあっちで大道芸ショーがあります!観に来てくださ〜い。」
と脚立の上で風船を作りながら移動して周ります。
ハーメルンの笛吹き男か!?(爆)
でも、これのおかげでショーはうまくいきました。
全3回ともこの手法は使っちゃいました。
2回目、3回目にはSOLAのショーを観に後輩が来ていて、ちょっと焦りました。
そのせいか、実は川の手前でショーをしていたのですが、失敗して転がって行ったボールが川の方へ!
あわやあと3cmでキャッチ!
ふぅ〜・・・焦ったぜ。
後輩にショーの感想を聞くと1人が「やっと生でショー見れましたよ〜」と。
実はこの後輩、SOLAのブログを全部読んでると知りビックリ。
だって、2年もやってんだよ?!
よく全部読んだよなぁ・・・・そして恥ずかしい。
ほんとに下らない文面まで覚えていましたし(汗)
また、一人の後輩は「想像していたのと全然違うショーでした!」と言ってました。
まぁ、普段後輩が見るSOLAは黙々とボール投げて失敗したらイライラしている姿でしょうから。
もっとストイックなカッコイイクールショーを想像していたんでしょう。
まさか、こんなにおバカショーとは思いもよらなかったはず!
「傘の上でマスを回しマス!」
という、下らないダジャレ言ってごめんなさい!(爆)
そう、SOLAも負けじと仕事が終わった後、後輩のショーを観に行きました。
懐かしい。
やってるやってる〜。
やっぱりこうでないとね!
頑張れ〜。
負けるな〜。
と、出店のかき氷とタンドリーチキンを食べながら
高みの見物です(笑)。
やっちょれ♪
やっちょれー♪
ち・な・み・に〜
7年前、当時のSOLAです。
若い。
というより、細い!(爆)
このころまだ体重50キロ切ってたはずです。
ジャグリングを始めてどんどんゴツクなり、筋力10キロ増えましたから(汗)
『『貧弱だったボクも、このジャグリングに出会ってからこんなにパーフェクトボディーに!
さぁ、キミもレッツジャグリング!
もう、貧弱とは言わせない!』』
なんてね。
ホントは細かった方が良かったですけどね、変な体型のせいでスーツはオーダーしか着れないし。
でも、7個ボールがちゃんと投げれるようになったのはこの体のおかげだと思うので感謝しています。
ショーの後、後輩に「ショーどうでしたか?」と聞かれ、自分でも大道芸よくわからないのに一応アドバイス風なこと言ってみたりしました。
ひとつおもしろかったのが
「ショーやるごとによかったこと悪かったことをノートにまとめるマジメな人もいるからね。」
「え?!してはらないんですか?」
「いや・・・あー・・・ショーのブログを毎回書いて反省はしてるよ(汗)」
「ですよね!」
と、漫画のダメ先輩のような展開になってました(笑)。
とても真面目な後輩です。
ふ〜。
と〜っても楽しいイベントだった。
お金よりも凄くいい思いをさせて貰っちゃいました。
なんだか、自分の原点を見直せたような気がします。
連日のショーで少し痛い左ヒザですがバイクにまたがり満足げにさっそうと中ノ島を後にするSOLAでした。
★
2012,5,3:
『大阪府 株式会社KDRファミリーフェスティバル』
♪
ぎっくり腰を治すため
安静もとい、くっちゃ寝をしてたら
筋肉1キロ減って脂肪が1キロ増えた
大道芸人のSOLAです。
SOLAの大好きな漫画【からくりサーカス】を全43巻読み切っちゃいました。(笑)
5回ぐらい涙を流しながら「いてて・・・」というのがありました。
何度読んでも涙がチョチョギレルゼ!
どうでもいい話です。
さて、ゴールデンウイークも半分を過ぎ、次に向かうは大阪は堺。
トラックの運送会社さんの年に1度のファミリーフェスティバルです。
まだ岡山から帰ったお尻がほんの少し痛いのですが、かまわずバイクで現場へ!
ぶるるん!ぶるるん!
堺は文化都市だからか、SOLAはなんどもお仕事で寄らせてもらっています。
だから道も凄くわかる!
近くまで着いたら携帯電話のカーナビ機能で探すつもりです。
途中パラパラと雨は降ってましたが、堺に着くころにはほとんど降ってないような程度。
さて、携帯電話ちゃん目的地はどこだい?!
なんだか一向に着かない。
近づいたり遠ざかったり。
は!
なんと携帯のGPSの向きが壊れてます。
現在地は合っているんですが、方角が無茶苦茶です。
おいおい、使えないスマートホンだな。
いつもカーナビ代わりに使っているPSPは道具鞄の奥の方ですので出したくは無い。
ここから【軍艦ゲーム】のような道のりの始まりです。
【軍艦ゲーム】というのは、小学校で流行った遊びで紙切れに将棋のようなマスを書いて相手がどこのマスに居るか感と頭脳を頼りに当てるというゲームです。
一応全国に広がっていたようですが知っていました?
パソコンでよく遊ぶ人なら2人でするマインスイーパーと言えば近いのでしょうか・・・。
とりあえず現場に着くために、あてずっぽうに進んで目的地の住所を目指します。
とりあえず近づいているかどうかだけはわかるのでそれを頼りに・・・。
地図見れば?
と思うかもしれませんが、現場はかなり道が細く、携帯の画面では道路がないことになっているんです。(笑)
なんだかほとんどあぜ道のようなところを通り抜けると、ちゃんとした道路とたくさんのトラックが並ぶ会社へ。
よくよく考えたらトラックの会社なんだから絶対太い道につながってるからあぜ道通るっておかしいような(笑)。
現場に着き、挨拶を済ませると控室へ。
音響チェックや準備を済ませても時間があり余るSOLA。
バイク移動だからと油断して本を持ってこなかったのが悔やまれます。
とりあえずぼーっとすること2時間。
さて、SOLAの出番です!
今日の舞台はなんとトラック!
トラックがウイーンと開いていてその中に音響機材もあるのです。
流石と感心してしまいます。
そのトラック舞台とお客さんの手前を行ったり来たりします。
お客さんの3割子ども、3割大人、3割酔ったおじさんです。(笑)
なので凄い応援してくれて楽しいです。
ショーの後はバルーンのプレゼントもしました。
ばばーっ!と作っていきます。
子どもの他にもお兄さんお姉さんも
「カッコよかった。」
「凄いっすね。」
と、来てくれました。
1時間程プレゼントをしたのち、終了。
皆さまから拍手を頂き、控室に帰ります。
と!!
ででーん!
控室におじさんが!
どうにも泥酔してしまったようで、外で寝かすわけにもいかずここで介抱していたようです。
びっくりしたー。
その後社員の方々が総出で起こして運んで行く様が無茶苦茶おもしろかったです。
叩いたり、つねったり。
でも結局最後まで起きずに4人がかりで腕と足を持って控室から運搬されていきました。
流石運送業。あざやかです(爆)
後で、担当の方とお話ししたのですがトラックの会社だと、どうしても基本的に飲み会は出来ない。
だから1年に1度バスを借りて盛大に飲み会をするのだとか。
だからみんなこんな楽しそうに飲んでいたんですね。
さて、一人になったSOLAは片づけをすまし、子ども達に
「着替えたら普通の人や!」
「ほんまや!」
と後ろ指をさされながらさっそうとバイクで立ち去るのでした。
こういう会社のイベントに行くとなんだか人同士のつながりのようなものが見えてとっても好きです。
会社ごとに色が違ってそれを感じれるのもこの仕事のいいところ。
あ〜・・・楽しかった!
★
2012,4,30:
『奈良県 信貴山 のどか村』
♪
鉛や鉄をお金に換えるのが【錬金術】
体力をお金に換えるのが【連勤術】
大道芸人のSOLAです。
うまいこと言おうとし過ぎですね(笑)。
倉敷から帰った次の日。
お尻痛ーい、手痛ーい。
でも、そんなことは言ってられません。
信貴山はのどか村へと向かいます。
これがまたまた、曇りではありましたが、お客さんがたくさん!
これは嬉しい!
ただ職員さんいわく「ゴールデンウイークにしては少ないね」だそうです。
この日はお客さんが多いのでつめて4回ショーをしました。
1回目。
新しい構成を岡山で少し熟成させてのショーとなったのですが、いい感じです。
とりあえず子どものウケは当社比1.3倍です。
ホントは大人ウケをしたいのにどうあがいても子どもウケのショーになるあたりSOLAがガキ臭いのでしょう。
2回目も順調に行ったのですが
3回目。
うっかりオーバーリアクションで地面に手をこすってしまって左手を切ってしまいます。
そんなに深い傷ではなかったのですが、動きまくってるからか血が結構出てしまって、お客さんが若干ひいていたようです。自分ではショー後半まで気付かなかったんですがね。
こんな時に限ってバンドエードを忘れてくるSOLA。
岡山行きでかばんの中身を詰め替えたのがあだとなりました。
血を洗った後、控室で左手を高々と上げて準備をする様はインドの高僧の苦行のよう。
ちょっと楽しかったです。(笑)
そして、4回目。
結構フラフラではありましたが何とか乗り切り、無事終了。
新構成は左足の踏み込む場面が多いのでほんの少し左脚が痛い。
技の改良もしくは肉体改造が必要かもしれないですね。
筋肉の鎧を着るか(笑)。
さて、4月も今日で終わり。
長雨でかなりの痛手の4月でしたが終わってみれば、たくさんのショーをしました。
まともにできない分2倍は働いたものな。
そのおかげか、収入だって危機だと思っていましたが、ちょっと予定よりマイナスぐらいに抑えられました。
困難が人を奮起させ進化させるのですね。
自分で自分を褒めてあげたい。
戦国武将、山中鹿之助みたいに「願わくは、我に七難八苦を与えたまえ!」
・・・ウソです!
嫌です!
結果的に艱難辛苦で強くなるのはいいけど、できるだけ楽な道を進みたい!
楽な道を進みたいのに進めない
・・・そんなSOLAです。
★
2012,4,29:
『イオンモール倉敷』
♪
前回から一応続いています。
―――――――――
さて、大道芸人のSOLAです。
さてさて。
奈良でのショーが終わり、片づけをします。
大慌てです。
岡山県に向かわなければならないのですが、お宿のチェックインが20:00。
20:00−14:30=5:30
岡山までの予定走行時間は5時間。
30分で出発しないといけないのか?!
一旦家に到着して、衣装を洗濯。
その間に準備を済ませます。
なんだかんだで16:00。
1時間遅刻する予定だけど、しかたあるまい。
謝ろう。
乾いていない洗濯ものはバイクに干して走行風とこの灼熱の太陽で乾かします。
ブオーイーィィィン!
GO WESTです。
バイク発進です。
走ること3時間
日が沈み18:30にはなりましたが、まだ兵庫県。(汗)
これはまずいなぁ・・・とりあえずガソリンを入れている間にお宿に電話。
「ごめんなさい。22:00ぐらいになりそうです。」
ブインブイーン
と、走ること2時間程。
カーナビに従って進んでいたのですが・・・。
途中どうあっても自動車専用道を走らせようとします。
えー?!
どーしよう?
カーナビあるからと思って地図持ってきてないし。
このカーナビ細かい地図とかわからないし。
とりあえず方角的に西だけを目指してさすらいます。
真っ暗な中わけもわからず謎の道を進んで、もう無理だ!
どこだよここ!
となった時、暗闇の中に1件の明かりが!
どうやらダンススクールです。
気品あふれる感じの方が出てきて,たじろぎましたが、他に民家がなさそうなので勇気を出して道を聞きました。
ものすごく親切に教えていただき、なんとか岡山県へ入ります。
そこで「ほんま、すいません。23:00になりそうです。」
と一方入れ、さらに西へ。
岡山県に入ると夜も更けたからか暴走トラックが大量発生!
さらに、一般道のくせに制限70kmと恐ろしい道路との合わせ技一本でハンドルにしがみついて走ります。
到着したときには22:30。
ツーカーレター。
そのままするりと布団に・・・。
次の早朝、倉敷駅へ。
担当の方とおちあったあと、担当さんのご厚意で倉敷の【美観地区】を少し観光させてもらって現場へ。
イオンモール倉敷のフードコート内の特設ステージです。
担当の方に「みなさん、1回目ショーをしたら感じがつかめた。と言います。」
と、不安〜。
ショーをしてみると何となく意味はわかりました。
フードコートということでお客さんはSOLAを観に来ているわけでは全然ない。
なのに1000人も人がいると下手をすれば「なんか変な人がなんかしてる」と思われることも必至。
とりあえず、気を引くように派手な演出でショーをします。それが良かったのか、思ったよりもいい反応です。
1回目の後、2回目、3回目とお客さんと会話するように心がけました。
演目としても新構成が結構受けていて、
やったことのない【ハットジャグリング】をするように言われて『困った』のですがやってよかった!
今となってはとても感謝です。
煮詰めれば間違いなく主戦力となる感じです。
ちなみにこのショーにはセットで写真撮影会がついていたのですが、1回目は0人とかなり痛ーい感じ(笑)。
でも、2回目、3回目と増えて時間枠を超える盛況になりました。
やっぱり、上手いことショーできると【かっこいい】みたいな感じになるのでしょうか。
そこら辺がやっぱり【大道芸人】技術だけが自分を光らすのでしょうね。
あ、もちろん撮影会に来たのは100%子どもです(笑)。
かなり集中力のいるショーでしたが盛り上がり、良かったです。独り控室で『仕事した』って気分に浸っていました(笑)。
結構ハードで疲れた―・・・と思っても、まだもう一仕事!帰宅というショーの演目。
6時間かけて大阪へ帰ります。
家に帰るまでが大道芸です(笑)
帰りは【姫路ナンバーのバイクをストーキング】するという奥義を会得して迷うことなく帰宅できました。
ただ・・・手と尻がいてぇぇぇえええ!!!!
ぎゃぁああ!!
★
2012,4,28:
『奈良県 信貴山のどか村』
♪
毎日、毎日
僕らは〜
鉄板の〜
ネタがないから
嫌に―なっちゃうよー。
大道芸人の
SOLAです。
まぁ、嫌ではないけど、苦労はします(笑)
さ〜て、またも奈良県は信貴山のどか村へやってきました。
今日という日は多忙です。
のどか村でショーをした後、倉敷まで行かねばなりません。
そして、その倉敷では今までしっかりとショーでやったことのない【ハットジャグリング】をしなければいけません。
さらに、以前言っていた【進歩】じゃなく【進化】の新構成も初披露となります。
最近土日は雨が常識となってはいますが、この日は晴れ!
晴れも晴れ晴れ!
30度のとろけそうな日!
真夏日というやつです。
そんなさなかの1回目。
さーて新構成するぞー!
と思って始めたのですが・・・
あっれー?!
お客さんいないー・・・。
いや、いる!
居るんですけど暑過ぎて周りの木々の日陰に集まって遠くから見てくれています。
見てくれているだけでもありがたい。
自分なら暑くて見ないかもしれないものな(爆)
・・・フフフ、危険なショーになりそうだぜ。
そして予想通りの危険なショーでした!
始まってすぐ音楽を間違えます(汗)
さらにさらに、風船をカウントダウンの3秒前で間違って割ってしまったり、新ボールジャグリングはボールを置いてカッコつける時があるんですが、傾斜がショー場所にあるせいで転がっていってただのドリフです。
さぁ。どうしましょう。
ポジティブシンキングを心掛けてはいますが、これはどう考えてもいいショーではないなぁ。
本当は1ショーだけで岡山に行くつもりでしたが、このままいったら1000人の前で恥をかいてしまう。
時間は厳しくなるけど、もう一回!
2回目は
新しい【ハットジャグリング】も、まぁまぁな反応。
若干の不具合はありましたが、まずまずの結果としておきましょう。
大成功には程遠いですけど、なんだかダイヤモンドの原石の様な、なんだか期待できそうな感じです。
これは化けるぞ!
と、思ってる時間はありません!
急いで片付けます。
今が14:30。
間に合うのか?!
・・・続く!
★
2012,4,15:
『岡山県 積水ハウス オープニングイベント』
♪
前の14日の記事と若干繋がっています。
――――――
あの人に〜
あの家に〜
こころーは
帰る―
せきすーいはうす♪
大道芸人のSOLAです。
さぁ!
岡山でのイベントの話です。
前日のお話から。
4/14、のどか村での大道芸ショーが終わると、すぐさま家に帰宅。
衣装を洗濯&乾燥している間にSOLA自身も洗濯!
風呂上りに牛乳を一杯やって、道具を岡山仕様に積み直したら出発!
衣装は半乾きでしたが、致し方ありません。
本当は当日の朝に新幹線に乗ればいいのですが、それだと朝3時だとかに起きる羽目になるので、ここは後輩の『タラちゃん』の力をお借りします。
この間就職を決めたわけですが、おかげで新幹線の止まる新大阪駅のすぐ近くにお引っ越ししたので、止めてもらおうという算段です。
ちなみにですが、大道芸は無理でも似顔絵は続けています。
仕事から帰って描いているようです。
体大丈夫か?!
自分で自分はタフな方だと思ってるけど、正直たらちゃんにだけは負けるなぁ・・・と思います。
お祝い事がある方は是非似顔絵を!
評判はかなりいいようですから。
SOLAも姉の結婚式の絵を描いてもらいましたし。
と、関係ない話は置いておいて。
で、21時に合流し【塚本】駅の近くにある【がぁどした】というお店にご飯を食べに行きました。
このお店、SOLAがよく行くイベント【岸和田どんチャカフェスタ】でいつもお世話になっている方が経営してらっしゃるので、いつか行こうと言っていたのです。
そこで、たらふく食べた後タラちゃんの家へ・・・。
そして朝、岡山へ向かって旅立ちます。
その詳細はこちら☆
新幹線でドタバタしています(苦笑)
さて、岡山駅に到着するとイベント会社さんの車で現場に向かいます。
現場に到着するとあの歌が・・・
『あの人に〜あの家に〜こころーは、かえるー♪セキスーイハウスー♪』
そうです。
今日は積水ハウスさんのオープニングイベントです。
まず、1回目。
ショーをする予定でしたが、最初はとりあえず、ちらほらとしたお客さん。
これではショーをするわけにもいかず、
『なんかして!』とのクライアントさんの希望!
大丈夫です!何とかしてみせます!
とは言ったもののどうしていいのかはわかりません(笑)
とりあえず、ボールを投げてみたり、ハットジャグリングをしてみたり・・・。
すると、一人の子どもがハットジャグリングに食いつきました!
そこを突破口にして色々小技を披露して子ども達にとり囲まれ、何とか成功!
一躍子どもの人気者に!
フフフ・・・かなりたっぷり冷汗は出たがな!(笑)
そして控室に戻ると、その10分後すぐさまショーです!!
なかなかに厳しい状況かと思いきや、さっきの子どもたちが来てくれたので、盛り上がります。
なんだか、ドタバタショーになりましたが、何人かの人が大爆笑していたので、大成功でしょう(笑)
3流ドタバタショーとしてはかなりのクオリティーです(爆)
さて、控室に戻ると、今度はバルーンアーティストの『やよい』さんがバルーンをプレゼントしていました。
この日のステージはやよいさんとSOLAの2人体制!
交互にパフォーマンスしました。
やよいさんは岡山のバルーンアーティストさんで、どでかいバルーンハットをかぶってたくさんバルーンをひねってらっしゃいました。
にしても、バルーンの凝り方がやっぱりバルーンアーティストの人だなぁ・・・ととっても勉強になりました。
さて、この日はショーを6回もしたので全部書きだすと大変なので、はしょって最後の回!(笑)
もう、疲れて憔悴しているSOLA.
おいどんにはもう無理ですじゃ〜・・・。
もう動けんですじゃー・・・。
と、へばっていたんですが、ステージ担当の方が、
「SOLAさん、最後の1回なんですが・・・お客さんもだいぶ帰っているんで、やめてもらってもいいですよー・・・。」
「いえ!やります!」
この時なんでこんな返事をしたのか自分でもわかりませんが、6回目。
ショーというよりは、1回目と同じく、色々てんこ盛りで子どもと遊ぶといった感じでしたが無事終了。
イベントも終了と相成りました。
そして、積水ハウスさんのイベントにかかわった人たちのシメのあいさつ!
SOLAはいつも企業さんのイベントに行った時のひそかな楽しみの一つです。
「今日はお客様の来場者数が目標を大きく上回りました!」
パチパチパチパチ!!
という、この空気が好きなのです。
なんだか、社員さんはもちろん、関連企業の方や外注の方、SOLAのようなパフォーマーから音響さんや、司会の方、販促のお姉さんやバイトの方々まで、立場の全然違う方々が一つになってイベントを作り上げて、やったぞー!みたいなのが好きなのです。
「今日は、この成果を飲んで実感して行ってください!」
と、打ち上げが始まる中、片づけをするSOLA。
打ち上げたいけど、大阪まで帰らないといけないんだ―!
バルーンアーティストのやよいさんに、
「実感していかないんですか!?」
と言われちゃいました(汗)
さて、帰りはイベント会社さんに大阪まで送ってもらっちゃいました。
大変な一日だったけど、楽しかった!
2週間後、また岡山に来るけど、また楽しいといいな!
いや、今度は倉敷だから楽しいじゃなくてオシャレか!
ついにSOLAもオシャレになって帰ってくる・・・かもしれない!?
★
2012,4,14:
『奈良県 信貴山のどか村』
♪
悪夢から覚めた奈良県ッ!
大道芸人のSOLAです。
さて、朝起きるとザバーッと雨が降っています。
悪夢です。
きっと悪夢ですよ、これー!
もう、一体何回この絶望感を味わっているのでしょう!
閑散期明けてから土日が悪天候ばっかりです。
正直に言って実は今SOLAは大道芸人SOLA史上最大のピンチを迎えています。
ケガとか大道芸や商売の失敗でなく、原因が【天気】。
【天気】ておい!
【天気】て!
『芸人殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日も降ればいい』と言います。
「現代ではそんなことねぇーよ〜一体いつの時代の大道芸だよ〜」と完全にバカにしていた自分がバカだったー!
SOLAが閑散期なんてちょうど年末忙しかったからバカンスのようなもんですよ。と仕事ないから負け犬の遠吠えをかましてたんですが、それのせいもあってか、結構あった貯金も使い尽くしてしまいました。
何とか生き延びているのは何度かあったありがたい単発のイベントと春休みに悪天候でも、のどか村で平日頑張ったおかげです。
働きたくても働けない、頑張りたくても頑張れない。
知恵絞って努力してれば何とかなると思ってた・・・というか、今まで何とかなってたんだけど、天気はどうやってもSOLAには変えられないなー・・・。
かなり楽観的なSOLAでも楽観的でいられんぜよー。
と雨の中も、のどか村へ。
代表の方に挨拶をすると、
えー!?今日やるのー!?といった感じ。
あ、あくまで雰囲気です。
のどか村の代表の方は上品な感じの方なのでそんな発言はしません。
ごめんなさい。
すると天に叫びが通じたのか到着後、雨が霧へと変わり、そして晴れ間が!
ビーバ!
ビバ!
ビバビバ!
ビーバ!
ビバ!の意味も知りませんが、ショーができます!
たぶん、嬉しかったんでしょう。
なんだかいつもと雰囲気の違うショー。
まだまだ拙いSOLAですがSOLAなりにSOLAのショーのやり方があるのですが、違います。
なんか、お客さんと遊んでいるようなショー。
決して大道芸的にはよいものではないですけど、個人的には結構お気に入りなショーでした。
意味がわからない説明ですが、なんとなく80年代フォークです。(笑)
いや!決して、ぬるいという意味ではなく、
ほのぼの・・・
いや、ほのぼのとも違う・・・
パワーはあるんだけど、
なんというかこう・・・たくろうが爆発します。(爆)
意味がわかりません。
どうでもいいですが、SOLAはたくろうが大好きです(笑)。
深夜に書いているからか、全く意味のわからない記事になってしまった・・・。
うーん。
たまにはいいかな。(笑)
一応、次の記事とも繋がります。
★
2012,4,8:
『岸和田 どんチャカフェスタ 』
♪
どん!
どん!
どんチャカ!
どんチャカ!どんチャカ!
大道芸人のSOLAです。
さて、4/8は岸和田【どんチャカフェスタ】に行ってまいりました。
岸和田と言えば最近大ヒットをした連続テレビ小説【カーネーション】の舞台。
なかなかに熱い街です。
朝、その岸和田に向かうため電車に乗ります。
朝が早いので【特命戦隊ゴーバスターズ】が見られなかったSOLAは悲しみにくれています。(笑)
現場に着くと明らかに怪しい荷物の人を発見。
大道芸人のうーちゃんですね。
今日は6人ばかしの大量の芸人で街を盛り上げちゃいます。
打ち合わせや準備をした後、1つ目の現場に向かいます。
今日は3回ショー。
まず1回目は【末広商店街】
もう、何年もどんチャカフェスタに来させてもらっているので、もうよく知っている場所です。
とりあえず・・・狭いです(笑)。
ショースペースは1畳強。(爆)
頑張るっきゃない。
とりあえず、頑張ってショーを始めます。
何とかショーはできていたんですが、
最前列で見ている(?)女の子たちがみんなで何かの携帯動画を見せ合ったりと、まぁ、全くSOLAのショーを観てくれてないわけでして。
じゃあなんであえてそこにいるのーっ?という。
ちょっと投げやりなショーをしてしまいました。
プロなのに・・・。
流石に仕事で来ているのであからさまにはしなかったし、SOLAのショーを観ていた後輩は「えー?!気づかなかったです。」と言われたけど。
半分やっつけになってしまいました。
岸和田っこ。
きついなぁ・・・。
さて、気を持ち直して2回目。
次の場所は広い場所でしたが、今度は人通りが少ない・・・。
まぁ、そもそも僕らが呼ばれているのは人通りを作る為。無けりゃ作ろうじゃないか!
頑張って「なんかします」な雰囲気を10分ぐらい出し続けると、少しずつ人が増えてきました。
よし、今だ!
とスタート。
かなり子どもたちが後押ししてくれて、個人的には凄くうれしいショーになりました!
「手を叩きすぎて手がジンジンする。」
なんて言ってました。
うん!おかげで盛り上がりもしたよ!
岸和田っこ
熱い!
いい子だ!(笑)
さて、本日3回目のショー。
この先、失礼なこと連発しますが、稚拙なネタですので関係者の方がもしみたら、寛容にお願いします、すいません。
最後のショーは【かじやまち広場】。
現場に到着してもどこでやればいいのかわかりません。
周りの人に聞いて、教えてもらった場所は完全に通路!
広場はどこ・・・?(爆)
ショースペースは1回目よりも狭く1畳。
おおぅ。
とりあえずスピーカーを置いたらそこの前には立てないです。
道具かばんも自分の横に置いて、横から道具を取るという形。
とりあえずマイクをオンにします。
「あの〜・・・ボク、ここで大道芸をするように言われてきたんですけど・・・あってますかー?
ちょっと聞いてみましょう。すいませーん。ここで大道芸とか今までされてました?――――――あ、やっぱりここでやるんですね。」
なんかの中継みたいになっていました。
まぁ、1畳ショーが始まったんですけど。
幅的に危険なショーはまずできない!
ナイフジャグリングなんてもってのほか!
ほっとんどしゃべってばっかの大道芸ショー。
あんたは落語家か!
と、でもこのショーむちゃくちゃ盛り上がって、お客さんがスペース的に前で見れないのでどんどん横に広がっていって、最後はSOLAのショーを横から見る人がSOLAの横に一列に20人ずつぐらい並んでいました(笑)。
正面は10人も見れていないです。
いやぁ・・・まさかの今年トップレベルの盛り上がりが、この状況下で生まれるとは・・・やってみなけりゃわからない♪ですね。
バルーンをやらない芸人さんもいるので、あんまりバルーンを配るのはよくないのですが、本日のイベントもSOLAのショーが最後ということで、子ども達にババーンと配って終了しました。
いやー・・・状況はかなり大変でしたが、とっても楽しく一日を終われました!
このどんチャカフェスタ、SOLAがたくさんの芸人さんと参加できる数少ないお仕事ですので、すでにもう、次がとても楽しみです。
とりあえず、この日はなじみの芸人さんと打ち上げて二日酔いに苦しみながら次の日練習をしましたとさ。
おしまい!
★
2012,4,5:
『奈良県 信貴山のどか村 』
♪
まーる○まる◎まるで、
サラリーマン!
大道芸人のSOLAです。
はっはっはっ(笑)。
毎日同じ職場に行って毎日仕事しているのがぽいなー・・・って思ったんです。
いや、全然悪い意味ではなく、むしろ楽しいなー・・・と。
なつかしいなぁー・・・と。
さて、今日も出勤しました。(笑)
木曜日は普段は休園日なんですが、春休みということで臨時開園。
SOLAものどか村に出陣していたというわけです。
しかし、今日は普段は休園日ということで、お客さんは少なめ、気温やお日様はいいんですが、突風吹き荒れる悪天候でした。
普段はいるお客さんも、あんまり歩いていない・・・これはー・・・あんまりやりたくない。
誰も観てくれないんじゃないかぁー・・・?
でも・・・・・・やる。
仕事だから―!(爆)
やりたくなくても頑張る、これがサラリズム(サラリーマン主義?)です!
案の定、スタートした時、SOLAの視界には誰もいません。
スピーカーを持ち上げて
「もうまもなくこの場所で、大道芸します―!!誰か来てぇ―!」
と、魂の叫びをあげました。
でも、お客さんが来ぬまま、
お手伝いしてくれる方が現れるのかわからぬまま、
お手伝いして下さった方用のプレゼントバルーンを作り出します。
もう、9割完成したころ、絶望の淵のSOLAの前に家族連れの方が!
おぉう!救世主!
そこからは、普段通りに大道芸。
SOLAのテンションが上がって声が通ったのか、家族連れの方や子ども達が観に来てくれました。
ただ、あいにくの強風。
いや〜・・・ボールジャグリング以外全部失敗しちゃいました!(汗)
ぽろぽろぽろぽろ・・・・。
ただ、そのおかげで、むっちゃ頑張ってるという心は通じたようで、とても盛り上がりました。
ショーの後、ジュースやお茶なんかもいただいちゃいました。
ショーの後バルーンのプレゼントしてた時、指がひび割れして少し出血してしまったんですが、
キティちゃんの可愛い絆創膏もらっちゃいました。
でも一番嬉しかったのは「おもしろかったです。感動しました!」と言ってもらっちゃったことです。
そして、帰宅です。
明日もここに来ると思って家に帰るのはとても誇らしい気分です。
いや〜・・・今日始めるまではショーしたくなかったけど、やってよかった。
ほんとによかった。
すべての仕事は人に喜んでもらうためのもの。
喜んでもらったのを実感できるのは仕事するすべての人にとってのご褒美です。
まさにサラリズム!
ただ、唯一残念なのは、また次の日ショーがあるので、
大道芸人やる前は毎日やってたサラリズムの醍醐味
【居酒屋】【晩酌】【飲み歩き】
がダメということ!!
そこもサラリズみたかった―!!!!
さ〜て、明日もSOLAはのどか村に出没しちゃってます。
明後日も!
明々後日は岸和田のどんチャカフェスタです!
まだまだ連続お仕事ですが、がんばんかんねー!
★
2012,4,2:
『奈良県 信貴山のどか村 』
♪
今日は平日!
でも、ショー!
大道芸人のSOLAです。
今日ものどか村へ行っていました!
【『春休み』キャンペーンSOLASOLA祭り】です。
ごめんなさい。
今勝手に名前を着けました!
【『春休み』キャンペーンSOLASOLA祭り】なんてイベントは無いので探さないでください!
さて、今日はSOLAだけではなく大道芸人の『チャイ』さんとご一緒でした。
もうその時点で【『春休み』キャンペーンSOLASOLA祭り】ではないですね(笑)。
それと平日の関係でSOLAは、1回だけのショーと相成りました。
実は平日にショーをするのはSOLAは初めて。
でもでも、とてもいい陽気と『春休み』のおかげでお客さんが思ったよりも多かったです。
おおぉ!久しぶりに思い切りショーができるぞ!!
元気な子どもと、のりのいいお姉さん!
お客さんもたくさん集まってくれて、まずまずのショーができました!
ふぅ〜☆
久しぶりにホッとしたぜ!
たくさんの笑顔に出会えてよかったです。
でもなぁ・・・もっといけると思うんだよなー・・・。
まだまだ、自分の力はこんなもんじゃない!と満足できないんですよね。
もしかして、うまくなればなるほどやっぱり満足できなくなるものなんですかね・・・。
だとしたら、トップランナーな大道芸人の方たちはあれだけ華やかでも満足していないのかな?
SOLAだって、大道芸を続けることが当初の目的だったのに、今ではただショーするだけじゃ満足できないですからね。
あ、そうそう昨日言っていた秘密兵器はこれ!
じゃんじゃじゃーん。
告知看板です。
金曜日、土曜日に描いてました。
制作秘話はまたブログにて!
大した秘話も無いですが・・・。
ショー場所に設置した画像がないというSOLAの手際の良さには、あきれてものも言えません。
明日は豪雨でショーは中止っぽいですけど、明後日からがんばんぞー!
★
2012,4,1:
『奈良県 信貴山のどか村 』
♪
私は貝になりたい・・・。
大道芸人のSOLAです。
いや、カタツムリぐらいがいいなぁ・・・。
最近ネガティブな記事だらけでごめんなさい。
ポジティブに考えるようにしてはいるんですが、お天道様が意地悪です。
さて、今日もSOLAは奈良県にある『のどか村』に行ってまいりました。
朝はSOLAの最近の1週間の楽しみベスト5位ぐらいに滑り込むほど楽しみにしている、『特命戦隊ゴーバスターズ』を観てから準備をします。
が、その準備中に悲劇は起こりました。
SOLAがつまずいてしまい、慌ててつかんだバイクが倒れてしまったのです。
無残にもタコメーターが砕けてしまいました。
うおぉぉぉおおおお!
さらに雨がハラハラと、軽く振ってきます。
なにぃぃいいいい!?
その処理に時間がかかり、予定時間より1時間も遅く出発。
ストレスがすぐ胃にいくSOLAはキリキリと胃が痛みだします。
吐き気もするぞ―。
到着後、すぐに準備に取り掛かります。
よい天気・・・
しかして、3回あったショーはすべて通り雨にやられます。
天気よ・・・そんなにSOLAが憎いか。
1回目はかすかな雨で影響は少なかったですが、2回目のショーは結構降っている中、傘もささずに見てくださる方がたくさんいて、凄い嬉しいんですけど、申し訳なくてまた、胃がキリキリと・・・。
3回目は3回目で、ショーの後バルーンをプレゼントしていると本降りに・・・。
ツイッターのタイムラインを並べると
『雨降りそうー・・・。
バイク倒しちゃってメーター割れた―
胃が痛い―。』
『雨降ってきたよー・・・。
もうマジ泣きたい。』
『ショー中だけ雨降った―。
雨でも見てくれるのはうれしかったけどー』
『晴れてきたから次にかけよう』
『3回目も雨が降りそうだぜ!
なんかもーいっそ降れよ!
うそー!』
『ほんとに降ったよ・・・
どぼどぼだよ。
ジョークのわからない奴め。』
『晴れてきやがったー!
完全におちょくってるやろ―!』
と、天気に右往左往させられる様が克明に・・・。
家に到着してお風呂に浸かっていると、折り曲げたヒザが赤いです。
今日のショーの場所、地面デコボコだったもんなー・・・。
と思ったら無性に悔しい。
それがこの仕打ちかよー・・・。
泣きそうだったけど、ふと思い出したのは子ども達。
まぁ、今日の子ども達凄いいい子が多かったし、
むっちゃくちゃ楽しんでくれてたから・・・
まぁ、いいかぁ・・・
と、心落ち着けました。
凄い喜んでくれてるお父さんもお姉さんもいたしなぁ・・・。
さて、SOLAは今日から8連勤!
春休みの1週間、今日と同じ『のどか村』でショーをしています。
そして、来週の日曜日は毎年恒例の『岸和田どんチャカフェスタ』!
SOLAがとーっても楽しみにしているイベントです!
出鼻は少しくじかれてしまいましたが、元気出していくぞー!
ファイ!オー!ふぁい!おー!
S☆O☆L☆A!
SOLA−!
明日は秘密兵器もあるぞー!!
★
2012,3,25:
『奈良県 信貴山のどか村 』
♪
風と奮闘!
大道芸人のSOLAです!
朝、優雅に新しいスーパー戦隊。【特命戦隊ゴーバスターズ】を観るSOLA。
もう準備は済ませました。
こんな優雅な朝を迎えられるのは、なんといっても『のどか村』が家から20〜30分の距離にあるからです。
素晴らしい!!
ふぅ〜・・・面白いゴーバスターズでした。
おお?!まだ余裕がある!?
仮面ライダーも観て出かけよう!
さて、仮面ライダーを観たらバイクにまたがり颯爽と飛び立ちます。
気分は仮面ライダーです(笑)。
「待ってろよ!今行くからな!」ぶい〜ん!
途中信号で止まっていると、
「あのバイクかっこいい!」と子どもに言われてしまいました!
こらこら!ニヤけるじゃないか!
バイクって不思議ですね。
知らない間に自分の体の一部みたいになっちゃってます。
『のどか村』は山の上にあるので峠道です。
青空が森の緑と映えて綺麗です。
実はこの日を迎える数日前まで【腐って】ました!
たぶん、イベント業の方じゃないと気付かなかったと思うのですが、土日がずーっと雨だったんです。
1か月ぐらい。
とりあえず、SOLAの仕事のある日は全部。
そして1か月前は閑散期・・・。
貯金がどんどん崩れていくのに、働けない。
一応
「・・・まぁ、今日は雨だけど。次がんばろう!」とポジティブなSOLAは言い続けていたんですけど、何度も何度も続いて心が折れてしまいました(苦笑)
SOLAの練習メニューには1週間ごとに【ノルマ】があり、できないと1万円罰金!というものがあるので練習してましたけど、雨降った日は普段ならホームページの改修やビラ作りとかをするんですが、ごろごろ携帯電話いじってました。
お金ー。
仕事―。
といった亡者の様。
しかして、バイクにまたがり久しぶりの現場に行く途中、考えているのが
「どうやってわらかすかなぁー?」
「なんか変顔でもやってみようかな?」
と喜んで貰うことばかり考えてるのに自分でびっくり!
こんな状況下だから「金―!金―!儲けるぞー!」とカネゴンみたいになるかと思っていたのに。
仕事辞めて大道芸したのは間違いなくお金のためではないですから、どんな状況下でも人間の骨の部分は変わらないのかと・・・やっぱりSOLAの骨は【大道芸人】だったことに誇りを感じました。
さーて、よい景色の中到着ーっ。
挨拶をすまして控室へ。
まず、着替えて看板をショーの場所に置きに行きます。
ぼぼーーーーっ!
突風で脚立ごと飛んでいく!!
何たる風!
高い山の上だからでしょうか?
そして、飾りつけにバルーンで大きなクマを作ったんですが、その最中道具かばんも飛んでいくのに笑ってしまいました。
周りではごみ箱とかあらゆるものが飛んでいます!
さて、記念すべき一回目。
突風吹き荒れるなか果敢にいつもの口上で始めましたが・・・
シェーカーカップは風に舞う。
傘回しは傘が揺れて出来ない。
おまけに風に強いはずのボールまで風の影響を受ける。
と、散々な結果に・・・。
しかも、施設の方がブログ用に写真を撮られていまして、
こんなとこ見ないで―!
と思ってました。
仕方がないかー・・・。
と思って次の2回目。
今度は風があまり吹かない場所を選んでみました。
風があまり吹かない場所といえども旗がバタバタ言うぐらいには突風です。
でも、この場所のおかげで、何とかいい感じ。
技も決まる!
これはいいぞ!
と思ったら7個ボールで失敗、失敗、失敗。
く〜や〜しーいー。
風にびびって低めに投げてしまったのが敗因だと思います。
そして、最終回。
なかなか、自分ではいい感じにできたとは思うんですが、いかんせんちょっと遅すぎました。
もうみなさん帰ってしまっていて、人が少なかったです。
でも、盛り上がってうれしかったです。
いやー・・・完璧というには程遠いショーをしてしまいましたが、お客さんが面白かった!楽しかった!と言ってくださり、SOLAが面白かったし、楽しかったです!
途中、子ども達と仲良くなって遊んだり、しゃべったり、手伝ってもらったりして、それも代えがたいものでした。
片づけをすまして帰るころ、いきなりの雨!
ここにきてもお天道様に嫌われてるのか!?とは思いましたが、ショーができたのでよしとしておきます。
そして、道具を家にしまって友達に誕生会をしてもらいに大阪へとバイクを走らせたSOLAでした。
そうそう!のどか村のブログに載っていました!
はずかし〜!
か
★
2012,3,10:
『大阪市 市民交流センター『よどがわ』春祭り 』
♪
パカパカパッパッパッパッパー♪
ばい〜ん!
大道芸人のSOLAです。
今日はお仕事!行ってまいりました!
今回はショーではなくバルーングリーティングということで装備が違います。
【バルーングリーティング】とは、グリーティングが『あいさつ』という意味で、風船挨拶。
まぁ、気さくに風船をプレゼントするというやつです。
風船だけということで荷物が軽い〜。
だいたいトランク鞄一つ分です。
ふふふ・・・普段はトランク鞄2〜3個分なのです。
朝、雨が降っていて心配でしたが、家を出るころにはあがり、澄んだ空の下バイクを走らせます。
市民交流センター『よどがわ』といえば、SOLAがジャグリング教室を行っていたところ。
道もよく知っています。
今日も大阪のソウルリバー『淀川』がせせらいでらっしゃる。
そう言えば、知っていましたか?
今の淀川が綺麗なこと!
70年代には工業排水でえげつなくなったと聞いていますが、今ではとっても綺麗。
淀川でとれるウナギは高級料亭でしか食べられないんですよ!
昭和初期まではもともとウナギの名所だったそうですし。
と、その淀川を通り越して到着。
すぐさま準備をします。
ジャグリング教室をやっていたこともあって、準備の段階から子ども達に囲まれるわ、道具いじられるわ。
SOLAも【カニばさみ】したり、グルグル振り回したり、逆さづりにしたり、こしょばしたり・・・遊びました(笑)。
開始する頃には、もう並んでる子がいてのスタート。
たくさんバルーンをプレゼントしました。
1番人気は【剣】でした。
2番は【クマ】かな?
3番はたぶん【マシンガン】です。
そういえば中学生か高校生かの女の子にものすごい難題ばかりを言われて四苦八苦しました。
『女の子』と『世界史の教科書に載っていた農耕具』です。
なんとか気持ち悪い物体を作りましたが、どうせなら『クマ』とか『イヌ』とかもっとかわいいのにすればいいのに。
SOLAも楽だし(爆)
SOLA実はこのバルーングリーティング結構好きなんですよ。
子どもと気さくに話せるし、遊べるし、楽しいです。
さ〜て、バルーンの時間が終了すると、衣装のまま上着を着ます。
今日はこの後グループ展の『OH!MY!CIRCUS展』の撮影があったのです。
ま、上着きれば蝶ネクタイぐらいしか見えないし、バイクに乗るんだから大丈夫!
と次の現場へ!
うお!意外に寒い!
でも、いそぐぜ〜!
さて、到着するとすでに衣装ですぐ撮影です。
結構苦しい態勢で撮ったので疲れました〜。
ふうふう!
★
2012,2,21:
『奈良市 朱雀保育園』
♪
たあぁりゃぁあぁあああ!
大道芸人のSOLAです。
今日は朱雀保育園に行ってまいりました。
久しぶりの保育園でのショーでした。
朝、暗い間に準備を始めます。
いつもSOLAは消耗品等のチェックは3日前からしてますが、準備自体は朝にします。
中にしまった記憶が無いと不安で気が気じゃないからです(笑)。
【自作大道芸忘れ物ゼロ】チェックシートを見ながら鞄につめていきます。
実は【朱雀保育園】は30分で着くほどの近く。
余裕をこいて出動したのですが、いや〜迷いました(汗)
かなり近くまで着いてるのにわからない。
とりあえず人に聞きまくって到着。
世の中いい人ばっかりです。
おかげさまで、予定より早いぐらいだぜ!
さて、到着してどこから入っていいのか、ぐるりと一周走っていると怪しかったのか園から先生が出てきてくださいました。
前情報があるのか、中に入ると
「大道芸人やー!」
「わ〜!」
と子ども達に迎えられました。
荷物を運び、あいさつ、準備!
そしてショー!
職員室にこそっと隠れ、子ども達の
「SOLAさーん!」
の声で登場です!
なかなかに、始めからいい感じで始められ、
ハットジャグリング→
シェーカーカップ→
傘まわし→
ボールジャグリング→
ダイススタッキング→
フープ&デカボール
と、進むにつれて子ども達のテンションはマキシマム!
大いに盛り上がって、SOLAもとっても嬉しかったです!
楽しくて子ども達に
「えー!?」
とか
「がんばれー!?」
とか叫んでもらって遊びました。
ただ、
『マスをまわしマス!』というギャグに盛大な拍手で返された時は子ども達の真っ白なハートに眩しくて目をつむりそうになりました(爆)
あ、あと、ボールジャグリングは新しく考えた保育園、幼稚園用の技も入っていてその反応も良かったです。
脚立に座ってちょこちょこと技をするのですが、新しい可能性にあふれていて早く練習した―い気分になります。
ショーの後は、小さい子は時間的に無理だったんですが、子ども達にバルーンをプレゼントしました。
今日は水分を買い忘れていたので、バルーンをプレゼントする頃には喉が少し枯れてしまいましたが、バルーンもとっても楽しんでもらえました。
そんなに喜ばれるともっと頑張ってしまうじゃないか!(笑)
プレゼントを終えた後職員室でとっても参考になるお話も聞かせていただきました!
「「「
とっても良かったけど、呼ぶ側としては実際に来てもらうまでは不安」」」
だそうです。
紙芝居屋さんとかは、よく呼ばれるらしいのですが、大道芸は前例がないし、想像もつかないのが正直なところらしいです。
朱雀保育園の園長さんはいつもマンネリだから新しいことがしたくて悩みながらもSOLAを呼んで下さったようです。
このお話でSOLAの悩んでいたたくさんのことにも回答が出ました。
イメージができないから、たぶん『高い』と思う方や『安い』と思う方に開きがあるんですね。
今日の園長先生もショーを観てお得だと感じてくださったようなので、もっとそこら辺をアピールしていくのが【大道芸人SOLA】広報担当のSOLAのこれからの課題になりそうです。(笑)
この発見、SOLAはとっても嬉しかったです。
こうやって、地道に活動していくことでSOLA含めすべての大道芸のイメージアップが進んでいけば、本当に身近に大道芸がそこにある世界ができるんだなぁ・・・と。
SOLAの超将来の目標は『保育園、幼稚園といえば大道芸』といわれる社会を作ることですかね!
保育園で大人気の紙芝居屋さんにも負けないぞー!
いやー・・・まず、いっぱいの笑顔に囲まれてとりあえず幸せな気分で今日は寝ましょう!
★
2011,12,25:
『子どもジャグリング教室:発表会』
♪
2011年仕事納め!
大道芸人のSOLAです。
さ〜てクリスマスの奇跡が各家庭の子どもの前で起こっている頃SOLAは家を出ます。
子どもジャグリング教室の発表会!
この日の為に『ダン』君、『たらちゃん』とともに精一杯頑張ってきた総決算です。
いやいや、SOLA達が頑張ったところでダメです。
今日の主役は子ども達ですから。
発表会は『キッズダンス』『ジャグリング教室』『キッズコーラス』という順番。
その他『子どもカフェ』では手作りホットドックなんかも販売しています。
とりあえずリハーサル・・・の前に【たらちゃん】と【ダン】君に最後に渡す表彰状に名前を入れてもらいます。
すこぶる筆の苦手なSOLAなので、お願いしちゃいました。
二人ともむっちゃうまい〜。
流石【似顔絵師】と【文芸学科】!
そして余った時間は3人ともジャグリングの練習。
実はこの日【講師によるパフォーマンス】なる時間まで設けられていたのです!
普段がっつり喋りまくっているSOLA達にとって、喋らず純粋なジャグリングショーをするのは【不安】の一文字です。
もし失敗してもギャグでごまかせないじゃん!
そんな不安もありましたが、子ども達がちらほらとリハーサルに向けてやって来ます。
中には【ダンス】【ジャグリング】【コーラス】全部に出る超ハードスケジュールな子どもも・・・。
その為、いない子どものところに【たらちゃん】が入ってリハーサルをしたのですが、【ダン】くんと端っこで
「えらいデカイ子どもがいる」とクスクスしていました。
リハーサルはそこまで時間が無いのであんまりできなくて、子ども達の顔は不安そうでしたが、仕方がありません。
・・・どうなるのやら。
そのあとSOLAは自前のスピーカーをコーラスの方に貸すので音響さんのようになっていました。(爆)
そ・し・て!
つ・い・に!
本番!
まず、ダンス。
講師の方のパフォーマンスの後、た〜くさんの子ども達!
さっすが!凄い人気だなぁ〜。
お、ジャグリング教室の子もチラホラいる!
みんな、可愛くカッコよく曲に合わせて踊っていて、
ここまでできるなら今度のジャグリング教室は曲にぴったり合わせたショーをやってみるかかな〜と、子どものポテンシャルの高さを知らされました。
さぁ!
ジャグリングショーの始まりです。
てってれー!とSOLAが登場しまして落語家のごとくべらべらとMCをします。
横目で準備ができたかどうだか見ながら・・・。
お、OK?!
始まったボールジャグリング。
本番ということもあってみんなガチガチだぁ〜(笑)
でも、ものすごく真剣な顔でパフォーマンスをしていて、途中にお客さんから
「おお?!」
と歓声が上がっていて、良い出来だったのではないでしょうか?
次はデビルスティック。
緊張しながらも精一杯演じて、難しい技も成功できていました。
そしてやっぱり、かわいい。
このショーいいなぁ。
最後は中国ゴマ!
やっぱりガチガチでしたが、しっかり技を攻めていって良かったのではないでしょうか。
たった2ヶ月でここまでできれば万々歳です!
SOLAなんて7年もやってるんですから(笑)
そう、そんなSOLA達のパフォーマンスの時間です!
ダン君の華麗なデビルスティックに
「すげぇ!」
と歓声が上がり
たらちゃんの超高速かっこいい中国ゴマに
「かっけーっ!」
と盛り上がった後
SOLAの登場です。
短時間ですが結構な難易度の技も入っていて、
大いに盛り上げることができました。
ちょっと落としましたが(汗)
キッズコーラスのクリスマスらしい雰囲気に包まれた後、
子ども達に表彰状とバルーンを一つづつプレゼントしました。
みんなホントによく頑張りました!
また来年あるかもしれないのでその時は
もっともっとうまくなって凄い技を発表しよう!
SOLAもスキルアップして指導も講師パフォーマンスももっといいものを届けたいです!
そして、全部終わって爽やかな雰囲気の三人が【キッズカフェ】に遅い昼食を摂りに行くと、
とっくに閉店してました!(爆)
来年こそは絶対食べる!!
★
2011,12,24:
『大阪市 老人ホーム ユトリーム大阪北』
♪
クーリースーマスキャロルが―♪
なーがーれーるーころには〜♪
大道芸人のSOLAです。
クリスマスイブで街中染まっている中でもSOLAは・・・
お仕事お仕事!
イベント業ですもの!
今働かなきゃ・・・もうすぐ閑散期が来るもの―!(爆)
去年の1月2月収入やばかったなぁ・・・
おっと暗い話は置いておいて。
なかなかに入り組んだ場所で目的地周辺に入ってから到着するまで20分ぐらいぐるぐるしました(笑)
なんだかいい感じの老人ホームです。
あんまりにも良い待遇に、こちらが恐縮してしまいます。(汗)
今日は久しぶりの老人ホームということで緊張します。
おじいちゃんおばあちゃんはいつも通りのショーだと滑ってしまうので少し変えていかなければいけないのが難しいところです。
さて、ショーの開始です。
おばあちゃん、おじいちゃんがずらっ・・・とそろい、SOLAの登場です。
とりあえず最近の特上小ネタ【動くサンタ帽】で場を和ませようとするのですが・・・
ぽち!
ぎぃー・・・・ぷすん
ぽち!
ぎぃー・・・
ぽち!
・・・
ぽち!ぽち!ぽち!ぽち・・・・
まさかの故障!
家でも控室でも試したのに!なんでこのタイミングで!
うお!
場が凄いシラけたぞ。
「あー・・・音楽でもかけますか。」
そんな感じでスタートし、ショーもSOLAのテンションの高さが若干空回り感。
これじゃ駄目だと、すこーしゆっくり目にします。
おじいちゃんおばあちゃんは、そんな大爆笑や歓声、弾ける拍手!とはいかないんだから別の形が必要ですね。
集中した甲斐あって、最後にはいい感じの雰囲気で終わることができました。
そして、ショーの後はバルーンのプレゼント。
「何かリクエストありますか?」
と、色んな風船を作ってまわりました。
犬,猿、かもめ、バイク、龍・・・
ただ、【ひまわり】がどうしても作れなくて今後の課題です。
ひぃ〜・・・おじいちゃんおばあちゃんの心を知るために一挙手一投足に目を配ってパフォーマンスしたから凄い疲れた〜。
でも、喜んでもらえたようでよかったです!
ちなみに・・・サンタ帽控室では元気に動きました。
ばか!
そして、控室で帰る準備をしていると・・・
コンコン
「すいません。サインをください。」
と、施設の方が。
「えー!?1年に4回ぐらい、しかも全部子どもからしか頼まれたことないんで、下手だと思いますよ!」
案の定、ひとつ間違いました。
あろうことか2009年って書こうとしてました。(爆)
しかもこのサイン
「写真と一緒に玄関に飾っておきます!」
ひぃ〜!
や〜め〜て〜!
小学校の作文を貼り出されている気分です。
そして、間違えた方も
「こっちは家に持って帰ります。」
ぼーん!(爆)
いや、こんな風に書いてますがとっても嬉しかったです!
そして難波の印刷屋さんによって明日の子どもジャグリング教室発表会の表彰状を印刷して帰宅。
正直ものすごく集中して大道芸をしたので帰ったころには疲労コンパイ。
今すぐグロッキーと言う感じだったのですが、SOLAあての郵便物が!
なんと前ファンレターをくれたあんりちゃんから
【靴下】のプレゼントでした!
たぶん、前に『靴下は女性の靴下屋さんで買っているから恥ずかしい』と言ったからかな?!
これは疲れが吹っ飛んだぞ!
最高のクリスマスプレゼントです!
よーし、明日で仕事納め!
がんばんぞー!
★
2011,12,21:
『依羅(ヨサミ)小学校 ジャグリング教室』
♪
てけてけてんてんてんてんてー
バイ〜ン!
大道芸人のSOLAです。
予定時間より30分ばかし早く目的地に着いてしまったSOLAですが、中で待っておくよう言われて中へ。
依羅小学校へは前に一度来ているのでほとんど顔パスのような感じです。
そんなこんなで控室に向かう途中、子ども達に
「SOLAや!どうしたん!?」
「おーsola久しぶり!」
なんてあたかもスターのよう。
そして控室にて打ち合わせを少ししていたら・・・
全然話が噛み合いません。
内容から入り時間まで!
「えらく早く到着しましたね。あと2時間ぐらいありますけど・・・」
「あれ〜・・・もうすぐ準備の時間なはずなんですけど―・・・。」
と、この日は奇跡が起きました。
実は同じ小学校内の違う団体で2つ別々に同じ日にイベントがあったのです!
あやや・・・こんなことがあるとは。
顔見知りなのがアダとなりました。
前に、SOLAが来た団体と違う団体が今日のSOLAの現場だったんです。
慌てて電話をしてそちらへ向かいます。
もとから早く到着していたのでセーフでした。
今日はジャグリング教室と言うことですが、SOLAはボールだけでなく中国ゴマも教えなくてはいけません。
しかもデモンストレーションまで!
一応、一通りはできますが、やっぱり中国ゴマは普段ショーでやっていないので緊張します。
そして、デモンストレーションの時間。
【少し長めに20分して欲しい】とのリクエスト!
難題です。
一度ジャグリング教室でやらない道具を持って行って
「それやりたい!」
とかなり大変な目にあったことがあったので、使わない道具を持ってきてませんから!
結果
かな〜り、喋りまくるSOLA。
ボールは6分、中国ゴマは3分ぐらいしかできないので
マシンガンのように喋りまくって繋ぎます。
「ちょっと拍手の練習してみましょうか?
『お〜!』も言ってみましょうか!サンハイ!
大人の方が誰も言ってないです。
『え〜!?』とかもいいですね。
『え〜!?』も言ってみましょうか?サンハイ!
あ〜だこ〜だ・・・・・・」
なっかなか大道芸をしないSOLA(笑)。
仕方ないです。9分しか見せるものが無いんですから!(爆)
途中横にあった椅子をオットセイのようにバランスもしましたが、
ほとんどボールと中国ゴマで20分やりきりました。(汗)
この一年いろんな場所でやって鍛えられましたからね。
盛り上がりも盛況でした!
そしてジャグリング教室。
ボールと中国ゴマを、歌とバルーンのうまいお姉さん『ユリ』さんと、皿まわし忍者からシャボン玉博士まで変幻自在のおじさん『ポポ』さんと3人で行いました。
ジャグリング教室は子ども達もそうですが大人たちが夢中になっていました(笑)。
さてさて、2日後には『市民交流センター よどがわ』の子どもジャグリング教室の発表会。
みんなもこんな感じに夢中に練習しているのかな?!
★
2011,12,20:
『子どもジャグリング教室:8回目最終日』
♪
ついに最終日です。
大道芸人のSOLAです。
あんなに長期間と思っていたジャグリング教室もついに最終回になってしまいました。
カモが丸まって浮かんでいる夕陽の淀川を見るのも、もう最後かと感傷に浸りながらバイクを走らせるSOLA。
到着すると向かいからタラちゃんがやってきてました。まだ開始時間の2時間前ですが最終日ということで思うところがあるのか早く来てしまいました。
最終日は実際に発表会を行う場所での練習になります。
舞台の設営や、おこがましいながらも「ここはこっちの方がいいかと思います。」なんて意見を言ったり。
さて、時間になりますと子ども達がやってきます。
いつもと違う場所だから間違える子もいるかと思ったんですが、幸いにして間違えた子はゼロ!
ただ、残念ながら一人が病欠でしたが。
最終日ということもあってl、この日はリハリハリハ!といった感じの練習。
子どもたちもひたすら自分の構成を繰り返していました。
練習では結構失敗なしにできた子どもたちも舞台の上に立つとポロポロと落としていて、舞台に住む魔物にしてやられていました。
それでも、一生懸命がんばっていいものが出来上がってきています。
後は本番!
どうなる事やら・・・ちょっとプチ親の気分です。
当日はSOLAも講師によるデモンストレーションとして出るのであんまり気も抜けません。
他にもコーラスやダンスの教室の方たちも出るのでここは子ども達共々負けないように頑張らないと!
よっしゃー!
★
2011,12,18:
『大阪府 深井西小学校 子ども会 クリスマス会』
♪
この日、
「凄い洋式便所の充実しているトイレだなぁ〜」
と思ったら女子便所に間違って入ってた。
大道芸人のSOLAです。
慌てて飛び出しました!
誰もいなくてよかった〜・・・。
てか、おしゃれにするのもいいけど、
もうちょっとマークに違いを持たせてくださいよ!
まぁ、SOLAが悪いんですよ。
---------------
前日17日は姉の結婚式で色々とまぁ、ありました。
また今度かる〜くでも書ければいいなと思いますが、あんまり詳しく書くと姉に怒られるので大まかになるかと思います。(笑)
朝、4:00。お月さまが煌々と照る中、目覚めます。
ちょっと早めに昨日寝たんですけど眠い眠い。
薄眼で準備をして6:00には出発です。
前日に準備をしておけばもっと寝れるんじゃないのか?
と思う方もいるかと思いますが、当日準備をしないと何を入れたか忘れてしまって不安になるのと、前日にもある程度準備をしているので2段チェックできるんです。
そして、現場には8:00過ぎに到着。
デカクマを作って、控室へ。
【ショーの前日または練習日は一切禁酒】と飲んだくれのSOLAにしてはよく守っているなというルールがあるのですが。
昨日はさすがに儀式的に仕方がなかったですから飲みました。
一抹の不安が・・・。
そんなぐらいと思いますが、意外にすんごい影響します。
あと、もうひとつ。
日々の練習のたまもの?
腕がまた太くなっててオーダースーツなのに腕、肩がパッツンパッツンで、超肩こってます。
もともとひどいですが、肩が痛くて激痛が。
これも不安です。
不安だからか、準備の間に5回もトイレに行きました。
そして、5回目トイレに向かう最中に
「SOLAさん、そろそろよろしくお願いします!」
と言われてダッシュした結果がタイトルのようなことになりました(爆)
さて、開始してすぐにまたもやサンタ帽の出番です。
ははは。
ウケました!
こんなに便利なものがあってもいいのか?!
まるで青いタヌキのロボットの道具みたいだ。
いや、猫ですね。
さて、ショーはというとさすが堺の元気っ子といった感じ。
「4個!4個やってや!」
しまいには
「100個!100個!」
と飛んできます。
まぁ、慣れたものです。
適当に
「あ・と・で☆」と答えておいたら、
3個ボール終わって次の演目に移るところで
「うそつき!」
と言われて結局4個も投げました。
最後に7個投げる予定だからそこは無視して欲しかったなぁ・・・。
で、トリの技ですが、最近の時事的にナイフの芸を幼稚園や保育園でやっているデカボールジャグリング&フラフープに挿げ替えました。
残念です。
ま、ショーの方はというと盛り上がりは、とてもあったかい地域がらなので
いい雰囲気だったのですが、いかんせん失敗が多かったです。
予定じゃないところで2回も失敗してしまいました。
う〜ん。
お酒か、肩こりか・・・。
とりあえずSOLAの禁酒法の取り締まりが一層厳しくなること請け合いですね。
ショーの後はバルーンプレゼントをしました!
最近はこの流れが多いんですが、やっぱり子どもたちに喜んでもらえるのでそこはサービスサービス!
クリスマスなんだからそれぐらいもらって帰りたいでしょ!
そして毎回言われるんですが『まきまきウ○コ』
これもクオリティーの高いのを考えないと・・・。
よくやるネタは。
黒い風船をただ膨らまして
「リアルでしょ?」
っていうんですが、美しいまきまきをいつか作りたいものです。
子ども達には『また来年も来てね!』
といっぱい言われ、駄菓子等のプレゼントも山ほど貰い、満足のままSOLAは家路へと戻りましたとさ!
あ、そうそう!
こ〜んな記事発見しました!
ありがとうございます。
あー・・・楽しかった。
来年も来たいなぁ!
★
2011,12,14:
『大阪府 東豊中保育所 クリスマス会』
♪
まけないぞぞぞ〜!
大道芸人のSOLAです。
さて、先週水曜日は東豊中保育所へ行ってきました!
ひっさしぶりの保育園でウキウキしながらバイクにまたがります。
7:00に家を出るとか普通に働いていた昔を思い出します。
さて、初めての場所ですが、
カーナビを使っていくので安心安心。
SOLAはPSPのカーナビソフトを使用しています。
便利になったもんですよ。
しばらくバイクに乗っていると
「あれ?ここで右折?豊中って千里丘を少し向こうに行ったところじゃないのか?ルートは途中まで同じだと思うんだけどなぁ・・・。」
と思いつつも、機械が言うことだから間違いはないだろうと信じて走ること20分。
あんまりにもおかしいのでいったん止まってカーナビをチェック。
あー!!
設定が【最短距離検索】になっている!
そりゃ路地裏を走らされるわ!
設定を【最速検索】にするとSOLAが最初から行こうと思っていた道へ。
くそ〜・・・信じた私がバカだった。
普段、どんなに凄い人の言うことでも、どんなに正しいことでも【納得できないことはしない】と決めているのに・・・不覚。
その後は何事もなく現場へ。
さすがに目的地付近ではカーナビはめちゃくちゃ便利ですね!
いままで住所を見ながら一軒一軒探していたのが一瞬でした。
機械を使うのは人間だなぁ・・・。
現場の保育所に到着。
所長さんに挨拶をして準備をします。
準備が完了するとショーの開始です。
今回も例の動くサンタ帽をまず使います。
いや〜いい買い物をした。
バカウケです。
練習したり一切しないで買っただけで一ネタできるとかすげぇなぁ。
ま、あんまりそんなのに頼ると足元すくわれそうですが。
保育所は年齢が0〜5歳と幅が広いのでなかなかに神経を使うのですが何とか盛り上がりました!
5個ボールを失敗したときに一斉に
「がんばれー!」
という声が上がったのは凄くうれしかったですが、わざと失敗をしているのでちょっと子どもたちの輝きが苦しいぞ!(汗)
さて、ショーの後には子どもたちにバルーンのプレゼントです。
残念ながら、年中さんと年長さんの『キリン組』さんと「ゾウ組」さんだけでしたが、他の子ども達とはタッチや握手をしました。
若干予定がくるっていたので時間短縮のために卑怯なロジック
「う〜ん。男の子には剣、女の子にはハートが一番人気かなぁ〜?」
を使ってしまいましたが、おかげで子どもたちの選ぶ時間が短くなって時間内にセーフ。
半数ぐらいが剣かハートでした。
でも、みんな喜んでくれてよかったです!
終わった後、先生や主催のお母さんたちとお話ししたのですが、喜んでくださっていてよかったです。
面白かったのが、
「風船大変だったんじゃないですか?」
「いや〜風船だけのイベントの時は600本とか一日で作るので・・・。」
「だから120人って言っても全く動揺してなかったんですね。」
というやり取りです。
そして最後の最後にバルーン貰えなかった年少さんの部屋にちょっと凝った風船を作って保育所を後にしました。
また保育所行きたいなぁ〜。
★
2011,12,6&13:
『子どもジャグリング教室:6回目,7回目』
♪
へいへいへい!
大道芸人のSOLAです。
ジャグリング教室も6回目となるとほとんど変化もないのですが、ひとつだけ事件があったのでそのことだけ書こうと思います。
実はみんなこの教室に慣れてきたこともあって元気な子が輪をかけて元気に・・・。
まぁ、ようは数人ですが遊びだす子がでちゃってます。
でもこの子達は、『暇』というより世に言う『かまってちゃん』と言うのでしょうか?
かまってほしくて騒いでいるので先週の反省会で無視するのがいいんじゃないかとなったんですがそれが結果的にアウトでした。
この日走り回っていた子がコケて口を切って血を出してしまいました。
はぁ〜・・・。。。
幸いケガは大したことなく、お母さんも
「あんたそれ練習しててケガしたんか?ちゃうやろ。自業自得や。」
と言ってくださりました。
この日の反省会でうんしょかんしょとたくさん話し合った結果、次回からは『プチ発表会』をするということで決定しました。
子どもだって人前で失敗したくないから真剣に練習するのじゃないか?
という作戦です。
何とかなれー!
――――――
そのまま続いて7回目のお話。
プチ発表会をすると告知するとうって変わってみんな真剣に練習し出しました。
これが正解だったのか!
さて、ショーですが、SOLAはジャグリングショーでやる技を子どもに自由に決めさせました。
理由は、
@自分で決めた技なら愛着もわく。
A観る人のことを考えて、ジャグリングの技を自分で考えるときのワクワクも知ってもらいたかった。
Bこれが一番なんですが、ボールの子達は年齢差があるので、技術の差が激しいのです。
「君はこの技」、「君はこの技」と指示すると技術差が明確になって楽しく発表会に参加できないと思うんです。
それよりは、「この技が好きだから、する!」という気持ちで参加してほしかったんです。
みんなが考えたり練習したりしている間SOLAはまたもやジャグリングと関係のないことをしていました。
5歳の子にひらがなとカタカナを教えていました(笑)。
別に書いてあげるのに、自分で書きたかったみたいです。
そして、さ〜てさてプチ発表会の時間です。
まず最初はボールからでした。
一人づつ真中でソロをするという形でしたが、この短期間としてはまずまずかな?
1〜3個のコンビネーションジャグリングです。
その次はデビルスティックという棒を使うジャグリングだったんですが、これは衝撃でした!
まず、真中にちょこちょこちょこっと子どもが出てきて、礼。
失敗は多かったんですが、とりあえず。
かわいい!(笑)。
これはお母さんウケするぞ!
そうかぁ・・・発表会のお客さんを意識するなら『お母さん』は外せないよなぁ・・・。
SOLAは技の部分ばっかり考えていて、そんなとこまで頭回ってなかったなぁ。
続いては中国ゴマ。
曲をふんだんに使ってこれまた『ショー』と言った感じ。
これも、可愛げがある!
人数が多い中国ゴマですけど全員にしっかり魅せ場を作っているのが凄いです。
今回ばっかりはSOLAの作戦負けですねぇ・・・。
ちょっとSOLAの頭が固すぎました。
反省会では、『親御さんを意識する』というなんとも変な決定をしました。
内訳は
@なるべく舞台に立っている時間を長くする。
SOLAはショーが観やすいように技をしない人は舞台からはけるようにしてたんですけど、お子さんの晴れ姿を出来るだけ長く観てもらおうという策です。
Aジャグリング以外のところもこだわる。
子どもの発表会。
失敗、拙い、もまたいい思い出です。(笑)
たぶん、この発表会を一番楽しみにしてるのは、親御さんですもんね〜。
次回までにSOLAのショーも可愛く頑張るぞ!
★
2011,12,4:
『十津川村折立地区 クリスマス会』
♪
どんどこどんどんどん♪
どんどこどんどんどん♪
大道芸人のSOLAです。
さて、今年も行ってまいりましたクリスマス会!
3年目ともなると思いもひとしお。
えらく長いので流し見してください。(汗)
当日、新聞配達の音を聞きながら早朝にオリオン座をバックに積み荷をします。
まーっくらです。
崩れないよう念入りに1時間弱。
積み荷を終わらすと出発です!
さぁ、まず奈良県へ山を越えて突入するぞ〜っという時。
突然の腹痛!
ゴロゴロするぞ!
コンビニ!コンビニはどこじゃ!
早朝5時にコンビニを探してバイクで走り回ります。
買ったバイクで走りだす♪
行き先も解らぬまま
暗い夜の帳りの中へ〜。
コンビニなかなかない―・・・。
コンビニで何とかことを済まして。
再出発。
ふぅ無駄な時間を過ごしてしまったぜ。
ぶいーんとR168を走ります。
SOLAの大好きな道Best1です。
右側は暗い山が高くて今にも襲ってくる感じなのですが、
左には日が出る直前の藤色の空に、
薄霧が立ち込めて、
田園風景は万葉時代を思わせます。
という、SOLAでも詩的な心持になってしまうぐらいいい景色です。(笑)
さて、日が出始めるころ最後のコンビニに到着です。
こっから目的地まで60キロ、コンビニはありません(笑)。
というか、目的地からその先また40キロコンビニはありません(爆)
近畿地方にして、こんなに自然を味わえる場所もないでしょう。
今年の夏、十津川に行った時は帰りにガス欠を起こして、峠を6キロバイク押して帰るというSOLAらしい展開もありました。
最後のコンビニでSOLAの耐十津川装備を披露です。
毎回毎回、『大阪じゃ暑い!』って装備で行って、
漫画みたいに
「ば、バカな〜!この私が負けるとは!」
みたいなことになっているので、奮発しました。
特に風防は高かった・・・。
でも、効果は抜群!
大阪を走るときはほとんどバイク用に服着なくても大丈夫なぐらいあったかいです。
そして、SOLAは
こんな風貌に。
かなり目が疲れて、怖い人になってますが、
去年よりは100倍マシです。
コンビニを後にして、ブンブンブーンと行きます。
と、しばらく走ると大塔の道の駅辺りからチラホラと見慣れない建物が・・・。
正直ハッとしました。
そうなんです。
SOLAにとって十津川村は特別な思い入れのある場所。
久しぶりに実家に帰るような感じでワクワクしてたんですが、
つい3か月前には100年ぶりの大災害がありました。
見えた建物は仮設住宅でした。
途中道があったところが、崩れるとかじゃなく『谷』になっている光景もありました。
思わず「あわわわわわ・・・」と声が漏れてしまいます。
あんまり災害の話を書いても暗くなるだけですし、村のかたの本意でもないと思うのでこの話題はこれぐらいにしておきます。
それに、悲しい話ばかりでもないんです!
新しい道や、トンネルや橋がもうできてるんです!
もともと作りかけのものだったんですが、急ピッチで作ったんでしょう。
道に関しての不便さは全く感じなかったです!
いやはや、凄いパワーです。
途中の道も紅葉が綺麗なので良ければ次の土日にでも!
昔よりずーっと近くなりましたよ!
ちらっと、前の職場を見に行ったり(日曜なので誰もいませんが)、仲のいいガソリンスタンドのおじさんとお話ししたり寄道もしましたが・・・。
さてさて、9:00ぴったりに現地に到着です!
挨拶のあとすぐさま準備にかかります。
今回は奮発してごついバルーンを作るんです!
11時スタートなので時間がギリギリです。
まず、土台に水を入れ、
ガチャガチャガチャ!と骨を組み立て、
風船を膨らまして、
妄想力を全開に!
できたー!
まんなかの看板は写真撮影用に置いただけです。
欲を言えばもっと豪華にしたかったけど、時間が足りませんでした。
不覚〜。
会が始まると子どもがこのアーチのまわりで
遊んでいて、納得と言うほどの出来ではないけど『良』としておきます。
子どもが喜ぶのが一番です。
さて、素晴らしい、人形劇、音楽演奏があり、SOLAの出番がやって来ます。
今回は秘密兵器があります。
電動サンタ帽です。(笑)
準備の間これを使ったところ、
ウケました!
完璧ですね。買うだけで一ネタ出来ちゃいましたよ!
と、ここでトラブル発生!
スピーカーの電源が落ちました!
ぬお!
すぐさま電池駆動に切り替えるため電池をスピーカーに入れます。
その間も・・・
じんぐっべー♪じんぐっべー♪
ばたばたばたばた・・・・。
と、助けてもらいました。(笑)
ショー内容はほとんどいつも通りの感じでしました。
最近のSOLAの考え方ですが、
ご飯屋さんでも期間限定商品より、レギュラーメニューの方が絶対おいしいですもん。
おいしければレギュラーになります。
ここぞという時にはあえて、一番オーソドックスなショーをすることにしています。
慣れてる分、お客さんの反応を見てアドリブを入れる余裕ができるんですよね。
保守的ですが、これがうまくいって大盛り上がり!
最後にバルーンのプレゼントもしたのですが、たくさん並んでくれました。
そうそう、実は、SOLAの前に音楽の演奏をしていた方が結婚したということでちょっと豪華なバルーンをプレゼントしました。
昔よく一緒に飲んでいた方なので割れにくいよう作ったつもりですが・・・まだ割れてないといいなぁ。
SOLAの演目が終わると片づけをして
宴会です!!
ビールを1杯、2杯、3杯、4杯・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんと楽しく夜まで飲んで旅館に泊めてもらいました!
しかも来年の出演依頼ももう貰っちゃいました。(爆)
あー楽しかった。
来年も楽しみです。
来年はもっともっと大きなバルーンのアーチを作るぞー!
そして、そして、9個ボールをこの舞台で!
★
2011,11,22:
『子どもジャグリング教室:4回目』
♪
うんこらしょ!
大道芸人のSOLAです。
4回目のジャグリング教室。
どんどんメンバーが増えて現在15人!
いい傾向です。
この回から、アシスタントの【タラちゃん】率いる中国ゴマチームは【ゲーム】を取り入れました。
ボールチームはそうでもなかったのですが、中国ゴマチームは小さい子どもが多いこともあって飽き始めてる子がいたのでテコ入れです。
効果の方はテキメン!
「俺こんなんできんし!」
と言っていた子たちも勝負事となると目の色が変わるようです。
中国ゴマチームの活気が2倍増しといった感じ。
SOLA率いるボールチームも負けてはいません。
みんな一生懸命練習していました。
中2の男の子なんかは3個のお手玉が形になってきています!
ただ、みんながみんな3個のお手玉を習得できず、戸惑いを見せだす子も増えてきてます。
かといって発表会に間に合わせたいから難易度も下げたくない!もうちょっとだから頑張って〜。
練習が終わるころ、一人の男の子S君は、『明日のジョー』みたいになってました。
壁にもたれて、燃え尽きてました。
転がったボールとともに哀愁が漂ってます。
ボールチームも【ゲーム】取り入れてみようかな・・・。
でも、ボールチームは5歳〜中2まで。
勝負させるわけには・・・ねぇ・・・。
何か妙案はないものか・・・。
とりあえず、明日も頑張ります!
★
2011,11,15:
『子どもジャグリング教室:3回目』
♪
Let's juggling!
つづりが不安な
大道芸人のSOLAです。
3回目ともなると子どもたちは慣れてきて、いい雰囲気でジャグリングができていました。
だって、自主的に開始前に練習したり、
「次の技は?次の技は?!」
って言いよる様はまさにヒナ鳥がエサを求めるかのよう(笑)。
完璧です。
SOLAの理想のジャグリング教室です!
だからこそ残念なことも1つ。
もっといい道具で練習させてあげたいです。
基本的にはSOLAの昔ショーで使っていた道具と自作の道具のハイブリッドで行っているんですが、
古い道具は見た目にも『歴戦の勇者』と言って感じ。
ようは、ばっちいです(汗)
見た目だけならまだいいんですが、この間保護者の方から
「うちで練習していたら豆が出てきました。」
と言われる始末。
まさに『歴戦の勇者』。
もう休ませてあげた方がいいかもしれません。
そして、自作の道具なんですが、
性能はSOLAのお墨付き。
使いやすさは明日からショーにも使えるクオリティーなんですが・・・。
耐久性に若干難がありまして・・・
ジャグリング教室を一回するごとに何かしら一つ壊れてしまっています。
多めに作っているので支障はきたしてないですが、
「これ俺専用!」
って言ってる子の道具が壊れてしまうのは残念です。
道具に愛着を持つことは上達につながりますからね。
ちょっと、自腹はたいてちゃんとした道具を買い足しますか・・・。
あ、悪い知らせばかりではありません!
な、なんと!
依頼主さんからまだ半分も過ぎてないのに来年もぜひお願いしたいと言われちゃいました!
しかも、週1日から来年は週2日にしたいと!
感激してしまいました!
やっぱり誠意を尽くせば返ってくるもんだなぁ・・・。
一番の仕事の法則を再確認できました!
よーし!やっぱり自腹切るかな?
てか、自腹に穴開けちゃったよ。SOLA
おあとがよろしいようで。(爆)
★
2011,11,13:
『岸和田どんチャカフェスタ』
♪
どんチャカフェスタ!
大道芸人のSOLAです。
岸和田に到着すると、目の前のコンビニに見慣れた顔が。
年に2度、春と秋にもう3年ほど参加している長いお付き合いのイベント。
この光景ももう何度も繰り返されています。
特に示し合わせてもいないのにパフォーマー同志、毎年ここが集合場所になっています。
さて、朝早くから商店街をバカのように多い荷物のキャリーでさっそうと歩く集団。
こんな光景ないだろうな〜(笑)。
一番荷物の少ない手品をする大道芸人『うーちゃん』でも旅行鞄一つ分はありますし、多い方は旅行鞄3つ分ぐらい!
控室に着き、挨拶やその日の打ち合わせを済ますとそれぞれの1回目の大道芸の場所へ散り散りに・・・。
SOLAこのイベント大好きなんです。
普段独りでイベントに言っているのでたくさんのパフォーマーでイベントをするのが楽しいです。
1回目。
朝のフリーマーケットの前。
『人いなーい!』
当り前ですね。朝ですもん(笑)。
でも、負けないぞぉ!
長めに、丁寧に人を集めて・・・
ジェンガを積むように丁寧に!
何とか大道芸になっていきます。
最後にはちゃんと大道芸に、盛り上がりました!
ふぅー・・・ミッション1つコンプリート!
今日は3回ショー。
まだまだ、気は抜けません。
一旦控室に戻り、昼食を『うーちゃん』ととって2回目へ。
2回目。
当てモノや、金魚すくいのある出店の前でのショー。
人はいるけど、こっち向いてくれるかぁ・・・。
なんか始める前、みんなシカト風ですよ?!
まず、音楽を流して、準備。
ちょっと怖いから風船から始めます。
そしたら少しずつこっちを観てくれます。
後はもう、喋りで繋ぎます。
それがこの回はまりました!
喋りでウケて、なんだか何やっても許される感じ!
楽しすぎて、お客さんに変な言葉とか一斉に言わせたりしてました(笑)。
ただ、調子にのったからか、この回ショーとしては成功でしたが、ジャグリングは結構ボロボロ。
ショーがうまくいっただけに、もったいなかった・・。
そして、猛ダッシュで移動しての3回目。
最後は『末広商店街』。
着いた瞬間「いや、狭いだろ!」
と頭の中で突っ込んでしまいました。
どうしよう・・・と思っていると横のおでん屋さんのおばちゃんから
「フフフ・・・ここは芸人さんの修行場やからね。難しいよー・・・?」
と、ファンタジー小説のようなことを言われゴクリと唾を飲んじゃいました。
だいたい1畳半ぐらいのスペースです。
マジか?!このスペースでSOLAの前に2人もショーやっているのか?!
考えあぐねていると、子ども達がやって来て、
「なんかすんの?」と。
流石大阪のしかも岸和田。
コテコテだ!
と思いつつ。
「ちょっと凄いことするよー・・・。」
ボールを出して手品というよりジャグリングの技の空中浮遊をやったら大盛り上がり。
それを通りがけの人がチラチラ見ている!
このチャンスを逃す手は無い!
策もなくスタートです!
とても場所が狭いので、失敗はできません。
100%失敗しないような構成で繋ぎます。
その成果もあってか、後ろの道路みっちりに人が集まります!
これは、大成功じゃないか!?
と思っていたら、最後のトリの演目。
『ナイフ』です。
あんまりにも盛り上がっているので無茶苦茶後ろ髪ひかれましたが、100%危険なので技を差し替えて『脚立をアゴに乗せる』バランスをしました。
とりネタとしては薄かったけど、何とか盛り上がったまま終了。
これにてホントにSOLAの仕事も終了です。
片づけて控室に戻ります。
帰ってくるとどうやらSOLAは一番乗りで時間があったので先輩芸人さんの『ぼびー』さんを観に行きました。
『ぼびー』さんは、イベント終了間近ということでSOLAより悪い状況でしたが、そこからちゃんと大道芸になっていったあたり流石だなぁと感服しました。
本当にいい勉強になりました!
その後、反省会を済ませ、帰り道の『難波』でテラスのあるスペイン料理店『スペインバルMassa』で一杯やってホントのホントにイベント終了。
仕事帰りの一杯なんて前の仕事では当たり前でしたが、大道芸人になって1年に1回あるかないか。
ビールの一杯一杯がありがたかったです!
★
2011,11,12:
『大阪市 西九条 千日通り商店街』
♪
最終回!?
大道芸人のSOLAです!
遅い出発。
14:00ぐらいに家を出ます。
最近では珍しい夜からのパフォーマンス。
現場に向かう途中、なんだか見慣れた光景ばかり。
不思議とナビに従って走っているとSOLAが今までショーをしたところばかりを通っていきます。
もし、ドラマ『大道芸人SOLA』の最終回ならこんな感じか?!と一人頭の中で突っ込んでました。
思えばたくさんの場所でショーしているなぁ・・・。
懐かしい気分に浸りながら、西九条に16:00着。
大阪ドームの近くです。
早く来すぎたなぁーと思いながら住所の場所を探します。
しかししかし、全然見つかりません。
30分ぐらいさ迷い歩いていると、突然声をかけられ、そこが現場でびっくり。
ちょっと早かったですが準備をさせてもらいました。
そして、18:30.
ショーの開始です。
出店がとても賑わっていたのでここから大道芸するのは難しいなぁ、と思ってゆっくり始めます。
緊張もします。
すでに夜なので、暗くて技が成功するかなっていうのと、
実はこの前日まで伏せっていたので・・・。
でも、そんな心配も杞憂に終わります。
最初はほとんどだれも見てくれていなかったけど、終わるころには大いに盛り上がってもらえ、とてもうれしかったです!
なんだかんだでパフォーマー。
布団に入っているより、拍手もらう方が健康になるようです(笑)。
そして、30分休憩をはさんでバルーンのプレゼント。
こちらも大盛況!
不思議なことに男の子も女の子も『剣』ばっかりでした。(笑)
この後もう一度ショーをする予定だったのですが、お祭りが予想以上に盛り上がり、出店で売るものが何もなくなってしまったのであえなく終了でした。
SOLAとしては、イベントが大成功して大満足ですけどね!
実は、この日ショーを観た人が
「ぜひうちの祭りに来てほしい!」
と、何人か言ってきてくれて、本当にうれしかったです!
普通にとってきた仕事も嬉しいですが、やっぱり『パフォーマー』なので、ショーを観て認めてくれたのが最高です!
あんまりに嬉しくて、
『本当に最終回なんじゃないのか?!』
と、逆にビクビク慎重に最終回にならないよう安全運転で家に帰りました。(笑)
やっぱり仕事認めてもらえると、嬉しいなぁ・・・。
次はどんチャカフェスタ、頑張るぞ!
★
2011,11,8:
『子どもジャグリング教室:2回目』
♪
じゃぐりんぐ教室・・・2回目!
大道芸人のSOLAです。
ジャグリング教室は第2回から道具別の練習に入ります。
最後に発表会が控えているので『たくさんの道具を触って楽しい』ではなくて『一つの道具のクオリティを上げる』ことが必要になって来ます。
2か月で舞台に立てるように育てなくてはいけないのでプレッシャーです。
前回同様、挨拶、体操を済ませてはじまります。
今回は前回の反省会から、喋るときに地声でなくマイクを使いました。
騒がしい所に鶴の一声を入れられるし、子ども達も全員に向けて喋っていると理解できるので話を聞いてくれます。
ただ、残念なことに序盤アクシデントでスタートが遅れて、いい出だしが潰れてしまいます。
なんとか、持ち直せましたが・・・。
そうそう、今回からは飽きずに練習できるよう、こーんなのを導入しました。
技習得表です。
子どもが大好きなカタカナに技名を無理やりしています(笑)。
『アンダーザレッグ』→『脚の下』
『ビハインドザバック』→『背中の後ろ』
和英辞書使いました(爆)
このカード、1つ技を覚えるごとにシールを貼っていきます。
技もできそうで出来ない、でもちょっと練習すればできる。
そんな技です。
これが大当たり!!!
シール貼ってもらいたさに、みんな必死に練習していました!
たしかにSOLAも朝のラジオ体操はシール貼ってほしさにずっと行ってましたからね。(笑)
みんな2時間ぶっ通しで練習していました。
これが起爆剤で『ジャグリングの面白さ』に気づいてくれると嬉しいですね。
挨拶を済ませた後、今回も残って反省会をしました。
向上の為の『プラン・ドゥー・チェック・アクション』です。
今回の反省はこのジャグリング教室『随時募集』なんですが、よもやそんなに増えると思わなくて道具や『技習得表』が足らなかったことです。
次回はもう少し増やしてみます!
ちびっこジャグラー達よ、大志を抱けー!
★
2011,11,5&6:
『大阪 泉北 タマホーム住宅展示場』
♪
こんばんは。
大道芸人のSOLAです。
2日まとめたのでむっちゃ長いです。(汗)
うー・・・脚がジンジンする。
昨日今日とタマホームさんの住宅展示場でバルーンプレゼントに行ってきました。
7時間姿勢よく立ちっぱなし・・・。
ホテルとか警備員の人はすげぇなぁ・・・。
SOLAには7時間走ったり練習する方が楽に感じます。
さて、まず5日の朝。
あいにくの雨天でバイクは断念して電車で現場に到着。
雨で電車に乗ったのに傘を忘れて、コンビニで傘を買うはめになりましたが無事到着。
挨拶をして、さて準備!
住宅展示場ということでピッカピッカのおうち!
しかも、ハイグレードなおうち!
風呂の脱衣場で着替えたんですが、あちこち鏡で恥ずかしい。(笑)
にしても高級感あるなぁ・・・。
着替え終わったら。
玄関の前でバルーンのプレゼントを開始!
ふんふふんふふーん。
しばらくは何ともなかったのですが、雨が降り始めます。
慌てて室内へ退却。
社員さんにも手伝ってもらって申し訳ない。
台所の横のリビングで風船を作ることに。
ただ、外は土砂降り。
そりゃ客足も途絶えます。
野菜買うんじゃないんでわざわざこんな悪い日に見に来ることないもんな・・・。
この日はお客さんは結構少なかったです。
そんな中、住宅関係の仕事をしているというお父さんが見学にやって来てタマホームについてべた褒めをされてました。
「正直30年も仕事やってるから、ここのもんぜんっぶ値段わかる。だからこの値段で出来るのかがわからへん。」
「うちは中間搾取をなくしてるんでだいぶお安くできるんですよ。おかげで僕らの仕事むっちゃ多いですもん。」
という話を小耳にはさみ。
なーる。
と、納得しました。
「僕、○○さんのタイルが好きなんですよ〜。」
「あそこはナンバー1やから、プライドがある。あれがなんで高いかわかるか?」
「凝った作りですもんね。」
「特許のある新素材屋から・・・」
このお父さんと営業さんの住宅マニアトークはとっても面白くてじっと姿勢を正しながらずっと聞いてました。(笑)
そのあと、やってくるお客さんに風船を作りつつ、ほとんどはホテルマンさながらピシッとするSOLA。
そんな中幼稚園ぐらいの女の子がやって来てSOLAと遊びました。
遊ぶの楽しー!!
体が自由に動かせるし、喋れる!
しばらく遊んでいるとこの子がぽつりと
「この家いいねぇー。」
SOLAに稲妻が走りました!
正直SOLAのこの仕事は商談や話の邪魔にならないように子ども達を楽しませて『子どもが泣いたり』、『飽きたり』ってマイナスを回避するものだと思っていたんですが、プラスのものだったんだ!と。
子どもにとって、ダウンライトがオシャレとか、窓が2m20cmとかが『いい家』じゃなくて、
楽しい家。居心地のいい家が『いい家』なんですね。
家を楽しい雰囲気にするためのSOLAだったようです。
凄い!深いぞ!
そんなこんなで7時間が経過し、本日の業務は終了。
雨の中帰宅しました。
家に帰って一日のことを思い返していたら、大変なことに気付きました。
【SOLAの出演料】÷【作った風船】=とんでもない金額!!
これはいけない!詐欺に近い!
と、反省。次の日に挑みます。
朝、海賊戦隊ゴーカイジャーを観れたけど、仮面ライダーは観れないと思ったらゴルフでラッキー!
な〜んて考えながら現場へ。
この日は晴れではないにしてもお天気はギリギリもっています。
やっぱり雨じゃなければ住宅展示場は賑わっています。
さて、昨日の反省をもとにSOLAが配ったバルーンはこれです。
こんな風船を量産して配りました。
普段のお祭りとは作るピッチが違うのでクオリティを上げました。
普段の価格からして、これなら出演料に見合ったものです。
お昼過ぎまで玄関で作っていたのですが、その間は子どもが見て、
「ほし〜!」
「しかたないわね。じゃあ出来るまで中でも見よっか。」
という流れが多くて
『俺!仕事してる!』って気分に浸ってました(爆)
1時を過ぎると、またもや雨。
室内に逃げ込みます。
そう、そのあとは昨日と同じ。
ジッとビシッと立ってました。
でも、昨日よりたくさんお客さんが来てくれて大分楽だし、楽しかったです。
そうそう、実は社員さんの一人がSOLAと出身大学が同じでちょっとミラクルでした!
さて、7時間が経過し、仕事が終わったころにはクラクラ。
今日は絶対ビールを飲もう。
そう堅く決心して、着替え挨拶をします。
肝心な最後の挨拶なのに噛み噛みになってしまって、恥ずかしい。
雨が上がった、たそがれ時に帰ります。
ぽっ・・・ぽっ・・・と明かりが灯るモデルルーム達。
あぁ・・・なんかこんな家に帰りたいなぁって気に凄いなる。
明日は休みたいけど、7個ボールの調子が悪いので練習します。
それにSOLAの定休日は水曜日ですしね。
ちなみに、昨日コンビニに買った傘を忘れてしまい。
コンビニ傘が使われたのはたった1日。
なんて不憫なやつなのか・・・。
★
2011,11,1:
『子どもジャグリング教室:1回目』
♪
ぱんぱんぱぱーぱっぱぱっぱぱー!
大道芸人のSOLAです。
つい先日11/1ジャグリング教室開始しました!
準備期間は1カ月以上!
だって怖いんだもん!
1日2日のジャグリング教室なら何回かやって自信はありますが、2カ月にも及ぶ長期。
1か月ぐらいで飽きてみんなやめちゃったらどうしよう!?って考えてしまいます。
楽しく、かつ、しっかりジャグリングを習得してもらう。
ハードルは高いです。
SOLA、普段後輩に教えるときは『練習しろ』としかほとんど言わないです。
どんな練習法やコツを教えてもらうよりもやる気を出して自分から練習するのが一番の近道だとSOLAは思っていますので・・・。
ま、最近は『やる気が出る練習法』を教えることが大事なのかと気付いた次第でそこを研究しています。
プロになっちゃうと苦しくてしんどくて達成感もない練習しなきゃいけないこともありますが、今回はそんなモノにしちゃいけません!
楽しくハッピーなジャグリング教室を!
SOLAのジャグリング論はさておき、当日は18:00〜20:00の2時間。
現場に到着したころにはもう真っ暗です。
今回のジャグリング教室でアシスタントをしてくれるのは、
似顔絵師兼大道芸人という異質の存在『たらちゃん』。
大学生ですが、あちこちで活動している『ダン』くんの2人です。
たらちゃんには『中国ゴマ』を、ダン君には『デビルスティック』という道具を教えてもらいます。
どっちもSOLAの苦手な道具です(笑)。
ちょこちょこっと教えるぐらいはできますが、どうせ教わるならうまい人に教えてもらった方がいいと思うのです。
さて、現場について3人で挨拶を済ませた後、準備をします。
あっちうろうろ。
こっちうろうろ。
緊張していったい何をやっているのやら。
たらちゃんの方がどっしり構えていました(笑)。
そして、18:00近くなると女の子が一人やって来ました。
SOLAのショーを観たことがある子でちょっと嬉しい。
そのあと続々と増えてくる!
保護者の方も!(汗)
みんなには飲み会のようにガムテープに名前を書いてもらって、服に貼ってもらいました。
だってまだ名前分かんないもん〜。
「みんなも緊張してると思うけど、実はこっちも凄い緊張してるねん。」という言葉から2カ月のジャグリング教室は始まりました。
まず、軽くスタッフの自己紹介をして、今回やる道具のデモンストレーションを披露しました。
まず『ダン』君の【デビルスティック】からです。
「小学生が憧れるような、かっこいい奴で!」
というSOLAのリクエスト通り、かっこい〜!
かなり難易度の高い技も行っていて惚れ惚れとしますね。
後ろのお母さん方の反応も上々です。
そして次に『たらちゃん』の【中国ゴマ】!
「僕、喋らないショー初めてなんで緊張します。」
と言っていたけど、全く初めてには思えないです。
有名な芸人さんの技でも覚えてしまえる『たらちゃん』なのでやっぱ技術持ってるんだな〜と感心しました。
そして、『たらちゃん』が
「次はね、SOLAさんが凄いことやってくれるから。」
と、ハードルを上げてきます。(汗)
ただでさえ仕切ってるからうまいことしないといけないのに緊張するじゃないか!?
SOLAだって身内以外に喋らないショーするの5年ぶりぐらいだぞ!
しかも最近は3枚目キャラでショーをしてるのですぐネタに走っているのに・・・。
ホントはいつものショーしたかったんですが、『最後にジャグリングの発表会を行う今回のジャグリング教室では、変なイメージがつかないように小ネタや喋り無しのジャグリングショーをする』って話し合いで決めたんです。
緊張〜!!
1個ボールから3個そして5個という構成。
1回落しちゃったのですが盛り上がって何とか終了。
ホッとしました。
デモンストレーション中、前列の子どもが
「そんなんできるわー!」
「出来ると思う。」
「出来るかなー?」
「出来るわけないやろ!」
と、わかりやすく発言が変化していくのが面白かったです(笑)。
そして、『ボール』『中国ゴマ』『デビルスティック』と、やりたい道具をえらんでもらいました。
結果はボールが1番人気!
ふっふっふ・・・これがキャリアの差ですよ!
と内心思いながら、いや、普通に
「やった!ボールが1番人気〜!」って言いましたが。
さて、骨のジャグリング教室ですが、なかなかに楽しんでもらえました!
10分の休憩時間も休む子が一人もいなくて、ずっと練習していたので成功でしょう!
ただ、ボールジャグリングは難しいので1番人気から帰るころには最下位になってしまいました。
とほほ。
もう少し簡単なこともすればよかったか・・・。
でも、2人の男の子はこれからもボールを練習すると言ってくれて嬉しかったです。
あ、後保護者の方も1人病みつきになっていました(笑)。
『ダン』君のデビルスティックも手堅い人気を博しましたが、一番人気は『中国ゴマ』。
もともと人気の道具ですが、『たらちゃん』の人柄もあるでしょう。
終わった後、道具の貸し出しを行ったんですが、ほとんどの子どもが自宅練習用に道具を借りて帰ってくれました。
これにて終了。
終わった後3人反省会をしました。
一番の課題はジャグリングの部分ではなく、メリハリを着けること。
話してる時に立つ子や、集合に時間がかかったり。
もっと大きい子なら怒れるんですが、難しいなぁ。
そして、議論は尽きず話し合っているうちに終電を逃し、3人ともカラオケ店で一夜を過ごすハメになっちゃいました(爆)。
来週はメリハリつけるぞ!
そしてちゃんと家に帰ります!(爆)
ξ関連ブログξ
練習とかジャグリング教室の準備とかあわただしい。
★
2011,10,22:
『堺市 初芝保育園』
♪
おはようございます。
大道芸人のSOLAです。
朝、暗い時に目覚ましがなります。
あと、5分・・・・。
いや、そうもいきませぬ。
保育園のお仕事。
朝が早いのです。
入り時間は8:30です。
眠たいながらも準備を済ませ、いざ出陣!
現地に到着して、挨拶を済ませ、準備にかかります。
準備の話ばかりですね・・・(笑)。
準備の合間、見える子ども達が元気いっぱいです。
さて、すべての準備が終わり、ショーの舞台の隣の部屋で待機。
「SOLAさ〜ん!」
の掛け声とともに登場する手はずなんですが・・・。
今か!
・・・と思ったら違う!みたいなのが何回もあって、鞄を持ったり置いたり。
そして・・・
「SOLAさ〜ん!」
あばばば・・・
準備してなかった!(汗)
と、まごついていると園長さんがもう一回チャンスをくれました!
「SOLAさ〜ん!」
ばばーんと登場です!
とりあえず子ども達の顔を見て安心します。
楽しみにしてくれている!
それだけで気力100倍です。
保育園ということで、危険な者やハラハラするものはさけて少しマイルドなショー。
その分、行動一個一個にギャグを込めます(笑)。
ガニマタに歩くとか、汗を大げさに拭くとか、下らなくても数うちゃ当たるもんです(爆)。
マイルドということで、今日はトリネタも違います。
【ナイフ】が【デカボールジャグリング&フラフープ】に変更。
この技、練習では問題は無かったのですが、このショーは子ども達の盛り上がりが凄くて、
「がんばれー!」
「うわー!」
「おー!」
と、応援してくれるものだから、ついつい調子にのってテンションの高いショーをしてしまったので汗だく。
大きくて手に持てないデカボールは首に挟んでスタートするのですが、滑る滑る。
汗で滑る〜。
2回落しちゃいましたが、何とか成功!
ふぅ〜!
ショーは大盛り上がりで終了しました。
ショーの後には記念撮影。
みんなと写真を撮りました!
子ども達に握手まで求められちゃいました(笑)。
そのあといったん控室で子ども達が作ったご飯を食べます。
とってもおいしかったです。
特にすいとん汁は、お金が無い時に何度か後輩と作ったことのあるSOLAは、
「すいとんはこんなにおいしいもんじゃなかったよなぁ・・・。」
と後輩の顔を思い出していました(爆)
なんでも、豆腐とか色々入っているようです。
ご飯の後は、帰る子ども達に風船を作ります。
時間が足らずに先生達に風船を膨らましてもらって、SOLAが作るというチーム体制。
とても効率よく風船ができていき、ものすごかったです。
お手伝いありがとうございます!
風船を貰って帰る子がとてもうれしそうで、やってよかったと思います!
ホントは職員さんに無理してまでしてもらうこともなかったけど、サービス業!
サービスしてなんぼですよ!
本当にありがとうございました。
ふぅ〜・・・久しぶりに保育園の仕事で元気を貰いました!
楽しかった!
また、保育園に来たいな!
★
2011,10,16:
『堂島リバーフォーラム ダイキン工業株式会社さんのイベントA』
♪
どどどどーん。
大道芸人のSOLAです。
昨日のバルーンプレゼントの2日目です。
朝、仮面ライダーを断腸の思いで消して現場に向かいます。
くそ〜、DVDプレイヤー欲しいなぁ。
でも高そうだなぁ・・・。
ちなみに、ちょうど怪人が出てきたところで消しました。
・・・無念すぎる。
でも悔しくなんかない!
仕事!仕事!
現場に着いてまたバルーンを配りだします!
前日よりも、お客さんが多いです!
やっぱり雨が降っていると家から出ないですね。
普段のショーと違ってお客さんを盛り上げればいいというわけではないのが難しかったです。
あんまりひきとめすぎると、肝心の商品説明とかができないからダメみたいなんですよねー。
難しい。
そうそう、この日元ボクシングの世界チャンピオンの井岡さんが来ていました。
普通にエアコンを見に来ていたようです。
10:00〜16:30まで配りました!
つかれた〜。
ちなみに、SOLAのライバルはこんなやつでした。
許可いただいて撮影しました。
ふぅ〜。
★
2011,10,15:
『堂島リバーフォーラム ダイキン工業株式会社さんのイベント』
♪
ぴちょんくん!久しぶり!
大道芸人のSOLAです。
さて、今日は堂島リバーフォーラムでダイキン工業さんの展示ブースでバルーンを作って来ました!
現場についてビックリ!!
なんと、世界最高峰のサーカス、シルクドソレイユの【KOOZA】のビッグトップの川挟んだ隣。
あわわ・・・。
こんな感じです。
わかりやすくすると、
あばば・・・。
世界に負けるかー!
ま、ショーするわけじゃないので気は楽です。
2歳児までやったら、風船の方が喜ばれるわ!
と、ちょっと心の中で遠吠えしときました。(笑)
さてさて、実はSOLA今日は寝坊をいたしまして・・・。
一応、予定通り家を出発して現場にも余裕を持って到着できたのですが・・・
昨日濡らしてしまった靴を乾かす暇がなく。
べちょべちょです。
気持ち悪い〜。
とりあえず、控室に入って一番最初に脱ぎました(笑)。
ちゃちゃちゃ〜っと準備完了。
さぁ、恐怖の瞬間。
もう一度ぐちょぐちょの靴へ足をIN!
うわぁあああ!
会場はもう、まさに【ダイキン工業】!といった感じ。
大きな会場にたくさんのブースや、キャンペーンが入っています。
そして、いたるところに【ダイキン工業】の大人気キャラクター【ぴちょんくん】が!
実はSOLAお金が無い頃、バイトで【ぴちょんくん】になっていまして、かなり楽しい現場です。
子供向けの中に入って遊べる大きな【ぴちょんくん】に、とりあえずライバル心を燃やします。
たぶん、この場での役目も同じはず!
お子さん連れのお客さんを楽しませる!
まけんぞぉー!
<<<バルーンを配って6時間後>>>
少し雨の影響でお客さんは少なかったですが、かなり楽しんでもらえたと思います!
社員さんも、「子どもに!」「孫に!」と持って帰ってくれました!
SOLAこういうイベント大好きなんですよ。
こういう、会社のお祭りイベントはスタッフの皆さんが凄い一生懸命で、楽しそうで、
「みんなこの会社が好きなんだなぁ。」
と思います。
休日なのに、わざわざ来ている人も多くて、いい会社なのが分かります。
ま、【ぴちょんくん】やってた時からいい社員さんが多いと思っていましたが。
さて、明日も同じイベントです!
ダイキンの皆さんが「明日は最終日なので頑張っていきましょう!」
と、鬨の声をあげているときに、でかーい【ぴちょんくん】と目を合わせ、
「やるな。」
「おまえもな。」
「明日が勝負だ!」
と、一人で妄想してました(笑)。
頑張って来ます―!
★
2011,10,10:
『滋賀県!』
♪
叫ぶ言葉が思いつかない!
3連休3連戦!
第3日目!
大道芸人のSOLAです。
三連休最後の日です。
またもやバイクでブンブン現場へ。
まず、1回目。
誰もいない中スタート。
ふふふ・・・集めてやるぜ!
きてるぞ!きてるぞ!お客さんが集められる。
いい感じに盛り上がりいい滑り出し!
デカボールじゃなくなった普通のボールジャグリングになったからか、
ショーは大成功。
今日は期待するぞ!
実は、ちょっと体にガタがきていたのもあって今日は3回ショー。
体中ガタガタでもう壊れるところなんてないぜ!フフフ。
と、ピカレスクな気分で大道芸をしていました。
あしたののジョーみたいに燃え尽きてやる!
燃え尽きて、晩にビールをがぶ飲みしてやる!
やさぐれながらも、テンションは高く、いい感じでいけていると思っていたのですが、
2回目からショーが崩れ出します。
なんでだか、お客さんとの距離を感じます。
もっと盛り上げないとと思って、激しくするんですがどうにもうまくいきません。
疲れが顔に出ちゃっているかな〜・・・。
SOLAのショーは、やたらに動き回るので、笑顔でやっていないと『痛い痛しい』感じになるので逆効果です。
一応は、お客さんに喜んでもらえたんですが、よく言う
『満足であって感動ではない』感じ。
いうなれば、
「おもしろかった、おもしろかった。さて、次は何しよう。」
力不足か・・・。
そして迎えた3回目。
3連休最後ということで、ホントに全身全霊で迎え撃ちます。
これが、新しいスタイルなのか『精一杯頑張っている』というショーになったのか、凄く盛り上がります。
お客さんも合いの手を入れてくれて、凄くお客さんと近い感じ。
嬉しいなぁ!
よーし、もうあとちょっとで・・・・
と、ここにきて最後の最後で
失敗・・・失敗・・・失敗・・・失敗。
最後の技が、決まりません。
えー!?
結局技の差し替えをしてしまいました。
こんな残念なことってないです。
3連戦最後のショーなのに・・・。
体はもう潰すとこないぞ!と思っていましたが、
よもや心を潰されるとは・・・。
3連戦11回のショーは痛恨の黒星で終了となりました。
なんだか何かがつかめそうだったけど、届かなかったかー。
ちょっと休んで、また修練して次の仕事に臨みます。
とりあえず、お疲れ様です。
くそ〜。
★
2011,10,9:
『滋賀県!』
♪
んばー!
3連休3連戦!
第2日目!
大道芸人のSOLAです。
昨日、南郷水産センターに荷物は置かせてもらったので、荷物軽め。
ということで、色々試したかったゴツイ道具を実験しようと持っていきます。
一つ目は『デカボール』!
通常67mmのジャグリングボールを使っていますが、こいつはデケぇ!
125mmのビッグサイズ。
イメージとしては両手で水をすくう手のひら満杯の大きさです。
動画も前に撮ったんですけど編集していないので、また載せさせてもらいます。
2つ目は30wのアンプスピーカー!
先輩にいただいたのですが、重いから普段使いにくいかな?
と思いきや絶好のチャンスです。
そして、1回目のショー!
・・・誰もいねぇ。
開始しようとしますが、前に人が誰もいません。
ふぅ・・・こんな日もある。
無駄に準備を長くします。(笑)
そうしている間にお客さんが、ちら、ほら・・・。
おおおお!出来る!出来るぞ!
このスピーカーやってくれます!
正直そんなに音出さないし、そこまでの効果は期待していなかったのですが、いつもみたいに性能ギリギリじゃないので、音質がいいです。
声も良く聞こえます。
それが良かったのか、ショー中盤にはたくさんの人が!!
ここで、SOLAはショー中にスーパーコンピュータのように頭のそろばんを弾いて考えていました。
デカボール使うか・・・
デカボール使わないか・・・。
ええい!ここはコンサバティブにいつものショーだ!
結果、大盛況!
ここ最近のストリート風ショーで一番の盛り上がりな気がします。
ちょっと張り切り過ぎて、左ヒジをちょっとやってしまった(苦笑)
でも嬉しい!
そして、2回目。
今度こそ『デカボール』!
盛り上がったけど、保守的なのは若いのにダメだろ!
と思ってこの回登場させます!
結果は・・・
盛り下がった!(汗)
ええー!?
予想外。
インパクトの強い大きなボールでおんなじ技をすれば盛り上がりも2倍だと思ったのに・・・。
信じられない3回目。
もう一度挑戦です!
が、やっぱり、デカボールのとこだけシラケる。
うーむ。
ジャグリングやってる人間にしたらデカいけど、サッカーボールとかの方が見慣れている普通の人からすると小さいんだろうか・・・。
ええーい!使えない奴め!
今度新ネタでも思いつくまで、倉庫だ!
最後の4回目!
デカボールは事務所に置いていき、いつものショーです!
そうそう、これこれ!
こんな感じがいいんですよ!
お客さんが盛り上がってくれるからSOLAは120%の力を出せ、その結果
張り切り過ぎて、左肩をいわします。
おまけに、右ヒザをかばっていた左ヒザも痛い!
でも、SOLAはなんだか漫画のようなこの展開が面白かったです。
「右ヒザ損傷、続いて左ヒジ、左肩も!なおも損傷!左ヒザ損傷!艦長いかがいたしましょう!?」
「かまわん、進めぇ!」
「了解!全速前進!」
後ろで宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長に命令されている気分でした(笑)
大げさに書いていますが、痛いだけで特に何にもないんですがね。
ほんのちょこっとだけ武道をかじっていたので、正直気にならないですし。
大リーグボールだって投げれますよ(笑)。
これで2日目終了!
フラフラと帰路へ・・・
明日も頑張るぞー!
ξ関連ブログξ
デカボール
★
2011,10,8:
『滋賀県!』
♪
3連休3連戦!
第1日目!
大道芸人のSOLAです。
さて、3連休の1日目南郷水産センターへ向かってバイクを走らせます。
快調、かいちょ・・・
ではなく、渋滞!
あばばばば・・・・
とりあえず、待ってみたんですが、待てども暮らせども動かず動かず。
この時は知る由もなかったのですが、この渋滞14kmも続いていたのです。
原因は除草作業。
大切なことだけどさぁ・・・
もともと1車線しかない道路。
なんであえて3連休にやるのかなぁ・・・。
到着後、すぐさま準備です。
走る走る!
何とか10分遅れでショーをスタート!
ふぅうう・・・。
この日はお客さんが少し少なめでしたが、個人的には結構いいショーだったと思います。
なんだかサロンのような大道芸。
お客さん一人一人に気を配るのもなかなかいいものでした。
そうそう、SOLAの普段ショーで使っている黄色と黒のしましま靴下が破れてしまって、今日は予備の緑と青のしましま靴下だったんですが。
黄色と黒の靴下はヒザ上なんですが、予備のはヒザ下なんです。
おかげで膝をつく場面のたび、いてぇ・・・。
ホントならすぐさま買うべきなんですが、SOLAの靴下、
女の子向けの靴下屋さん『チュチュアンナ』で買っているので、恥ずかしいから出来る限り買いに行きたくない!
っと、甘いこと考えた結果、右ヒザをちょこっと負傷。
・・・連休終わったら観念して買いに行くか・・・。
大の男がチュチュアンナ。
ふぅ・・・。
まだまだ、連休1日目がんばんぞー!
★
2011,10,2:
『滋賀県!』
♪
ひゃっほう。
大道芸人のSOLAです。
朝、仮面ライダーを見てバイクにまたがりいつもの場所へ!
南郷水産センターです。
一変してさぶい感じ。
もう少し厚着をしてバイクに乗ればよかった。
到着して、準備!
朝は寒いけど昼にはこれはちょうどいい気温になるな!
と判断して、今日は期待大!
お客さん集めるぞ〜!
1回目。
あっれれ〜?
お客さんが少ない?
どうやら運動会とかぶっちゃったみたいですね。
確かに行く途中運動会してたー。
残念。
人数は少ないですが、いつものようなショーをします。
2回目も同じ感じです。
なんだか、ショーに物足りなさを感じます。
なんだか、
ここでつまずくと盛り上がるとか、
ここはすべって次で盛り上げるとか。
今のショーの骨は2年ほど変わっていないので、なんだか作業みたいです。
【一期一芸】
なんて掲げてはいますが、ショー構成だってそうなんじゃないのか。
いいのかなぁ・・・
と疑問に思う今日この頃です。
と、この回終わって帰ったころ南郷水産センターに届いていたファンレターをもらいます!
おおお!
これはうれしい!
嬉しすぎる!
メダルつきです!
しかも、消印から判断してこの子がショーを観た日ってSOLAが失敗したと思っていた日。
大道芸って深いなぁ・・・。
何をどうしたら喜んでもらえるのか、何が正しいのか・・・。
ただ、ひとつ『誠意を持って頑張って』ショーすることが正解なんでしょう。
この後の3回目、4回目
やる気・・・というかテンションが高い!
気分が良くて、楽しくショーして、バルーンも持ってけドロボー!って張りに大放出しちゃいました(笑)。
この姿勢が良かったのか、人数はどうしようもないですが、お客さんがものすごく楽しんでくれて大満足です。
楽しむ心が大切なのか!
よく、後輩に
『1流の芸人は真面目よりも遊ぶのが大事ですよ!』
と、「明日練習だから飲めない」と後輩に言った時に言われる
明らかに飲みたいだけの口実も一理あるのかな?
いいや、それはない(笑)。
・・・ま、結論は安く出るもんじゃないですね。
とりあえず、このファンレターを糧にこれからも頑張っていきます!
うおー!
ξ関連ブログξ
ファンレター
re:ファンレター
★
2011,9,25:
『明石市 神明病院 神明フェスタ』
♪
お〜い瀬戸内海やーい。
なんか言えー!
大道芸人のSOLAです。
さてさて、明石駅へ、ビュ〜ンと行きます。
途中瀬戸内海を眺めて到着!
でも、その行きがけから腹が痛くなるSOLA.
うう〜・・・今日は病院だからちょうどいいかも!
な〜んてこと冗談でちょこっと考えちゃいました(笑)。
さて、現場に着き、控室へ。
今日の控室は【MRIの待合室】です(笑)。
昔、手術室が控室なんてこともありましたね(爆)
準備がいると思ってくださったのか、出演者の中一人個室という破格の対応に感謝し、すぐに準備にかかります。
と、トラブル発生です。
前の出番の落語家さんがトラブルで到着が遅れている!
大慌てで準備して、先に出演します!
舞台へ・・・の前に
音響さんと打ち合わせ。
っとー・・・トラブルです!
ラインが・・・
ワイヤレスが・・・
大丈夫です!
そもそもSOLAは何があっても独りでショーできる最低限の準備はしてあります。
イベントって非日常を作ること。
トラブルが起こるのは当たり前なんですよね。
準備しない方が悪いのです。
さて、舞台に登場したSOLA。
ただ、今回はいつもより音響が離れています。
ですから・・・
「ミュージックチェンジ!・・・――はい!」
と全力でダッシュしてミュージックチェンジ。(笑)
しんどい〜☆
でもウケました!!
最後は7個ボール!
失敗⇒失敗⇒ギリギリキャッチ!
ここ1年ぐらいで一番美しいギリギリキャッチ!
自分でうっとりしちゃいました(爆)
1回目のショーが終わってお昼をいただきます。
出店で買ったんですが、出ているお店が流石というか・・・明石だけに【明石焼き】売ってました(笑)
食べたら意外においしくて(失礼)おかわりしちゃいました!
ちなみに出店は病院のスタッフの方たちが出しているのです。
もしかしたら外科の先生が鋭いメスさばきで焼きそばのキャベツを切っていたのかと思うとおもしろいです。
さて、食べた後2回目の公演!
の直前20分前。
は…腹が…イテテ。
痛い痛い痛い!
悩んだんですが、トイレに行くことを決心して控室の扉を開けるとそこにはドラムセットが!
誰も中にいないと思って荷物置かれてるー!!
トイレを我慢するか・・・
いや!
無理!
シンバルをどかして隙間を作ればいける!
モガモガしてたら他の人が助けに来てくれてセーフ。
トイレへ!
何とか事なきを得て、2回目のショーがスタートです!
しかし、悪夢が待っていました。
司会の方が
「1回目のショーとは全く違ったショーをしてくれるので1回目観た方もぜひ見てください!」
えー!?
全編違うショーなんて用意してないぞ!
で、SOLAの中で温めてる新ネタをちょこちょこ出してみたのですが、結果はいまいち。
一部の方にはかなりウケていたのですが、ダメです。
特にサイコロを使った芸なんですが、一度も決まりませんでした。(汗)
控室に戻って、とりあえず失敗した技をやってみて
「できるじゃ〜ん・・・なんでできないかなぁ・・・」
激しい反省。
でも一番の失敗は、自分のショーじゃないショーをやったこと。
体裁じゃなく面白いことすればよかった。
ここ数日のSOLAとしてはとてもいい発見でした。
ちょっと、あんまりにも不甲斐ないショーをしたので、依頼主さんにお願いしてバルーンのプレゼントをさしてもらいました。
イベント時間内に子ども全員に配れてよかったです!
色々あったけど、何とか務めは果たせたかな?
イベントの後、余った食べ物や飲み物をいただいたのですが、もちろん【明石焼き】をいただきました!
おいしかった!!
とてもよくしていただいて、とってもありがたいイベントでした!
SOLAとしても、なんだか一つの節目に感じました。
ありがとうございました!
★
2011,9,23&24:
『ジェイグラン吹田千里丘マンションギャラリー』
♪
ジェントルマン!
大道芸人のSOLAです。
23,24のお仕事の記事です。
普段分けていますが、今回は特殊なお仕事だったのでまとめさせてもらいます。
さて、当日大阪千里丘の駅に到着し、担当の方と現場へ・・・。
今日のお仕事は高級マンションの契約に来た方のお子さんにバルーンをプレゼントしたりするお仕事です。
おいおい、と思うかもしれませんが、これがとても大事です。
マンションの契約というと、1時間以上のお話になったりします。
そんなに子どもは待てるわけがない!
私がいなくて誰がやる!(笑)。
とっても大事なお仕事なのですが、いかんせんモノがモノだけに普段のバルーンプレゼントとは作るピッチが違います。
マンションというとSOLAのバルーン数十万個ぐらいのお値段。
つまり・・・
今回SOLAは作るより待つ方が長いのです。(笑)
これがなかなかに難しいのです。
クラシック流れる高級感あふれる空間。
背筋をぴしっとして真面目そうにしなければなりません。
ぴしっ!
ううぅ・・・ホテルマンとか執事とかSPの人とか凄いなぁ・・・。
お昼になり、ご飯を食べるころには、肩が・・・腰が・・・
まだ3時間なのに・・・。
近くにあったネパール料理店で、カレーを食べて、再トライだー!
ちなみに、出るとき
「アリガトウゴザイヤスター!」
と言われて元気が出ました(笑)。
美味しくて、面白かったので2日連続で通いました!
さて、この後も同じ業務が続くのですが、このお仕事、とっても勉強になりました。
いわば子どもの興味を引き続ける仕事なのですが、小さな子どもにウケる技は、
『ボールを7個投げる』とか、
『派手なバランス技』とか
ではありません。
『ボールがグルグル〜って回る技』とか、
『音が鳴る技』とかです!
これは、大発見でした!
今度の幼、保育園での仕事の参考にしよ!
しんどかったみたいに書いていますが、実際は子どもの相手が楽しかったです。(笑)。
こんなお仕事また来ないかな?
商談に時間のかかるお仕事の方、是非!(爆)
★
2011,9,19:
『鳥取砂丘こどもの国』
♪
鳥取県へ、GO♪
大道芸人のSOLAです。
朝、ホテルで起きます。
そう、そこは前入りしていた『鳥取』です!
今日は『鳥取砂丘子どもの国』です。
朝、鳥取周遊バス『麒麟獅子』に乗ります。
9:17分現場に到着。
ものすごい雨風です。
事務所に挨拶にいき、ショーの会場へ。
ショーは11:00から。
それまで準備です。
準備の間、舞台を開放しておいてもらっておきました。
できるだけ子どもと近づいておきたいですし。
・・・これが大変なことになります。(笑)
ショー前、舞台裏の控室で準備していると
「わー!」
「きゃーっ!」
子ども達の声が聞こえてきます。
わ、めっちゃ子ども遊んでる!
思わず舞台裏から飛び出して一緒に走ります。
たぶん、これ外でやったら思いっきり不審者だな(笑)
子どもはすぐに遊びだしてくれてましたが、正直お父さんは『誰!?』ってなってましたし(爆)
表のポスターの人です(笑)。
子どもとひとしきり遊んだら、ショー開始10分前!
慌てて準備へ。
そして登場!
実は、この回ブログをいつも見てくださってる『きりゅう』さんが観に来てくれていました。
うほ〜!
嬉しいです!(笑)
さて、ショーです。
結構子ども達と遊びまわっていたのでアイスブレイキングはできているかと思ったのですが、思ったよりみんな堅い表情。
『ショー』と『遊び』は別物で、ケジメつけて、かしこまってみるモードになっているのかな?
偉いけど、SOLAとしては嬉しくないぞ(爆)。
とりあえずアイスブレイキングのバルーンプレゼントをします。
「ほしい〜ひとっ!」
とバルーンを作るとたくさんの声が上がります。
そしてショーのスタート!
いつもと同じ様にショーをします。
最近は背伸びをせず、いつものショーをすることを心がけています。
ただ、これってどこまで普通にするか難しいんですが・・・。
あんまりに形式化するとSOLAの『一期一芸』から離れてしまうので。
パッケージみたいなショーは商業的にいいですが、SOLAはゴメンです。
でも、今回のお客さんはノリがいいので、そんな心配は杞憂に終わりますが!
ただ残念なのが、7個ボール。
ワザと失敗して決めようと思ったら・・・決まらなーい!!
照明久しぶりだから慣れていないですね・・・(汗)
昔は2週間に1回ぐらいそんなイベントもあったのですが、今は外がほとんどですからね・・・。
うーむ、練習するしかないか―。
何とか成功すると逆に「頑張れ!」な雰囲気でいい感じに終わることができてホッとはしましたが、この反省は大阪に持ち帰らねば。
ショーの後、最初バルーンを貰えなかった子が悲しそうな眼をしていたのでバルーンプレゼントをすることにしました。
みんなにプレゼントを渡し終えた後、きりゅうさんとお話して、お土産までいただいちゃいました!
ありがとうございます!
実は、バルーンのプレゼントは急きょしたので、担当さんに怒られるの覚悟だったのですが、
「お客さんが喜んでくださるので、むしろドンドンやってください!」
と言ってもらえとっても嬉しいです。
これだけで、『鳥取砂丘こどもの国』が素晴らしいとこなのが分かります!
そして、休んでからの14時開始の2回目!
子どもと遊び過ぎて若干疲れが出ていますが、負けたらいかん、いかんぜよ!と思い、テンションだけは3倍増しで挑みます。
こんな仕事しているからか、テンションだけは自由に上げれます!
ただ、ショーが終わると反動でモノすっごいローテンションになりますが。(爆)
2回目は、7個ボールが不安だったので急きょ演目を変更して顎に脚立を載せるバランス芸を最後にしました。
ジャグラーとしては屈辱ですが、その前にSOLAは大道芸人なのでお客さんが喜んでくれることが第一です。
ショーが終わってこの回もバルーンプレゼントをしました。
みんな笑顔で帰ってくれてとっても嬉しかったです。
ショーは大成功したのでよかったのですが、実はものすごい嵐で、担当の方はそれでお客さんが減ったのを凄く気にされてました。
SOLAとしてはそこらへん十分でしたし、子どもと遊べて大満足です☆
そして、嵐の中大阪へと帰るのでした!
あ〜☆楽しかった、鳥取。
今度は遊びに来たいな〜!
★
2011,9,17:
『滋賀県!』
♪
雨雨降れ降れもっとふれ〜♪
自棄(苦笑)
大道芸人SOLAです。
さて、天気予報では雨でしたが、大阪は快晴!
こりゃ全然仕事できんじゃん!
と、南郷水産センターに向けて、バイクにまたがります。
そうです、今日は買ったバイクで現場へ!
結構楽しみです。
とりあえず、ブルンブルンー!
新しいバイクは荷物を積んでもちゃんと走るので嬉しいです。
そうそう、実はギアのチェンジがカブと同じシーソー式というやつなんですが、これ重宝してます。
普通バイクって足先でひっかけてギアを変えるんですが、これは踏むだけなので衣装用の靴が汚れなくてうれしいです。
ただ、カブと踏む方が逆で、カブは前を踏むとギアが上がったんですが、今回は前を踏むとギアが下がるんです。
たま〜にクセで間違えて、あわわ・・・ってなります。
これがなんか『うっかり前の彼女の名前で呼んでしまう』みたいな少女マンガの展開を想像して面白かったです(笑)。
おお〜!1時間切っての到着です。
早くなったな〜。
う〜む。
・・・お客さんが少ないな〜。
雨予報だった上に、滋賀県ではどうやら朝に雨が降っていたみたいですし・・・。
とりあえずの1回目。
誰も見ていない中スタート。
でも、なんだかんだでお客さんが集まって来て、ほっ!
何とかショーは盛り上がりを見せたものの、やっぱり淋しい。
いやいや、次はもっと集めるように派手に動き回ってみよう!
よーし頑張るぞー!
と、2回目に挑みます。
頑張ってる甲斐あってか、お客さんが集まりだします!
おおお!
これは、いい感じではないのか?!
いい手ごたえです!
・・・が!
が!
最後のトリへ向けてナイフを取り出した時に
ざあぁぁぁぁぁぁぁぁあああああ!
突然の豪雨!
慌てて屋根に逃げ込みます。
ショーは中止。
流石に中途半端では集まってもらった方に悪いのでバルーンのプレゼントだけ集まった方にして終わりました。
ふぅうううう・・・。
ま、仕方ないです。
天に逆らったところで仕方がありません。
次は何とかなるでしょう。
ま、雨の中バイクで帰るのはいい気分じゃありませんでしたが(笑)
ま、次の鳥取頑張ろう!
★
2011,9,10:
『YAMADA電機 ラヴィ1なんば店』
♪
でへー!
大道芸人のSOLAです。
今日はYAMADA電機に行ってきました。
行くまでの過程はすっ飛ばして、いきなり現場から・・・
現場に1時間前ぐらいに着いたSOLA.
さーてご飯を食べようか・・・と思ったんですが、なんだか胸やけが。
うぅう・・・これは、食べない方がいいかな?
そうそう!
実はまだ筋肉痛も少し残っています(汗)。
なんだかなぁー・・・。
と、考えながら、とりあえずココアを飲んでおきました。
さて、担当さんと、YMADA電機の内部に侵入します。
いや、ちゃんと許可取ったんですがね。(笑)
中に入るのにたくさんの手続きがいるのです。
さすがしっかりしています!
中に入って準備を済ませ、15:00からショースタートです。
準備をしていると、目の前の携帯電話のイベント嬢の人がよく見ると知り合いでした(笑)。
なんか、緊張するじゃんー。
ショーが始まります。
まずバルーンを作ってお客さんを集め、いつも通り・・・
とはいけませんでした。
久しぶりに・・・激しくコケました!!
お客さんの気分を乗せられない。
うえに、ポロポロと失敗が多い。
だめじゃー。
原因は空腹と、現場が狭いこと・・・
って言うのは表面的なところ。
たぶん・・・集中力が欠けているんだと思います。
狭い場所ならもっと狭い場所でもやったことありますし、
昼食食べたくなくても、仕事の前には無理にでも食べればよかったんです。
集中集中!
控室に帰り凹むSOLA.
AKB48の『板野友美』さんの等身大ポスターがやたらに見てくるので、
「悪くないよ!悪くないもん!」
って、弁明しそうになりました。
いや、悪いんですけどね。
程々に凹んで17:00から2回目のショー。
お腹も思いっきり凹んでいますが、そんなことは言ってられません!
依頼主さんに「金返せ!」って言われるんじゃないかと・・・。
うおー!プロとして、プロらしく!
2回目。
真剣に、適当に!
お客さんの一挙手一投足、道具を1から10までしっかり見ます。
集中です!
おおー!
お客さんがしっかり見てくれてるー!
盛り上がってるー!
よかったー!
ショーが終わって控室に入りほっと安堵しました。
ただ、ひとつ残念なことが・・・知り合いのイベント嬢の子は1回目のショーしか見てませんでした!
いったいどう思われたやら・・・。
★
2011,9,3:
『滋賀県 大津 大石 夏祭り』
♪
雨にもギリギリまけず、風にもギリギリ負けず。
大道芸人SOLAです。
凄い雨風の中、帰って来ました。
今日は滋賀の方です。
場所は南郷水産センターの隣町。
さて、朝起きてみると台風がパワーアップしている感じ。
暴風警報に大雨注意報!
そして、極め付きはJR琵琶湖線の運転見合わせ。
これは、電車だと時間通りに現場に入れない可能性が高い!
そう思って、バイクで行くことに決めます。
いいかげんっぽい職業だから遅刻や中止なんてことは出来るだけしたくないんです。
普段なら1時間で行ける場所ですが、最悪の事態を考えて3時間の余裕をもって出発です。
家を出るとものすごい風!
ただ、幸い雨が降っていないのが救いです。
ぶんぶんぶぶぶーん、とバイクに乗ります。
それにしてもすごい風。
木やら石やら落ちているわ、挙句の果てにベンチまで飛ばされちゃってます。
SOLAも風に飛ばされながら現場に到着。
一番怖かったのは橋です。
突風でセンターラインぐらいからガードレールまで飛ばされて、あわてて足で蹴飛ばしてバランスをとりました。
風って凄い。
カブ(バイク)80キロ + SOLA60キロ +道具15キロ = 155キロ が一瞬で1m以上飛ばされるんですね。
意外に一番怖いと思った峠は周りに木が茂っていて風が弱くて安心でした。
さて、現場に到着したのはいいのですが・・・
つつがなく到着したせいで、予定より2時間も早く着いてしまうSOLA(爆)
流石に、この突風ですので、依頼主さんに電話して控室に入れてもらいました。
今日の仕事は『大道芸』だったんですが、台風の影響で外で出来ないといういことで、『バルーンプレゼント』だけになりました。
バルーンだけとなったからって手を抜きたくないので準備をいろいろします。
セッティングや、飾り付けなんかしました。
ウィッキーマウスと、デカクマと花束です。
さて、14:00になり、バルーンプレゼントの開始です。
うぉ〜!っと、あっという間に17:00.
ちかれた〜!
左手首がいて―。
絶え間なく子ども達が並んでいましたし、リピーターの子どもも多かったですからねぇ・・・。
だいたい300〜400本だと思うんです(もとの本数覚えていないので怪しいですが)。
昔は600本とか作ってたのにな〜・・・老けたのか?(笑)
たぶんバイクで疲れたんですね。
バルーンプレゼントの後はなんと、ふくびきのMCをしました!
まさかのMC!
頑張ってみたけどどうだったんでしょう?!
うまくできたのか?
ブラックなことも言った気がする(笑)
最後は何とかこと無きを得て役員の方達とお話をしました。
色んなお話をしたんですが、帰る時に横にいた『辻さん』に色々お土産を貰ってしまいました。(笑)
バイクに載るのか〜(汗)
今日は、イベントの主催者さん達が、とってもいい方で至れり尽くせり!
そもそも、イベントの方達がイベントをよくしようと精一杯しているのが、力になります。
依頼主さんにも喜んでもらえ、とってもいい一日でした!
ちなみに、依頼主さんが凄くSOLAの宣伝をしてくださり、この記事はたくさんの方に見られそうです・・・。
恥ずかしい!(爆)
★
2011,8,28:
『滋賀県!』
♪
さよなら夏休み―☆
SOLAにはそんなのないけどー☆
大道芸人のSOLAです。
またまた、バイクにまたがり朝出発します。
バイク出勤になったので朝、仮面ライダーの最終回を見れてSOLAは満足です(笑)。
今日は1時間ぴったりで着いてしまった!
電車では3時間もかかっていたのにな〜。
さて、今日は日曜日。
夏休み最後の日曜日。
そして、SOLA夏休み最後の仕事!
ちょっと張り切って人の多さ関係なく今日は4回公演にします。
1回目!
う〜む・・・開始しばらくしても、誰も来ません(苦笑)
こりゃぁ・・・出来ないかなぁ・・・。
でも、粘ってゆっくりバルーンを作ります。
するとチラ・・・
ホラ・・・
何とか人が集まって来ました!
集まってしまえばこっちのもの。
夏で進化したショーをババーン!
・・・と、したんですが。
なんとも・・・・。
盛り上がったには盛り上がったんですが、なんかしっくりこない。
原因も分からない。
一番厄介です。
ダメなとこを直して、直して、うまくなるのに、ダメなところがわからないんじゃ困ります。
プラン・ドゥー・チェック・アクションができません。
もやもやした気分を残しながら、2回目に突入。
今度はだいたいいい感じに・・・来たんですが。
最後の7個のお手玉をポロリ。
ポロリ。
ポロリ・・・。
ポロリポロリ!
7個ボールが決まらない!!
あばばばばばばー!
最終的に決まりはしましたが残念すぎます。
疲れか・・・練習不足か・・・とりあえず練習しないとなぁ。
だめだ〜!
今日は頑張れば頑張るほど、ドツボにはまっていく気がする。
夏休み最後だというのに・・・。
何が悪いのかなぁ・・・と考えてみて、
ひとつ、もしかしてと思うことが。
『稼ごうと思うと稼げない』
よく先輩に言われることなんですけど、それかなぁー・・・と。
今、バイク買おうとしてるから無意識のうちに稼ごうとした大道芸になっているのかなぁ・・・。
そんなつもりはないんですが。
無意識にそんなショーをしているかもしれないなぁ・・・と思って
いつも最終回にしかやらないバルーンのプレゼントを最後の回でもないんですがしようと思います。
自分には得のないバルーンのプレゼントをあえてすることで『稼ごう』ってショーじゃなくなるかな〜と。
なんだか『禅』のようです。(笑)
さてさて、ショーの開始です。
と、どんなショーだったか書きたいんですが・・・こっからショーの記憶がないです(苦笑)
ぽっかり空白です。
やっぱり疲れてたのかな?
ただ、成功したのは覚えています。
バルーンもたくさんの人が並んでくれて万々歳です。
もう、ふらっふらですが、最初に告知してしまったので4回目をします。
ここも何をやったのやら・・・。
ただ、最後のトリ技は顎に脚立を乗せてバランスをしたのは覚えています。
ウけてよかったです!
フラフラで、終わり・・・ではなく!
閉園までバルーンのプレゼントをしました!
つかれた〜。
バイクに乗って帰りながら、夏休みも終わりだなぁ・・・と。
この夏休み、大変なこともあったけど、進化もできたし、よかったなぁ・・・。
来週もさ来週も土日は仕事ですが、
とりあえず、一区切り!
お疲れ様です!
★
2011,8,27:
『滋賀県!』
♪
むんむんむむむーん!
大道芸人のSOLAです。
さて、朝6時に起床します。
ううう、しんどい〜。
24日と25日の子どもの上げ下ろしの疲れと昨日の試験での疲れか、凄いしんどい。
で、気づいたんですが、SOLA8月たくさん働いてたのに、
休日はサーカス行ったり暴飲暴食したり、ずっと休んでないんです。
なんのための休日だよ〜・・・体調管理も仕事だぞ!
さ来週あたりは家で読書とかしよう。
来週の休みはボリショイサーカスです(爆)。
SOLAはサーカスを観ると必要以上に力んだり、叫んだり、凄い体力使います(笑)。
で、朝の準備を終え、空いた少しの時間に『KOOZA』のパンフレットを見てました。
超一流のパフォーマーばかりのシルクドソレイユ。
でも、実はサーカス生まれの人(アンファンドゥラバル)ばかりじゃないんで、ビックリしました。
中には高卒でサーカスに入った人も!
やる気出るじゃないですか!
さて、やる気はみなぎったSOLAですが、家を出る時間です!
そうそう、今日はスーパーカブで南郷水産センターに行きます。
この間東近江に行った時、実は近いんじゃないかと気付いたのです。
ブンブブブブーン!
えー!?
1時間強で着いちゃった!!!
いままで電車で3時間もかかってたのに!
これは、新しいバイク買ったらもっと早いぞ!?
いつもどおりに挨拶を済ませ準備をしたんですが、時間余りすぎ。
ウィッキーちゃんまで作っちゃいました。
さて、1回目のショー。
お客さん、いなーい状態からのスタートです。
8月末。
そりゃ・・・みんな宿題してるよな(笑)
SOLAなんて夏休みに遊び呆けていて、8月末なんて何日も缶詰でしたから(爆)。
ところが、始めていると徐々にお客さんが集まってくる!
フルテンションで頑張ります!
その甲斐あってか盛り上がります!
それに応じてSOLAも盛り上がります!
それに応じて、また盛り上がります!
し、心臓痛えぇーバクバクしてるー!
2か月ぐらい走りこみしてないもんね。
心臓はバクバクでしたが、結果は上々!
いい感じでバルーンプレゼントに。
そこで登場の新兵器がこれです。
BALOON人気ランキング!
今までの統計で作ってみました。
最近在庫管理を考えて何を何個ぐらい作ったか、
だいたい覚えておいたんです。
1位:剣
2位:ハート
3位:いぬ
4位:うさぎ
5位:くま
6位:りぼん
7位:マシンガン
です。
余談ですが、
8位:ぞう
9位:きりん
10位:ねこ
です。
ところがどっこい、「マシンガン!」「マシンガン!」と7位のはずのマシンガンばっかり。
在庫整理で、よく出る色をいっぱい持ってきているSOLA。
黒色がピンチです!
でも、なんとか後半『剣』が頑張ってくれて何とか大丈夫でした。
たぶん、マシンガン作ってもらえると思ってる子が少ないから人気がなかっただけで、
「え!?そんなんできるんですか?」
って、頼むんでしょうね・・・。
失策です。
でも、ショーもバルーンプレゼントも大成功してよかったです!
あ、この回10ドル札が入っていました。
ビックリしちゃいました。(笑)
そして2回目。
ううむむ。
この時間13:00からなんですが、一番難しい時間です。
暑いわ、さっき観た人がたくさんいるわで、人が集まらないのです。
でも頑張ります!
うおぉおお!
この夏習得した『お客さんのテンションが低めでもくじけない心』を全開にして頑張れば、お客さんも少し増えて、盛り上がることができました。
バルーンの方もたくさん並んでもらっていっぱい作りました。
ここで、マシンガンはもとの平静をたもち、『いぬ』『くま』『ハート』『りぼん』の女の子向け四天王が持ち直します。
よかった!
これで、バルーンがちょうどよくなる!
バルーンも成功!
むむぅ・・・でも、SOLAは満足できない!
さっきの回が良かったのもありますが、昔のSOLAなら大成功でも今のSOLAはそれじゃダメなんです!
次!
次もっと頑張ろう!
そう思ってバルーンプレゼントしていると・・・
ドバァアアバアァバババァバババーーーーーーーーー!
まさに滝のような雨。
地面に雨粒が叩きつけられて跳ね返りが膝ぐらいまで来ます。
あわてて屋根のあるところにお客さんと逃げ込むSOLA.
仕方なく今日のSOLAの公演は以降雨天中止となりました。
残念。
ま、あし〜たがある♪あし〜たがある♪あし〜たがあ〜るぅさ〜♪
と、何とかポジティブに考えていると、片づけが終わるころには晴れていました。
ラッキ〜♪
濡れずに帰れる!
そう思ったSOLAを待ち受けているのは、ヘルメットになみなみと溜まった雨水でした。(爆)
・・・人間って体濡れてなくても、頭濡れると不快ということに気づかされました。
ま、明日がある!
★
2011,8,25:
『大阪市 依羅小学校 ジャグリング教室』
♪
なんか酸っぱいもの食べたい。
大道芸人のSOLAです。
今日は小学生向けのジャグリング教室です。
大阪市からの委託事業なのです。
が!
が!
今回は大問題です。
SOLAの苦手な中国ゴマを教えなければいけません!!
ま、まぁ・・・素人に教えるぐらいはわけないんで・・・すが!
が!
お手本のデモンストレーションもしなければいけません!!(汗)
不安ながらも現場の体育館で準備をします。
SOLAの他にも『テツマロ』さんと、『アルカン』さんというパフォーマーさんも今日は参加です。
さて、子ども達が体育館に集まってきたら、自己紹介。
そしてすぐにショーです!
まずSOLAが中国ゴマを披露します。
うおぉお!
怖かったけど出来た―!
練習はしていましたからね。
そして、次はボールジャグリングなんですけどこっちはいつもとおんなじ感じ。
子どものテンションを引きずり出して退場できました。
SOLAの後はアルカンさんが引き継いでくれます。
不思議な水晶玉コンタクトジャグリングを観せてくださりました!
盛り上がった後は『テツマロ』さんの子ども体操を経てジャグリング教室開始です。
前にジャグリング教室した時は保育園だったので、子ども達の物覚えの速さに驚かされました。
面白かったです!
途中昨日の『ART HOME』のノリで子どもを持ち上げて遊んだのも!
帰りにはなぜかSOLAは『ピノキオ!』『ピノキオ!』と呼ばれていました。
なぜ?(笑)
ま、みんなに喜んでもらえてよかったです!
次の仕事は27、28日の南郷水産センター。
ばてずに頑張れー!
自分(爆)!
★
2011,8,24:
『大阪府 ART HOME 夏祭り』
♪
あっつっつ!
大道芸人のSOLAです。
朝、6時前に起きます。
久しぶりに早い仕事。
今日は『ART HOME 夏祭り』です。
『ART HOME』とは、軽度の発達障がいの子ども達とアートを通して、
一緒に遊んで学ぶという、ボランティアサークルで、SOLAも学生から4,5年ぐらい参加している団体です。
仕事と言いましたが、もちろん今回はボランティアです。
学生の時から参加していて、「プロになったからお金ください」とは言えないです(笑)。
身内のようなもんですから。
ブブブンと、バイクで現場に着くと一番乗りでした。
気まずいぞ〜(汗)
そして続いて、知らない学生と遭遇。
「だれ?」
と思われてますね(笑)。
活動は月1度ですが、流石にもうSOLAは1年に一度の夏祭りしか参加してないですし。
しばらくして、運営側の方々が集まり、やることもないので「やることないですか―?」と聞いて回って準備します。
学生の活動以外に地域の方も色々してくれるのです。
さて、10時になりましてイベントスタートです。
まず、学生の紹介で、そして、SOLAのショー。
プチショーですが、全力でやります!
SOLAのことを覚えている子も多くてうれしいです。
短く、シェーカーカップ、傘まわし、1,2,3、お手玉、フープでクラブ(ボウリングのピンみたいなの)をしました。
毎年観られているので、ちょこっとずつ難易度を上げてみました。
おかげ様で、大盛況!
お母様方から「プロっぽくなったなぁ!」
「凄くなってた!」って言われて嬉しくて仕方がない。
だって、SOLAのショーを初期から観続けている方ですから。
前の日に後輩に技術を褒められてたので、なおさらです。
技術もパフォーマンスも進化してるぜ!SOLAは!
この夏に鍛えられましたから(苦笑)。
さて、ショーの後はみんなで作品作りに入ります。
ここからがART HOMEの活動です!
第一作品は『街づくり』でした。
一人づつ、段ボールやら折り紙やらを使って色んなものを作ります。
SOLAがみていた子は段ボールで電車を作っている・・・と思いきやモノレールを作っていました!
天才ですね(笑)。
最初にモノレールの線路を作っていたことから完全に計画してたみたいです。
あっぱれ!
作品作りの後は、中間発表を挟んでお昼です。
作品発表は自分の気持ちを人に伝えるのが苦手な子達にとって大事な練習の場になります。
お昼は、地域の方々が組み立てた流しそうめんです。
SOLAは竹の角度の微調整と言って先に大分つまみ食いしてました(笑)。
ご飯の後、しばらく子ども達と戯れます。
とりあえず持ち上げてこねくり回したり、こしょばしたり、逆さづりにしたり、SOLAが楽しんでました。
そして午後の作品作りです。
大きな布にみんなで足形をつけていきます。
絵の具に足をつけて(足に絵の具をつけるんじゃないです)ペタペタとつけていきます。
もちろんSOLAも(笑)。
一人頑張ってケンケンして、布のど真ん中とか足形のない所に足跡付けて喜んでました。
後ろを子どもがついてきます。
続いて、筆で描き足していきます。
SOLAは筆に絵の具をつけて「フッ」って息を吹きかけて、ぼかしを作って遊びました。
子どもが真似してくれて、面白くて、調子に乗って吹いていたら、立ちくらみしました。
作品が完成したら、絵本の読み聞かせと、お菓子のプレゼント。
そして、作品の最終発表。
いいイベントになりました!
帰るとき、一人に一つづつ、SOLAがバルーンのプレゼントをしました。
「いつも風船作ってくれてありがとう」と、子どもに言われびっくり、嬉しい。
だって、めっちゃちっちゃい子だったのに・・・丁寧にまぁ・・・大きくなって。
5年もいたら、5歳も10歳ですからね。
一番上の子なんてもう中2です!
さて、イベントが終わり、反省会。
SOLAが最年長で、シメを保護者から頼まれ、恥ずかしながらもコメントしておきました。
そりゃ普通の仕事なら参加できないもんね〜。
小学校の先生になった後輩もいましたけど、次の日仕事なのに、無茶しやがって。(笑)
今年の夏祭りは、人数が多くて、子どもをしっかりみれて、ホントによかったです。
ずっとART HOME を守り続けてくれている後輩たちに感謝です。
★
2011,8,21:
『京都市 北山 地蔵盆』
♪
水も滴るいい男!
大道芸人のSOLAです。
朝、起きて現場に向かいます。
天気予報は雨。
結構SOLAって晴れ男なのになー。
そして現場に到着し、控え室へ。
すると雨がドバー!
しゃーないですー。
フフフ…。
ショーももちろん雨です。
でも客席は、屋根があったので、よかったです。
ショー開始前に雨対策をします。
役員のかたが総動員でしてくださり、道具や音響は完全に濡れません。
凄い助かりました!
あ、僕は道具や音響ではないですが…(笑)
さて、マイクが使えないのでちょっと怒鳴りめでスタートゥ!
雨のお陰で、お客さんとの距離が場所も心もあるので先にバルーンを作ります。
オーバーリアクションでしたので、結構打ち解けてひとまずセーフ!
そして頭で風船を膨らまします。
ばばばばばばざざばばばば…
雨うるさい〜!(笑)
ってのがありましたが、そのあとは、特に問題なく終了!
最後は、凄いウケてよかったです!
雨でも構わず、地面に座ったりした甲斐があります(笑)
ショーの後、依頼主さんに「雨で濡れたから使って」とシャワーお借りしました!
仕事2連続でシャワー借りちゃった!
いい依頼主さんばかりに当たるSOLA は果報者です(笑)
そして片付けの最中、控え室で子どもに翻弄されるSOLA でした。
★
2011,8,18:
『島根県 桜ヶ台保育所! 』
♪
田舎の暴飲暴食で太った!
大道芸人のSOLAです。
朝10:00に現場へ『父』に送ってもらいます。
そうです。
父です!
今日は父が付き添いで来るのです。
「観たことないから」と。
今日は急きょ入った保育園でのショーです。
いなかへ帰ってごろごろしていたら、
「田舎だと観る機会がないからぜひやってほしい。」
と言われ登場した次第です。
まず園に入ると園長先生と軽くお話して、すぐに子ども達のいる部屋へ。
なんだか緊張するな―。
園児に混じって父がいます。
本当に混じって園児の隊列に入っているのが面白いんですが(笑)。
さてショーは、そもそも道具を持って来てないので、練習用に持ってきていたバルーンとボール、あとは帽子ぐらいのものです。
もちろん、音もありません。
それをうまいこと組み合わせないといけません。
そこで考えたのが、ナンバーズジャグリング風。
飽きる前にばばばーっと1個から徐々に数を増やしていきます。
とは言え、いきなり始めるのはちょっときついので、アイスブレイキングを兼ねて拍手の練習をします。
「ボールを上に投げたら一斉に『お〜!』キャッチしたら拍手してみてー!」
すると素直にやってくれる!
いい子―!
調子に乗って
「それほんきー?!」と言ったりしました。
そのあとは、これでもかというぐらいに、すんなりショーができました!
3つのお手玉までババっとやって、間に帽子の芸、帽子とお手玉の複合、4つお手玉。
そして、職員室にあった椅子をお借りして、アゴでバランスをします。
「早く拍手してくれないと、アゴが割れちゃうから、早く拍手してね―!」
さて、その後は5個お手玉をして終了です。
7個しようか悩んだんですが、アンパイを切りました。
父が観ていたからかもしれません。
そして最後はバルーンのプレゼント!
40人に配ったんですが、そもそも数がギリギリな上に、練習用に持ってきた、仕事には使えない劣化したバルーン。
むちゃくちゃ緊張した〜!
終わってみれば、何と残り1本。
寿命が縮みました。
でも、子どもたちが喜んでくれてよかったです。
さて、帰ろうとしたら、何とお礼までいただいちゃいました!
ちゃんとした道具がないショーだったので、お断りしたのですが、結局もらってしまうSOLA.
意志軟弱だなぁ。
でも、喜んでもらえてよかったです!
★
2011,8,15:
『滋賀県 東近江市 発願寺』
♪
ブブブブブブブブブブブブブ
大道芸人のSOLAです。
今日はバイクで姉の職場のツテの仕事で、結構遠くまで行ってきました。
東近江市です。
市町村合併で分かりにくい方は『八日市』と言えばわかるんじゃないでしょうか?
さて、朝、まったりと過ごした後14:00過ぎに出発。
まず、マクドナルドに行き、ご飯をひとそろえ買ってバイクに設置。
乗りながら食べます。
スーパーカブはもともとオカモチ用に設計されているので片手運転ができるバイクです。
左手は一切操作するものがないので支障なく乗れます。
ハンバーガーを食べながらバイクに乗るのも良いものです。
一つ問題があるとすれば、ポテトを食べる瞬間だけ脚でコーラを挟むので、こぼさないかちょっと怖いです(笑)。
ぶぶぶぶぶぶぶぶ・・・・
本当は音楽をかけながら行きたいんですが、ショーに音楽を使うので、充電を使うわけにもいかず、がまんです。
代わりに歌を口ずさみながら乗りました。
恥ずかしい奴です。
最初はシティーハンターのエンディング曲『GET WILD』で、FIELD OF VIEWの『突然』、米米クラブの『浪漫飛行』と変化していきました。
浪漫飛行はもう、大道芸するテンションが爆発します。
『トランク一つだけで浪漫飛行へ In The Sky 』だなんて、まさに今か?!
今なのか!?
in the skyは、この積乱雲か?!
と、一人で盛り上がってました。(笑)
ま、SOLAの荷物はトランク2つに脚立まで付いてきますが。(爆)
ぶぶぶぶぶぶぶ・・・
あと少し乗れば到着かな?と思い、時計を見ると到着予定時間!
うおぉお!
ま、まぁ・・・1時間早く到着するように出たんで大丈夫ですが、結構焦ります!
ぶぶぶぶぶぶ・・・キキッ!
さて、到着したら、すぐさま準備開始です。
で、着替える場所が何とお堂!
お釈迦さまにパンツ見せちゃいました(汗)。
そして、ショーの開始!
今日はお堂の前での大道芸。
張り切ってショーします。
でも、今回、姉の職場の方からのお仕事ということで、なんか若干やりにくいです(笑)。
ショーの方は無事終了し、バルーンのプレゼントを行い。
SOLAの役目はひとまず終了。
すると、「シャワー使ってください。」
と、流石お寺。
慈悲深いです。
「いや、そんな悪いですし。」
「いえいえ、どうぞ。」
「確かにちょっと汚いですしね―。」
「そうですよ。汚いですよ。」
と、オチまでついてました(笑)。
現場でシャワー浴びるなんて初めてです。
残念なのは、衣装でショーをしているので着替えはあるんですが、流石にパンツがないですよね。
残念。
ひとっプロ浴びさせてもらった後、皆さんとお食事をしたんですが、昨日のデジャヴです。
「焼鳥どうですか?」
「ジュースどうですか?」
「フランクフルトどうですか?」
「焼きそばどうですか?」
と、もうお腹いっぱい。
こんな書き方してるけど、嬉しかったです!
そこで上がった話で、姉と、しぐさがそっくりという話が出てました。
いや〜・・・大道芸の時のしぐさが一緒って姉は職場で何をしているのか・・・と考えましたが、たぶん所作の話だと思います。
眼鏡の上げ方とかでしょう。
こんな仕事をしているSOLAが言うのもあれですが、しっかりと仕事をしているようです。
こんなにいい同僚の方がいれば、やる気も出ますね!
ただ、お姉さん方の年齢当てクイズには困ってしまいました(苦笑)
かなり楽しくお食事させていただいたのですが、家まで3時間近くかかるので途中で抜け出ました。
またも残念。
休憩もしたので、11:30帰宅。
帰りは、『大阪で生まれた女』を呟いているおっさん臭いSOLAでした。
さて、明日からは田舎の方に里帰りします。
お盆で仕事がないわけではなかったのですが、かなり前から親に言われていたのと、
SOLA自身お墓参りしたかったので。
行ってきます〜☆
★
2011,8,14:
『姫路市 妻鹿 兼田公園 盆踊り大会』
♪
めがー!
めがー!
大道芸人のSOLAです。
『妻鹿』、メガって読むらしいです。
SOLAはそうは知らず駅員さんに
「ツマジカへは、どうやって行ったらいいですか?」
って恥をかきました。
さてさて、今回は姫路市の妻鹿というところに行ってきました。
電車にガタンゴトン揺られ、到着。
かなり遠方なので少し疲れましたが、駅に出てびっくり。
姫路市と聞いていたので勝手に大都会をイメージしていたのですが、着いてびっくり無人駅。
外にもほとんど何にもありません。
焼酎のCMに出てきそうな風景。
あ、SOLAは田舎が大好きなので、全然悪口ではないです!!
SOLAはむしろ田舎好きで、本当は田舎に住みたいぐらいなんですが、仕事的に無理だとあきらめています。
兵庫に行ったり、滋賀に行ったり、福井にいったり、今度なんて鳥取です。
駅の近くじゃないとさすがに無理です。
と、話がそれました。
さて、駅に到着して担当の方に現場まで車で送ってもらいます。
勝手な想像ですが、兵庫の方って真面目な方が多いです。
凄く丁寧にしてくださり、感謝です。
現場を少し見た後、控室へ。
無茶苦茶広いです。(笑)
この中ででもショーが普通にできるぞ!
でも、貧乏性なSOLAは端っこにちょこんと陣取り用意をします。
今回、新兵器の導入です。
コードなんですが、マイクの線と、イヤホンジャックをつなげるもので、これで、どんな現場にも対応できます!
今宮戎の時に音響さんに迷惑をかけたので、考えてみました。
さて、準備を済ませ、出動です!
今日は盆踊りのやぐらの前での大道芸。
と、トラブルです!
ワイヤレスマイクがない!
――――――大丈夫です!
ちゃんと用意してます。
フフフ。
と、トラブルです!
スピーカーが1つ使えない!
――――――大丈夫です!
ちゃんと用意してます。
フフフ。
と、トラブルです!
コードが・・・
――――――大丈夫です!
ちゃんと用意してます。
フフフ。
新兵器早速導入です!
用意万全!
というのも、大道芸を呼んだことがある依頼主さんの方が少ないので、勝手がわからなくてこういうことが起こるのは当たり前なのです。
依頼主さんは全く悪くないのです。
それに対処できない芸人が悪いのです。
さて、ショーの開始!
まず風船でお客さんの気をひきます。
でも、ここでちょっと失敗でした。
開始すぐにお客さんがたくさん集まっていたので、飽きさせることになったかもです。
こういう時はすぐにショーに入る方が良かったですねぇ・・・。
暑いですし、飽きちゃいます。
でも、ここでくじけてはいけません。
こっから形勢逆転です。
下らないギャグを交えて間が空かないようしゃべり続けて、飽きないようにします。
そうしていくうちに、盛り上がってきました!
途中、「テレビで見た、絶対成功するで・・・」と言われて
ワザと失敗しようとしたんですが成功しちゃう場面も(笑)
でも、最後はカラーコーンを3本投げて大団円。
よかったよかった。
終わった後、役員の方に
「お茶飲み!」
「スイカ食べ!」
「ブドウ食べ!」
「ビール飲み!」
と、手厚くもてなされ、お腹がいっぱいです(笑)。
そして、帰路へ。
満月に、無人駅は、とても風流で写真を撮りたかったのですが、携帯電話の電源が切れていたので残念。
心の内にとどめておきます
。
ふぅー・・・楽しかった。
★
2011,8,6:
『奈良県 十津川村 こだまの里 夏祭り』
♪
ブンブンブブーンブンブンブブーン!
大道芸人のSOLAです。
さて、朝バイクに荷物を積んで、家を出ます。
ショーは19:30からなんですが、なんとも距離がございますので・・・。
片道140キロ以上です。
準備や休憩を考えると11:00には出ないといけません。
到着すると入り時間の1時間前。
ということで、温泉につかってから現場へ。
現場に着くと挨拶をして、準備です。
リピートということで歓迎をうけて、嬉しいSOLA.
なんだかんだで、リピートが一番嬉しいです。
それだけ面白かったと思っていただけているんで・・・。
今日は大きいスペースで、火の許可が出ているので、火吹きをしたいです!
あ、絶対にマネしないでください。
リアルに怪我じゃすみません。
・・・しないか(笑)。
楽しみにわくわく準備をしていると・・・
ゾバァアアアアアアアアアアア・・・!
突然のゲリラ豪雨。
ほんの3キロ先は晴れているのにバケツをひっくり返した雨です。
なんとまぁ・・・ツいていない。
結局、室内でのパフォーマンスに。
火はお預けです。
とほほ・・・。
さてさて、ショーが開始です。
最初のアイスブレイキング。
ですが、突然の雨でテンションが下がったのか会場は静かです。
おっと、ここでSOLAがテンションを下げてはいけません。
この間高い授業料で学びました。
丁寧に丁寧に盛り上げていきます。
まずは、子ども達から、火がつきだして最後には大盛り上がりでした。
みんなが「3・2・1!」って叫んでくれるのです(笑)。
とてもよいショーでした!
ショーの後はバルーンのプレゼント。
流石剣道の強い土地
『剣!剣!剣!』剣の嵐。
女の子まで剣(笑)。
100人ばかりにプレゼントしましたが、時間の都合上中学生とか年上の子にはお断りしました。
ごめんなさーい。
そしてプレゼントが終わるころ、外は満点の星空。
雨のかけらもありません。
そして、花火の時間です。
この花火とーっても綺麗でした!
今まで見た中でも1番!
理由もあります。
@谷から打ち上げてるので、花火が近い。
それはもう、怖いくらいに(笑)。
A周りに明かりがない。
山超えないと明かりなんてありません。
Bかなりイイ花火。
奮発したらしいです。
と、まぁ、そんな理由もあるのですが、なんともこの場所と時間に見るからきれいなんでしょう。
さて、すべて終わって帰るのですが、21:00過ぎてるので帰ると明日になってしまう。
・・・と思っていたらなんと、旅館に泊めていただきました!
しかも、お造りとビールのおもてなし!
感動しました!
純粋にSOLAのパフォーマンスが良かったからのおもてなし!
嬉しいです。
こんなに幸せだと何か不幸がおこりそう!
そして案の定次の日、山の中でガス欠しました(笑)。
ガソリンスタンドが30キロなかったんです。
最後の6キロがダメで、結局大荷物を押すハメに。
なんでいつもオチがつくのかなぁ・・・。
漫画じゃあるまいし。(笑)
ああ、波乱万丈で楽しかった!
★
2011,8,4:
『西宮 子ども体操クラブ キャンディ 夏祭り』
♪
やべえ!
バイクのカギ忘れた!
どうしよう〜って、本気でバイクに乗りながら考えてた
大道芸人のSOLAです。
バカですね。(笑)
さて、今日は兵庫県西宮の『親子体操キャンディ』という 子育てサークルの夏祭りに行ってき
ました!
今回は電車ではなく久しぶりのバイクでの出動です。
なぜかと言うと、今日は入り時間が9:30と朝です。
朝と言えば通勤ラッシュ!
通勤ラッシュを超大荷物で乗ったら(乗ることすら不可能っぽいですが)大ヒンシュクです。(笑)
バイクでブンブンで到着〜。
だいたい家から1時間30分といったところ。
新しいバイクを買えば1時間でつけるのかな〜とボンヤリ走行です。
なにせ、西宮周辺はバイク屋さんがやたらに多くて横切るとき減速して思わず見てしまいました(笑)。
このお仕事ラッシュで貯金はできたんですが、逆にバイクを見る時間がないです・・・。
流石に見て即買いできるほど、度胸は無いです。
バイク1台ってSOLAの年間の食費ぐらい高いですからね(苦笑)
今、墓穴を掘りました。
さて、バイクの話は置いておいて、公民館に到着。
中には元気な子ども達と翻弄されるお母さん達が、いっぱい。(笑)
おお〜!なんかもう楽しそう!
なんだか元気で、可愛げのある子どもが多いです!
準備を終わらせ、控室でデカクマを作ります。
控室広い〜。
しかも和室。
なんだか正座してしまう。
そして、ショーの開始です!
年齢層が、0〜8歳ぐらいとかなり低めなので、間合いを測るため開始前のアイスブレイキングを長めに、どうでもいい話を子どもとしながら道具を設置します。
最近お祭りの仕事ばっかり行って、保育園行けてないからな〜・・・。
ちょっとやらないと勘が狂ってしまいます。
ショーは、小さい子が怖がりそうな演目を省いていつもと同じ感じ、ナイフの部分を最近覚えたてのフープ
を回しながらクラブ(ボウリングのピンみたいなの)をお手玉するものに差し替えました。
ショーとしては失敗ではなかったんですが、ボールジャグリングでミスが多くちょっと凹んでしまいました。
原因は2つです。
1つ目は、ここ2週間ほどレベルアップの為に今ショーでやっている技とは全く違う技の練習を最近していて、ちょこっとショーの技の勘が鈍っている。
2つ目、こっちがほとんどですが、仕事で練習時間が減ったので、空いてる時間に詰め込み過ぎて、昨日仕事前にしては練習しすぎました。
疲れが残っちゃってました。
無念。
子どもだからこそホンモノのパフォーマンスをしたいのに・・・。
とはいうものも、それはSOLAの頭の中の話。
子どもたちはとても真剣に観てくれ、小さい手でいっぱい拍手してくれて、嬉しかったです。
ショーの後は子ども達お楽しみのバルーンプレゼントです。
ズラッ!っと並んでもらって、SOLAは風船作りマシーンになります。
おりゃりゃりゃりゃりゃ〜。
クマ、ウサギ、ハート、剣、プードルが大人気!
子どものほとんどが保育園ぐらいの子たちなので、風船が似合う〜(笑)。
最近は大人に配ってばっかりでしたから(爆)
思ったよりも子ども達が多くて、後半ひぃひぃ・・・しましたが、無事終了。
そのあとは、子ども達と「まるまるもりもり・・・」って体操を一緒に踊りました!
これはたぶん、教育的にもかなりいんじゃないですか?!
楽しいし、子ども達が自分でめいいっぱい動き回ってます。
しかも流行ってるらしいです!
まるまるもりもり〜♪
楽しい!
そのあと、大慌てで片づけて、無事終了。
帰るときは、子ども達に「ありがとう!」「面白かった!」と出迎えられ、
お母さん方には「バイクにこんなに荷物積めるんですね!?」と驚かれ
「ちゃんと高さも2m超えてないし、ギリギリ載積量オーバーじゃないんですよ〜!」とSOLAは得意げに答えて帰りました。
あ〜楽しかった!
こりゃまた、保育園に営業かけようかな〜?
なんだか、一緒にいるだけで癒されます。
関西の保育園の方々、SOLAは待ってます!(爆)
ふぅ〜・・・。
明後日もお仕事!明日の練習は控えめに、
頑張ります!
★
2011,7,31:
『大阪市 福島 赤いCAFE』
♪
ブログ書きながら寝ていて、
気づいたら画面が『jjjjjjjjjjjjjjjjjjj...』ってなってました。
大道芸人のSOLAです。
7/31の後編の話です。
滋賀県の南郷水産センターを後にして、大阪を目指します。
夏休みに入ったこともあり、電車が少し混んでいてびっくり。
普段なら空いてる鈍行に乗るのですが、時間がないのでそのままに。
駅に到着して現場を探していると、知らない方に声をかけられ、少し大道芸の話をしました。
何でも知り合いが大道芸人さんらしいのです。
しかも、現場のお店を知ってらしたので、道案内までしてもらいました。
ありがとうございます。
そこで現場を確認したあと、ラーメン屋の『藤平』で晩御飯。
そして現場へ。
ショーは18:30入りで、20:30スタート。
準備の時間はたっぷりあるので、しっかり準備できます。
1つ1つのショーを大事にしなくてはいけません。
さて、お客さんがちらほらとやって来てショーが始まります。
このお店は常連さんが集まるアットホームなおしゃれ居酒屋といった感じです。
ですからショーもアットホームな感じにしました。
バルーンのプレゼントを長めにして仲良くなってから、いつもの構成に入っていきます。
今日の難関は高さが低い、スペースが狭いということ。
細心の注意を払います。
そして、ナイフのパフォーマンスの後。
高さが低いので7個ボールをやるか悩んだのですが、今日はお客さんがとても盛り上がってくれたので英断...か無謀か挑戦です!
無理かと思いましたが、なんとか成功!
拍手喝采で無事終了しました。
ショーの後はお店の方、お客さん交えてお酒と美味しいおつまみを頂き、お話ししました。
仲間が集う楽しいお店。
このお店の一日を盛り上げることも、SOLAが大切にしている
『幸せな思い出を作る手助け』の本来の姿だと思います。
ただ、楽しくお話しして、帰る頃...帰れなくなりました(苦笑)。
友達の家に泊まろうかとも思ったのですが、よく考えれば日曜日。
次の日はみんな仕事だし悪いので、ネットカフェに泊まりました。
ブログを書こうとしたところで、寝てしまいました(笑)。
あー楽しかった。
★
2011,7,31:
『滋賀県!』
♪
来ーたぞー来たぞ♪
大道芸人のSOLAです。
さて、滋賀県の南郷水産センターでショーです!
・・・と、でもこの日はそれだけではございません。
その後、大阪の梅田(正確には福島)にあるCAFEで大道芸ショーです。
1日2本なんて、大物ぶりやがって・・・。
まぁまぁ、それは置いておいて、ここでは先の南郷水産センターの話を・・・。
今日の3回ショーは、次の仕事の時間があるので詰め詰めショーです。
1回目 11:30
2回目 13:00
3回目 14:30
休憩時間は15分程度です。。
わおわお。ハード!
まず、1回目のショー。
とりあえずは、今目の前のショーを頑張ろうと、丁寧にスタート。
そのおかげかかちょっとずつお客さんが集まって来ます。
そして盛り上がりの方も、いい感じです!
何にもあおってないのに
「がんばれー!」とか
「おお〜!」とか言ってもらえました!
おお〜!最近調子いいぞー!
この調子でがんばんぞ〜!
と、調子に乗ってたんですが、2回目はお客さんが殆どいません。
そりゃ、ショーが終わってかだづけしたのが15分前ですもんね。
観る人いないかぁ・・・
さらに、、3回目もそんな感じです。(苦笑)
しかも3回目は14:30と、一番熱い時。
お客さんのテンションも低いです。
・・・というか、暑くてかなり頑張って観てくださってます。
この回は、かなりダメダメです。
技自体は一度も失敗しなかったのですが・・・
というか、本当はワザと失敗する7個ボールも一発で決めてしまいました。
あんまりちゃんと観ている人いないし、無意識に楽な選択をしていまいました。
終わってから自己嫌悪と反省でです。
お客さんが盛り上がるときに盛り上がるショーをするのは2流3流。
お客さんが盛り上がらない時に盛り上げれるのが1流なんだろうなぁ・・・。
何、自分までテンションを下げてショーをしているのか・・・。
しかししかし、もう1回リベンジをする時間はありません。
ちゃちゃっと着替えて次の現場へ。
次があるとは限らないからこそ、1回1回の仕事を大事にしないといけないですね。
次の仕事、夜のCAFEでは、がんばんぞー!
★
2011,7,26:
『大阪市 市民交流センターよどがわ 夏祭り』
♪
緑のカーテンのゴーヤーが実りだしてますね。
大道芸人のSOLAです。
先に申しますと、『捨てる神あれば拾う神あり』そんな一日でした。
さてさて、『市民交流センターよどがわ夏祭り』ということですが、ここは何とこの間の『かしま障害者センター』から歩いてすぐのところです。
ということで、移動がわかってる分、楽だなぁと・・・思いきや。
バイクで向かっている途中にガス管が爆発したとかで、通行止め!
そんなことあるんだ―・・・。
なかなかな困難ではありましたが、車じゃなくバイクなSOLAは路地裏を通って回避できました。
あれ、後ろの車とかどうしたんだろうなぁ・・・。
それはさておき、かなり時間を食ってはしまいましたが、常に30分前行動のSOLAは予定時間通りに到着。
出来る男だぜ!
途中かから電車だったんですが一本遅れてもセーフでした。
ただ、コンビニを探す時間がなくてお昼御飯がありません。
そのため、通りがかりのお店で唐揚げを買いました。
お店の方がSOLAの荷物を見て。
「旅ですか?」
「いや〜・・・仕事です(笑)」
と看板を見せて・・・というくだりもあり、ちょっとテンションが高めのSOLA.
挨拶等を済ませた後、控室でとりあえず道具のチェックです。
朝もチェックしていますが、やらないと怖いです。
チェックをしていると・・・あれ?!
音響が変だぞ?
ここで今回の緊急事態が開始します。
なんと、ラインが断線しています。
朝、チェックしたのに―!
いやいや、予備がある予備が・・・
予備もだめじゃん!!
同時に2つがダメなんてこと本来あり得るはずないんですが(朝にもチェックしてますからね)、あり得るんですね・・・。
走る緊張。
とりあえず、入り時間を心配症なSOLAはかなり早めに設定しているので、時間はたっぷりあります。
携帯電話で近くの電機屋を検索し、担当さんに外出する旨を伝えると、ダッシュです。
結構な距離を走って汗だくになって到着した電気屋さんはどうにも営業していないよう・・・。
ピンポンを鳴らしたり、声をかけてみても誰も出ません。
コード断線+予備も不可+近くの電気屋さんも閉店中(さらに現場に行く途中にガス爆発)。
これは天文学的な確率のピンチだぞ。
ありえるのこんなこと?!
あり得てますが・・・。
途方に暮れたSOLAは通りすがりのおばあさんに近くに電気屋さんがないか尋ねます。
「そこにあったけど、つい最近、店閉めてしまったからなぁ・・・」
と、色々教えてくださったんですが、解決方法は無い状態。
そこに今度は、もう一人おばあさんが出てきて、
「家電量販店がある―――略―――」
すごく親切な方なんですが、いかんせんお年寄り特有のゆっくりと丁寧に教えてくださるのが、今のSOLAにはちょっとー・・・。
で、話を要約すると近くに電気屋さんがあるそうです。
そして、なんと自転車まで貸してもらいました。
ありがとうございます!
びゃっと自転車を借りてコードを買い(実はかなり近くにあったんです)、自転車をお返しして会場に戻ると、ショー30分前。
準備を開始します。
今回は入りハケこみで、約1時間ということで仕込みが多く、大変でしたが余裕で準備万端!
ウォーミングアップ出来たからか、体が動く動く。
さぁ!ショーの始まりだ!
今回は長編ショーということで普段とはイレギュラーな展開。
まず最初にアイスブレイキングも兼ねて喋りながら準備をします。
「実は今日!2人、ショーの途中にお手伝いをしてもらおうと思うんですが、お礼の品をショーの前に作ろうかなと思いますー。」
と、ラブプードルとウィッキーマウスさんを作ります。
この時点でかなり子ども達のテンションは上がり、いい雰囲気が作れました。
そして、本編のショーです。
普段と同じような構成ですが、違う点が2つ。
1つ目はテンポ。
時間がたっぷりあるから子どもと会話しながらショーができる。
2つ目は客入れを2回する。
これが、功を奏したのかショーは大成功!
大盛り上がりです。
本来、お客さんと会話するショーがしたいSOLAなので、この長編がマッチしたのかもしれません。
実は、長編ショーということで、最後の7個ボールが怖かったですが・・・。
なんだかんだでやっぱり7個というのは難しくて、ちょっと疲れがあったりするとできなかったりします。
30分でもかなり疲れるのに、約50分のショーの最後に果たして7個を決められるのか・・・。
かなり、胃袋をすり減らしましたがあの『新技』でキャッチしてしっかり盛り上がっての終了と出来ました!
そして、最後の挨拶ですが、子ども達が多かったのでちょこっと語らせてもらいました。
「僕ね、実は幼稚園の時、かけっこビリでした。小学校の時も・・・ビリでした。でもね、ある時ちょっと頑張ってみようかなと思って運動を頑張ってみたんです。そしたら、とてもいい成績が残せたんです。だから、もっともっと凄いことできるんじゃないかと思っていっぱい頑張ったら、こんな風にプロの大道芸人にだってなれました!みんなもね、運動とか勉強とか、苦手な子もいると思うんだけど、『自分にはできない』と思わないで、頑張ってみてください。きっと凄い人間になれると思うから。」
と、赤面モノのことを語ってきました(汗)。
でも、こんな仕事しているからってのもありますが、『頑張る』を死語にはしたくないですね。
観客の子ども達も、依頼主さんも満足してくれて、最高のイベントを作れてよかったです。
ショーの後握手会のようになりましたし(笑)。
さて、片づけて帰り道を歩いているとき、子ども達がやって来て
「ありがとう!」
「おもしろかった!」
と、わざわざ言いに来てくれて、むっちゃくちゃ嬉しかったです。
一時はどうなるかとも思いましたが、いイベントになり、よかったです。
こんな多盛り上がりが出せる確率を100%に近づけていくのがこれからの課題なんでしょうね。
・・・ちなみに、ハプニングは書かない方が仕事的にはいいんだろうけど、書かないとつじつま合わないもんなぁ。まぁ、このブログはお金儲けの為にやっているわけではないし、いいかな?(苦笑)
書かないとなんか気分悪いですし(笑)。
で、最後のオチなんですが、
今日、こんなにあり得ないようなピンチがありました。
そこで、対策もしました。
予備と本番用をばらばらに保管する。
保管するものは堅い丈夫なモノにする(普通踏んづけたってそうそう切れないんですが・・・)。
そして、よく考察した上でも、やっぱりこれはどう考えても天文学的にすごい確率でなったと思うんです。
だから、帰りに宝くじ買いました!(爆)
サマージャンボと2000万サマー。
絶対当たると思います!(笑)
また、クライアントさんの信頼をなくした気がする。(汗)
★
2011,7,24:
『滋賀県!』
♪
パンパカパン。
大道芸人のSOLAです。
さて、いつもの南郷水産センターへ。
うまいこと乗り換えが行って、いつもより30分早く到着。
乗り換え6回だもんなー・・・そんなこともあるかぁー。
ゆっくり準備をしてスタート!
さて、たぶん夏休みに入って一番最初の日曜日。
さらに、南郷水産センターは今『小学生以下無料キャンペーン』中!
これは、お客さん多いぞー!
と思っていたのですが・・・『プール』も始まっていました!
お客さんがみんなプールへ!
・・・思い通りにはいかないなぁ。
1回目。
人が果たしてくるのだろうか・・・と心配ながら始めました。
ところがどっこい、どんどんお客さんが増えて、びっくり。
テンションが上がったSOLAは新技をします!
あの7個ボールの最後の一個をダイビングキャッチするやつです!
やっぱり盛り上がるなぁーこれ。
もっと練習して、心配なくいつでも出せるようにしたいです。
2回目も1回目と同じようなショーをしたのですが、いかんせん声が出にくい。
昨日叫んだもんな〜。
因果応報です。
でもでも何とか無事成功!
そして、そろそろ日影が無くなってきます。
気温的には16時といえば涼しくなってきているのですが、太陽が当たるのと当たらないのは温度が違います。
3回目は、へろへろです。
でも、疲れてハイになってきたSOLAは、普段やらない技とか盛り込んだりして、わちゃくちゃとショーをします。
盛り上がるには、盛り上がったんですが・・・。
正直、構成とかを無視した酷いショーだなぁ・・・と終わってから反省。
盛り上げて、一回落としてもう一回・・・みたいに組んでるショーで、
盛り上げて盛り上げて盛り上げて・・・って感じになってしまい、全体としてだれるし、お客さんもしんどそう。
調子に乗っては行かんぜよ。
今度は、はっちゃけてもいいからショーの『骨』だけは失いたくないです。
この夏のハードスケジュールでレベルアップできたらいいなぁ・・・。
★
2011,7,23:
『大阪市 かしま障害者センター 夕涼み会』
♪
結構疲れがあります。
大道芸人のSOLAです。
さて、道に迷うかと思って、早目に家を出たSOLA。
かなり早く現場に到着してしまいました。
どうしようかな―・・・と思い、実は26日の仕事が800mもない所にあることに気付いたSOLA,軽く挨拶をしに行きます。
挨拶をすませ、戻ってきたところ、まだ予定より30分早いです。(苦笑)
悩みながらぶらぶらしていると、職員さんに見つかり、中に入れてもらいました。
余計気を遣わせてしまったかなぁ〜。
施設内はステージも組まれ、リハーサルが行われていました。
SOLAの前の出番の施設の方たちの剣玉ショーです。
これは、面白い(笑)。
ひげダンスで登場して、技を披露した後、AKB48の曲に合わせて『もしかめ』をするんです。
しかも、『YES!』ってガッツポーズまで入っています。
ちょっとパクりたい(笑)。
SOLAもそのあと少し使わせてもらった後、控室に入り、準備をします。
準備完了後、剣玉ショーを観に早めにステージ前へ。
剣玉ショーはかなり盛り上がっていて、最後はみんなで『もしかめ』をしていました。
SOLAもやりたくて、剣玉パスされないかなぁ・・・と思っていましたが、残念!
舞台があると登りたくなるのに(笑)。
さて、SOLAのショーが始まります。
ショーはバルーンを少し始めに配り、そのあといつもと同じ構成でした。
前列の人たちが凄い盛り上がりです!
調子に乗って明日があるのに、のどが枯れんばかりに叫んでしまうSOLA。
途中司会の職員の方に参加してもらって、
「パース!」ってボールを投げて返してもらうというのをしたんですが、
盛り上がるよう、ワザと取りにくい場所に投げてしまいました(笑)
しかも、2回目成功した後、
「はい、もう要は無いんで帰ってください。」と冷たくあしらいました。
ごめんなさーい。
でもウケたので・・・。
律義な方で、ショーの後
「1球目、取れなくて申し訳ありません。」と言われ、真相を暴露。
笑ってくれて、いい職員さんでよかったです。
そういえば残念なことが1つ。
舞台が少し狭かったので、『新技』ができませんでした。
また、今度ですね。
くやし〜。
ショーの後、担当の方が出店の『カレー』とか『からあげ』とか『かき氷』を持ってきてくださり、至れり尽くせり。
帰りには、ビールのお土産までいただきました。
ありがとうございます!
特にビールは大好物です。
このイベント、職員の方々も施設の方たちもみんなで『イベントを盛り上げよう!』という気迫があふれていて、とてもうれしかったです。
イベントを運営する方たちがやる気にあふれていると、SOLAも「おおお!やるぞ!」と気持ちになるので、本当にいいイベントができると思います。
こういう時に、素晴らしいショーが生まれるんだろうなぁ・・・。
さて、次の日は南郷水産センター!
太陽にも疲れにも負けず、頑張るぞ!
★
2011,7,22:
『大阪市 今宮戎 こどもえびす』
♪
ぼはぁぁああ!
大道芸人のSOLAです。
今日はえべっさんに行ってきました。
『今宮戎』です。
この間『十日戎』にお参りに行って気に入られたのでしょうか?(笑)
まさかここで仕事をするとは!
いくたまさんといい、最近大阪の有名神社で活動が続いて、なんだか嬉しくなります!
さて、今日は夏祭りと言うことで17:00スタートです。
家でゴロゴロしてから出発しました。(笑)
到着してすぐ、音響さんと打ち合わせ。
また、面倒くさい注文をするSOLA.
すいませ〜ん。
今日の音響さんはプロ中のプロというか、普段の音響さんも凄いのですが、本当にかゆいところまで手を届けていただいて、ちょっと感激しました。
こういうプロの技を見せられると、自分もプロでありたいと感じます。
さて、19:00〜の1回目。
MCのお姉さんに「どうぞ」と呼ばれて登場じゃじゃじゃじゃ〜ん。
想像以上にお客さんが集まってちょっとテンションが高いSOLA。
ざざざ〜ん!と右往左往滑りまわっていました・・・ら。
下の赤絨毯が意外に堅くてヒザがすりむけました。(苦笑)
いてぇ〜。
赤絨毯ってアスファルトより凶器ですね。
なんか、台所スポンジの堅い方みたいです。
結構盛り上がって控室に帰るSOLA。
とりあえず、冷房を全身に浴びます。
1回のショーで水の中に浸かったかのような、どぼどぼ。
ショー中、前列の子どもとかに汗飛び散ってないかな(汗)。
涼んでいて思い出します。
あ・・・新技やるって豪語してたのに、してないなぁ・・・。
涼んでいるとすぐさま出番の合図。
休憩は30分ぐらい。
ふひぃ〜!
20:00〜の2回目。
開始早々急にかばんが壊れます。
おいおい〜!
これから仕事ラッシュなのにー!
むしろ、楽しくなってきて、さっきよりテンションをあげていくSOLA.
うお〜!
そして最後!
ついに新技!
かなり高い舞台でショーをしていたんですが、あと50センチで落っこちてましたね(苦笑)
でも、盛り上がって良かったです!
明日もやろうかな?
片づけ、あいさつを済ませ、まだまだ残る出店の間を通り抜けて帰ってきました。
あ〜疲れた―!でも楽しかった―。
そうそう、この日何人かの人に
「SOLAさーん!」とか
「覚えてます―!?」とか言われました。
むっちゃうれしいです。
よくよく考えてみれば、アマチュアの時から考えたら7年も近畿全域でやっていますしね。
特にプロになってからは、大道芸をしている回数は跳ねあがりますし。
なんだか、積み上げてきたモノが目に見えた感じで、本当にうれしかったです。
さて明日は、かしま障害センターの夏祭りです。
ブログのコメント等は明日か明後日に返信させてもらいます。
よっしゃー!頑張るぞー!
★
2011,7,11:
『大阪市 生玉神社 夏祭り』
♪
どうか、大道芸がもっとうまくなりますように。
大道芸人のSOLAです。
今日は大阪で有名かつ、もっとも古いといわれる神社、『いくたまさん』こと『生玉神社』で大道芸をしてきました。
夏祭りということで、現場入りは16:30と遅め、とりあえず朝は練習もできないので家でごろごろしていました。
といってもあっついので癒されるとはことはありません。
節電でエアコンを自粛・・・・ではなく、
ただ家にエアコンがないだけです。(苦笑)
さてさて、お昼を食べて、14時に家を出ます。
と、思ったより早く、15:30に到着してしまうSOLA。
どうしようかなぁ・・・と思いつつ、担当の方に連絡を入れ、準備させてもらえることに。
ありがたいです。
ところが、SOLAのわがままな音響セッティングのおかげで結局準備が終わったのは17:00とショー開始30分前。
早く来ててよかった―!
そして音響さん、大した腕前もないのにわがまま言ってごめんなさい!
さてさて、今回のショーは前に椅子が並べられていて、普段の大道芸とは少し違う感じ。
開始前からお客さんが座っています。
暑い中待ってもらうだけだと、しんどいだろうな〜。
と思って、バルーンのプレゼントをショー前にしました。
ただ、残念(?)なことに子供がいない。
いや、平均年齢が還暦以上な雰囲気がします。
何とかなるだろう!
と思ってスタートしてみると、最初は誰も
「風船欲しい人!」
と言っても手を上げなかったんですが、後半はたくさん手が上がって嬉しかったです。
欲を言えばあと10分あればもっと場が盛り上がったかなぁ・・・。
ただ、ステージということで予定があるので致し方ないです。
そうそう、SOLAはイベントの1番バッターでした。
だから最初好き放題できたんです。
17:30、司会の方にご紹介してもらって大道芸スタート!
人生の先輩が多いので、ウケ方がいつもと違う。
若干とまどうSOLAですが、なんとか盛り上がりを見せます。
この間の大学のショーが若い人たちばっかりだったので余計に難しかったです。(笑)
どの年齢層にも対応したショーを作りたいなぁ・・・。
さて、後半に入っていきますと、お客さんが増え出してきます。
子どもとか(笑)。
大分な盛り上がりを見せた中、今日のトリはカラーコーンのお手玉です。
時間帯的に暗いかな〜?と思って7個ボールをカラーコーンにしたんですが、意外に明るくて想定外でした。
そして、もう一つ想定外が・・・
失敗した―!(爆)
よもや差し替えの演目で失敗するとは思いもしませんでしたよ。
誰もやる人がいない委員を渋々やろうとしたら断わられた感じです(苦笑)
わかりにくいたとえでしたが・・・それぐらいガッカリでした。
ただ、失敗して盛り上がったので、なんとも言えませんが・・・。
大道芸、技がウマけりゃ盛り上がるものでもないのが難しいところです。
さて、これにて終了!
片づけと挨拶を済まして帰ってきました。
明日もお祭りは続きます。
明日は違う大道芸人さんが来るので、もしよかったら生玉神社にどうぞ!
それと、もうひとつ。
生玉神社は、近松門左衛門を祭っているだけでなく、1714年この場所で大道芸人、『米沢彦八』がモノマネ芝居を行ったことが『落語』の発祥とされていて、本当に大道芸人のSOLAにはお参りすべき神社。
こんなところで大道芸できて感謝です。
そう思って、お賽銭を奮発して、今日も含めて今年の『芸の成功』をお願いしておこうと思ったのですが・・・。
あわただしくて完全に忘れていました(爆)
はい、オチです。(苦笑)
どうにも神様から笑えないと言われていそうなので、今度お参りしときます。
★
2011,7,7:
『大阪芸術大学 星を観て芸術を語ろう会』
♪
なんか来てます!
大道芸人のSOLAです。
最近なんだか急に仕事がパパパパ!って来て逆に怖いです(苦笑)
この間まで閑古鳥でしたからねー。
ありがたい話です。
さて、今日は7個ボールの練習をしていました。
最近調子がすこぶる悪い。
3個ボールの練習を重点的にしていたせいですかね・・・。
3個を頑張ると7個ができなくなり、7個を頑張ると3個ができなくなる。
難しいものです。
新技開発の時間を減らして現状維持にもっと使った方がいいですね・・・。
さて、今日の話はそれぐらいで、昨日のお話。
―――――――――
この間こっそり大学で練習をしていたら、久しぶりに教授に出会い、
「おい!今度の七夕!またやるぞ!」
といわれ、またあの会をやるのかー・・と納得。
当日、7月7日。
準備をして大学にやってきます。
やってきてさっそく、去年のスープを運ぶことに。
会場と、かなーり離れたところで調理していたらしく、結構な距離を運びました。
大学の端から端ですよ(苦笑)
大学院に行っている後輩と運んだんですが、寸胴鍋2つ分。
数十キロはあるものを運び、
「熱い!重い!ギブアップ!」と言いながらなんとか運びました。
さて、到着してしばらくすると会が始まります。
すんごい人。
人人人!
合計で300人超と言っていました。
この回は日本画コースが発端となって、油画、版画、彫刻、金属工芸、ガラス工芸、染色工芸、陶芸、初等美術教育と、各コースが終結!
そりゃすごい人数です。
こんな中、SOLAはただただ、給食当番のように日本画のスープを配給するだけ。
入れては、入れて、入れては、入れて。
なんとか区切りがついて、ご飯を探しに行ったら何一つなくなっていました。
ガラス工芸の窯で焼いたローストポーク食べたかった・・・。
悔しいのでスープをたらふく飲んでやりました。
それにしても40リットルぐらいあったスープが無くなるのは驚愕ですね。
とりあえず会も終わるころ、教授から
「やれ!」
の指示が。
SOLAの大道芸ショーが始まります。
学生という若いフィールドで、普段の客層とは全然違いますが頑張ります。
ちなみに普段は若い親子連れがメインのお客さんです。
まず、アイスブレイキング(緊張の緩和)をしようと思ってバルーンを軽く作ります。
「欲しい人!」
と、子ども向けみたいな感じでのスタート。
続いてシェーカーカップ、傘回し、ボールジャグリング、ダイススタッキング
と、ばばばっとやってフィニッシュはパイプいすを顎でバランス!
7個ボールは調子が悪いうえ、お酒が入っては出来るわけ無いと判断して差し替えました。
結果は・・・
凄く盛り上がって嬉しかったです!
最近炎天下のショーが多かったから、こんなにたくさんの人にじっくりショーを観てもらうことなかったですしねぇ・・・。
あと、若いお客さんということで、盛り上がり方が激しくて新鮮でした。
「うおおぉおおぉお!」とか
「すげー・・・。」
とか、そういう声が聞けて嬉しかったです。
最後はバルーンをプレゼント。
やっぱり大学生とはいえ欲しいものは欲しいのです(笑)。
たぶん普段は子どもに気を使って貰えないですしね!
そして、バイクで来てしまったSOLAは、飲酒運転をするわけにもいかず、後輩の家に泊めてもらったとさ!
ぽーんと変な仕事(?)を持ってきてくれる教授に感謝です。
★
2011,7,3:
『滋賀県!』
♪
今日なんでこんなにツイてないんだー!
大道芸人のSOLAです。
思わず叫びたくなる一日でした。
このブログ自体1時間ぐらいかけて書いたところを急にパソコンがシャットダウンして消えて、さらに書き直しているところを消されちゃいました(苦笑)。
さすがにちょっと心折れるぞ〜!
さて、今日も昨日と同じ南郷に行って来たんですが、朝からすこぶる体調が悪いです。
吐き気がします。
気分悪いなぁ・・・
気分悪いなぁ・・・
と思っていたら、電車を乗り過ごしてしまいましたし。
京阪東福寺で降りるはずが、七条で降りてしまいました。
慌てて駅員さんに事情を説明したら、
「一回出てもらってもう一度切符を買ってください。」
と言われ、プンスカしたので歩くことにしました。
所詮1駅。
歩ける歩ける!
と思ったら目の前に見覚えのある塔が
京都タワーです。
京都駅意外に近いじゃん!
そう思って、全力でダッシュする。
道具かばんを持って!
走りながら、なんでSOLAってこんなドタバタするのかなぁ・・・。
平穏な日々を送りたいのに・・・。
ま、たぶんサガでしょう(笑)。
さて、走ったおかげかいつもより1時間ぐらい早く現場に着きました。
思わず早い新ルート発見!
ただ、2度とする気はありませんが(笑)
到着してまず、駐車場を見て喜びます。
今日は人が昨日より多い!
気分も心なしか良くなったような気がする!
ショーの開始です。
・・・結局気持ち悪いです(苦笑)
なんか吐き気がまた・・・。
お客さんも居る、盛り上がった!
なのに、ダメダメでした。
気分が悪いからか1回目2回目ともに
トリの7ボールを失敗する失敗する。
おかげでお客さんが帰っていくー!
さらに、悪いことは続くもので、なんと雨が降ります。
お客さん帰っちゃうー!
雨が上がって3回目のショーをしたんですが、とても酷い有様。
気分悪いのと、気分が落ち込んでいるのでダメダメです。
そして、この回を観たお客さんに
「お兄ちゃんうまいなー。学生さん?」
と言われちょっと傷つきました。
善意で言ってくれているのが余計に・・・。
確かに学生みたいなひどいショーだったもんなぁ・・・。
結構反省して、酷いショーするぐらいなら、倒れてもいいショー作りたい!
と思ってカラ元気120%で4回目のショーをします。
結果は成功!
ウケました!
施設の常連さんにも
「去年よりしゃべりがうまなったなぁ・・・」と言ってもらえましたし!
ああ良かったなぁ!
そして帰ってビールを飲みました。
どんな薬よりも効きます!
★
2011,7,2:
『滋賀県!』
♪
あんぎゃー!
大道芸人のSOLAです。
ふぅ・・・。
今日は何と言うか・・・。
ダメでした(苦笑)
ショーが悪かったとか、
お客さんのノリが悪かったとか、
そんなことではないです。
むしろ今日のお客さんはとってもいい人たちでした!
凄-く・・・嫌な話です。
単純に・・・稼ぎが・・・。(爆)
もう一回言いますが、今日のお客さんはとってもいい人たちでした!
でも、土曜日に天気予報が雨予報だと、どうしてもお客さんの絶対数が少ないです。
ましてや南郷水産センターは屋外施設なので・・・。
お金の為にやっているのではないですけど・・・
無いと困る!(爆)
-------------------
今日はいつもどおりに出発。
すると、乗り継ぎがうまいこといって、普段より30分以上早く到着!
乗り換えが多いとこんなことになるんですね。
最近事故等で、バスや電車の遅延が多かったですし。
そうそう、移動の時にSOLA大事な帽子を落してしまって、あわてて戻って探すと、電話ボックスの上に置いてありました。
いい人もいるもんだなぁ・・・。
あんなに大量の人だから、そうしてもらってなかったら今頃ぐちゃぐちゃで使えなくなってました!
感謝です!
さてさて、まずショー1回目!
スタートした時。
誰もいません(笑)。
おおう!
学生の頃、いい場所でなんか全然できなかったから、こんな時あったあった!
なんか懐かしいなぁ・・・。と少し思ってしまいました(笑)。
誰もいない方向に向かって
「もうすぐ大道芸します!・・・誰か一人でも見て・・・お願い。」
「わー!ホント誰も見てない!」
って喋りながら、風船を作ること10分。
これは・・・中止しようかなぁ・・・
と思ったら、男の子が一人やってきました!
男の子と1対1のショーの開始です!
幸いなことにこの男の子、ノリがめちゃくちゃよくて、結構楽しい(笑)。
ほとんど遊ぶみたいにショーをしていたら、後半になってチラホラと、お客さんが!
おお〜!
この回、結構盛り上がって、モチベーションだけは維持できました!
今日はホントにお客さんに助けられました。
もし!
今日のお客さんがノリが悪かったら、たぶん今頃、この上なくへこんでいると思います。
そういう意味でも、お客さんに支えられてるなぁ・・・。
そして、2回目!
今回はお客さんがすでに少し居ます。
さっきの回を見てくれた子に風船のプレゼントしたんです。
普段は最後の回しか配らないんですが、人数が少ないから時間もかからないし。
なにより、この状況で見てくれたのがうれしかったですから、お礼として。
するとその風船を見て、「風船欲しい〜!」と、少し集まってくれたみたいです。
善意って,して損は無いってことです!
この回のお客さんもすっごくいい人たちで、ショー終わった後、SOLAが汗だくだからか、
缶コーヒーとお茶を頂きました!
優しすぎる!
こういうのされると嬉しいですね!
ショーを見ていた、デイサービスの社長さんにもすごく気に入られましたし!
嬉しい!
ラストの回!
雨が少しポツリポツリとしてる中のスタート。
すぐやんだんですが、観たいと思う人いないだろうなぁ・・・
と、思ったら家族連れの方がショーを観に来てくれました!
おぉ〜!
今度こそ誰もいない空間にショーをすると思っていたので、凄くうれしい!
頑張ってショーしました!
・・・ちょっと失敗もしましたが(苦笑)
でも、喜んでくれてよかったです!
凄い楽しそうに観てくれるお父さんとあきれたように笑うお姉ちゃんが印象的でした。
この方たちが楽しそうに観てくれていたからか、終わるときには結構集まってもらえましたし!
----------------------------
ん〜・・・いい一日ではあったけど、明日はもっと○ぐぞ!
あんまりこの話は、夢を売る商売なのでやめておきます。(苦笑)
明日も南郷水産センター頑張るぞー!
雨予報だけどー!
★
2011,6,26:
『滋賀県!』
♪
暑い!
大道芸人SOLAです。
・・・SOLAのバーゲンみたい。(笑)
さて今日は南郷水産センター行ってきました。
なんだか今日はやたらに人に声をかけられました。
ショッキングピンクのSOLA Tシャツ着てたからかな?
ちなみにこの日、電車が遅れて、バスに乗れず・・・さらに次乗るはずのバスも遅れるというミラクルに会いました!
くそ〜!
一応大慌てで準備したんで支障はなかったですが・・・。
さて、ショーなんですが、
正直、暑過ぎて少しクラクラします。
お客さんも暑そう!
今回は発砲素材のシートを用意して皆さんに座ってもらいました。
さすがにみんな分は無いので、10枚程度でしたが。
そんなものあっても暑いものは暑い。
日陰でも大変です。
やたらと「水飲んでますか?!」
って聞いてました。
熱中症になったら大変です!
前半の回は『暑さとの戦い』といった感じで、まず人があんまり歩いていないんですが、その少ない人も暑いのでなかなか止まってくれません。
止まってショー見てくださった方たちには感謝としか言いようがないです。
さて、最後のショー!
空が曇って、少し涼しくなってきていい感じです。
そしてまた登場の常連のお父さん!
いつもお子さんを連れてくる方です。
これはもう新技を出すしかありません!!
以前動画でも出したフープしながらの5ボールをやりました!
結果は凄いウケました!
お父さんにも喜んでもらえました!
よかったよかった!
でも、1日で平均するとあんまり今日は良くなかったなぁ・・・。
何とかこの気温何とかならないものか・・・。
なんか涼しそうな演目でも考えるかな?(笑)
★
2011,6,12:
『十津川村立小原中学校最後の運動会 』
♪
お尻と肩が痛い。
大道芸人SOLAです。
十津川村まで片道150キロ近く。
スーパーカブではチトしんどいです。
さてさて、本題へ。
家からだと朝3時に出ないと間に合わないので、土曜日の夜に後輩の家に泊まらせてもらって日曜朝に出発。
ブンブンブルブル2時間半後に到着。
大雨と聞いていたので、3時間以上かかると思ったのに不思議と雨には一切出会いませんでした。
ラッキーとしか言いようがないです。
さて、到着したらこそこそと中に入ります。
今日は十津川村立小原中学校最後の運動会。
来年は学校統合で学校がなくなってしまうんですよ。
そこで十津川にゆかりのあるSOLAが呼ばれたわけです。
今回は大雨の予報なので村立の大きな体育館での運動会。
まず到着したら・・・
いきなり一般参加の風船割りに参加しました(笑)。
みんな
「あれ?なんでいるの?!」
って感じでした。
SOLAは大道芸と、足がちょこっと早かったのと、あちこち飲みに参加していたので、ほんの少し有名人です。
で、準備をして午前の最後の演目が『大道芸人 SOLAショー』でした!
登場したらまず音響セット・・・・に超手間取りました。
その間ずっと適当にしゃべって間をつないでました(苦笑)
音響チェックできなかったのは痛いです。
仕方ないんですけど。
で、始めました。
ショーはとても盛り上がっていい感じでした。
ビデオ撮ってもらったんでまた別の時にこのショーはアップするかもしれません。
ショーが終わったらお昼ごはん。
教職員の方々と一緒にいただきました。
でも、途中で抜け出します。
ご飯を食べた子ども達にバルーンのプレゼントをします。
そしたら9割の子どもが
「剣!剣!剣!」
剣の嵐です。
流石剣道の強い土地、十津川郷士なだけあります。
剣道留学で外から人が着たりするんです。
あと、日本刀持ってる人(許可はあります)が異常に多いです(笑)。
話がそれました。
他にも一般参加の演目にも参加し、終了!
仕事の後は十津川と言ったら温泉。
『滝の湯』につかり、さらにそのあと宴会に呼ばれました(笑)。
やたらめったら保護者の方に焼酎を水のように飲まされて、フラフラです。
酔っぱらったSOLAはアメリカから来ている英語の先生に十津川村を熱く語っていました(笑)。
「ここは、ふぁみりー!いい人!ぐっどひゅーまん!」
そして、気づいたらまだ3回ぐらいしか会ったことのない先生の家で寝ていました(苦笑)
すいません(汗)。
でも、夏にまた飲みましょうと言われたのでよかったです。
さてそのあとは、二日酔いを覚ますために散歩をし、喫茶『デコイ』のカレーを食べてまた温泉に入り、帰ってきました。
あー楽しかった!
★
2011,6,5:
『大阪府 お誕生日パーティー』
♪
睡魔と格闘!
大道芸人のSOLAです。
眠たいけど頑張って日記書きます!
滋賀県南郷水産センターのお話。
まず朝、かなりの体調不良です。
なんだろな―・・・起きた時からです。
景気づけに栄養剤を一本!
さて、現場へGO!
今回はちょっと荷物が変です。
そう!
今日、新導入しようと思っている『フープ』を持っています!
邪魔?
いいえ!
折りたためるんです。
・・・ま、荷物全体が多いから他の乗客の方からしたらどっちにせよ邪魔ですが、
普通のフープより邪魔じゃないです!
さて、乗り換えの合間にまだ気分が悪かったので栄養剤をもう一本!
バカだと思いますか?
バカなんですが、これはプラシーボ効果を期待して、2本も飲んだらえらい元気になる!
って思いこみの力で元気になるためです(笑)。
・・・思い込みの力で治そうと思ってしまってるあたりが思いこめなさそうですね(苦笑)。
さて、現場に着く・・・?????
あれー?どこココ〜?
「すいませーん!南郷洗堰には停まらないんですかー?」
「え?もう通り過ぎましたよ?」
どーん!
乗り過ごしていました。
降りて走る走る!
バス停2つ分!
ぼーっとしてるなぁ。
全力で走ったら(もちろん旅行鞄+@の道具をひいて)何とか間に合いました。
トラブルが怖いSOLAはだいたい普段から電車は2本早いのを選んでいます。
到着しての一回目!
曇天が余計に気分の悪さと不気味さを引き立てます。
お客さんも少なそう・・・。
でもね、なんやかんやで一応プロです。
始め出すと自分でもびっくりするぐらいスイッチが入って、いつも通りにショーが出来上がっていきます。
お客さんもどんどん増えてくる!
なんというか、ショーってやっぱり自分が作るんじゃなくて、お客さんと作っていくものなんですね!
勝手に自分のことなんですが、ちょっと感動しました(笑)。
そして、ショーが終わると気分の悪さはどこへやら。
SOLAの出演時間は天候や人の状況、時期、なんかを総合して、朝一に決めるのですが、
普段4回ショーのところを3回にしちゃったのはもったいなかったな―。
と、結果論ですが、残念。
さて、2回目。
ちょっと余裕も出てきたし、『フープ』使っちゃおうか、手堅くいつもどおりしようか悩みながらショーしていると、
目の端にチラッと常連のお客さんが見えます。
ちょっと怖そうなんですが、お子さんを連れて遊びによく来る優しいお父さんです。
これは、やらねば!
いっつもおんなじショーだと思われちゃ、せっかくの期待を裏切りますからね!
トリのネタをフープにします!
SOLAも練習は結構やってますから失敗はほとんどない・・・というのはやっぱり練習。
本番だと難易度は2倍〜3倍に跳ね上がります。
出来ると思いつつも、緊張!
とりゃー!
内またの状態の脚でフープを回しながらナイフを3本投げて
「早く拍手!早く拍手!」
と言ってやったらお客さん結構盛り上がりました!
やったよ!おとうさん!
と、思ったらお父さんどっかに行っていました。
おと〜さーん!
3回目。
さて、気合を入れての3回目。
今回は目の前にちゃんと例のお父さんがいます!
もう一回フープにチャレンジだ!
と、実はさっきの回に親指を思いっきり突き指していまして、かなり痛い。
出来るのかなぁ・・・
と、思っていたので、これでもかというぐらいショーのスペースを広くとりました。
ナイフを落としちゃっても大丈夫なように!(苦笑)
SOLAはよけれるので大丈夫ですし。
よーし!
とりゃー!
成功!!!
お父さんも最後面白かったと言っていました!
あ、あと
「ヒヤヒヤしたわ。」
とも言っていました(苦笑)。
この技、最終的には炎のついた松明でやりたいんですが、できるようになるかなぁ・・・。
この日、普段と違って1時間ほど暇な時間がありましたので、施設内をぐるりと散歩しました。
1年以上も仕事させてもらっている施設ですが、休憩時間があんまりないので(SOLAが時間を決めてるんですが)、半分ぐらいしか施設知らないんですよね。
というか、施設を半分ぐらいしか知らないことを始めて知りました(苦笑)
思ったよりも広かったです!
全部と思ってた広さ×2倍はありました。
そうそう、これは悔しかった経験があったから散歩したのもあるんです。
この間父に、「どんなとこで仕事してるんや」と言われて、
「釣り堀テーマパーク!」
としか答えられなくて・・・・
もっと施設あるけど説明できなかったのが悔しかったんですよね。
好きな施設なのに。
釣り堀以外にも、プール(これは知ってました)や資料館、遊園施設なんかがあります。
特に資料館に初めて入ったんですが、琵琶湖についてたくさんのことが書いてあり、とても興味深かったです。
琵琶湖の漁業って凄いたくさんの種類と魚がいるんです。
世界有数の淡水真珠の産地でもあります。
また、琵琶湖の水質が悪くなってきているという、啓発的なモノもあり、いい勉強になります。
特に
『琵琶湖の魚を食べることが琵琶湖の生態系を守ることになる』
というキャッチコピーにもビックリ、ナットク!
魚を食べると
@食べている魚には自然と興味が行くから、減少していることを知ることができる。
A漁師さんが減少し、湖を守る人が減っているが、それを止めることができる。
湖の生態系のことも頭の隅に置きつつ、SOLAは聞いたことも、見たこともない魚をとっても食べたくなってしまいました(笑)。
今度仕事抜きに一回滋賀に行ってみようかな?
★
2011,6,4:
『大阪府 お誕生日パーティー』
♪
うわ!
電車間違えた!
ここどこ!
ていうか道具足りてない!
・・・っていう夢を見ました。
大道芸人のSOLAです。
生まれて初めて
「夢でよかった〜!」
って言いました(笑)。
今日はバースデイパーティーに行ってきました。
もちろん仕事で、です(笑)。
場所をYAHOO!地図で調べたら意外に近かったのでバイクで行きました。
なんか久しぶりです。
結構楽しいです(笑)。
ちょっと(1時間)早い時間に到着したので近所の公園でフライングしてバルーンを作り出します。
今日はバルーンアーチにお誕生日用のプレゼントを作るということで、結構作るものが多いんですよねー。
実は近くに公園があることを地図で見てから早く着いてもいいなと思っていたのです。
さてさて、まずはデカクマを作ります。
最近
「わぁ!かわいいプードル!」
って言われるんで開き直ってデカイヌにしようかとも思ってます(笑)。
完成すると次はお誕生日用のバルーンです。
せっせと作ります。
すると公園を通る人がチラチラ見ていきます。
ただここは、『大阪』なのでめっちゃ声を掛けられます。(笑)
ちょっと楽しくなってきた(笑)。
さて、1時間仕込みをして、
大道芸人お宅訪問!
中はすでにご家族で飾り付けがされてます。
これはプロとして負けれません!
頑張ってバルーンアーチを作ります!
土台を作って、後は延々とバルーンを膨らまし続けるだけです。
96本(笑)。
でタイムリミットぎりぎり5分前に完成!
結構いい出来!
でも・・・
写真は無いよ。
忙しくて写真撮れなくて、
まぁ、潰す時に撮ればいいや!
って思ったら、帰るときには子どもたちに破砕されていました(笑)。
小さい子も多かったですし。
だいたい、
こんなかんじですが、スキルアップしているのでもっと出来は良かったです!
写真が無いからいくらでも言えます!(笑)
あと、いえの扉の前に作ったのでもう少し大きいです。
クマもアーチの上についてましたし。
そして、『HAPPY BIRTHDAY!』ってバルーンをクマが持っています。
さて、これが終わったら、今度はケーキを作らないといけません。
バルーンケーキ。
これを作っている間に気になるのかSOLAの部屋に子どもがちょろちょろやってきます。
「わー!これはお楽しみだから見たらだめー!」って言っても何人かは来る(笑)。
でも、小さい女の子が
「お楽しみにしよーや―!」
って男の子を追い出そうとしてたのが面白かったです。
さて、そうしてできたのがこの品です。
ちょっと女の子だからと思ってピンクを使っていたらピンクピンクになっちゃいました(笑)。
実はアップすると・・・
文字が書いてあります。
頑張ったけど、次はもっとクオリティを上げたいです。
今日痛感したのは早さですね。
バルーンってこればドンドンよくなるんですけど、そのこる時間を作るためにも早く作れるようにならないtと・・・。
これでだいたい30分ぐらいです。
さて、これができてすぐ、プチSOLAショーを行います!
(余談ですが、いつ頃始めますか?と聞きに来られた時、「もう準備は万全なのでいつでもいいですよ!」って言いましたが、その30秒前に完成しました。)
ショーは流石に家の中なので普段のように暴れまわりはしません(笑)。
目の前に子どもがみっちりいましたし。
でも、いい感じに盛り上がって、ふぅ!です。
最後に↑のバルーンを持ってきて終わりました。
が、本当の仕事はここからです耐久バルーンプレゼントの開始です!
普段なら1つ30秒〜1分ぐらいで作るんですが、今回は。
アンパンマン
ドラえもん
ハートにリボン
などなど、普段よりちょっと凝ったバルーンを作りました。
後半疲れてきたのか、皆さんがやたらに飲み物を進めてくれました(笑)。
とてもよくしていただいてよかったです!
楽しかった!
また誕生日会行きたいな。
★
2011,5,28:
『大阪空港 空楽フェスタ2011』
♪
パンパカパーン!
大道芸人のSOLAです。
さてさて、今回の話は28日の伊丹空港(大阪空港)です。
『空楽フェスタ2011』です。
朝、ちょっと体調が悪いながら(胃腸とニキビ)モノレールにおびえながら現場に到着。
空港で大道芸か・・・腕が鳴るぜ(笑)。
現場に着いてあいさつを済ませて準備へ。
なんか空港の『関係者以外立ち入り禁止』の中に入ってしまいましたよ・・・へっへっへ。
タダの控室です。
さて、準備を初めて真っ先に、ズガーンと頭を殴られたようなショック。
SOLA忘れ物をしています。
スペアもあったし問題は無かったんですが・・・
おいおいお前プロだろー・・・とちょっと自己嫌悪でした。
で、このイベント一番手のパフォーマーSOLA.
そのままテンション下がり気味で登場です。
1回目。
まだ11:30ということもあって人通りが少ないの+SOLAがしょげているからかお客さんの数は少なめ。
なんだか、ショー全体がモヤっとしてます。
お客さんとの関係は悪くは無かったんですが、業務的というか決まったネタを決まったようにやっていて・・・ようは、SOLAが一番したくないショーです。
一期一芸。
SOLAにとっては100あるショーの1つでも、観る人は一生に1度のショーなので、大事にしないといけない、
毎回お客さんが違うんだから毎回違うショーが理想です。
なんだか、今日は一日ダメダメな感じになりそうな予感。
年に何回かそういう日はあるんです。
うっかり眼鏡も踏んづけて割ってしまったし。
はぁ〜
昼食。
用意してもらったお弁当を食べます。
感想は・・・辛子明太子が想像以上に辛くてびっくり(笑)。
さっきの反省じゃないですが、とりあえず気持ちを入れ替えての2回目!
大事なチャームポイントメガネが割れてしまっているSOLA。
別に視力は2.0あるんですが、ジャグリング中どうしても怖い真顔になってしまうSOLAをファンキーにしてくれる必須アイテムです!
そこは、できる男SOLA!
スペアのメガネも持ってます(笑)。
シャキーン!とつけての登場です。
これが良かったのか(そんなことはなさそうですけど)とてもいいショーができました!
お客さんの集まりも!
盛り上がりも!
完全にお客さんと会話している感じ。
ショー内容もお客に合わせて土壇場でコロコロ変わる。
これが、SOLAの理想形です。
大道芸。
映画やテレビやサーカスよりやっぱりこじんまりとしています。
でも、どんなエンターテイメントより『距離感』が近い!
『生のエンターテイメント』それがSOLAが考える大道芸です!
3回目。
さてさて、もうやる気全開!
この調子で3回目も・・・
・・・できました!(笑)
お客さんの数も盛り上がりもとっても良かったです。
アドリブで技を増やして失敗するなんてのもありましたが、
「あ”−−−−−−!見なかったことにしてください!」っていったらウケました(笑)。
ラストの7個ボールジャグリング。
ニキビに貼ってあった絆創膏を「邪魔!」って言ってはずしてから投げて、
成功!
盛り上がりました!
終わった後「面白かった」「たのしかった!」とたくさん声をかけてもらいました。
一番うれしかったのは、幼稚園時ぐらいの子に
「あんなぁ、しゃべりがな、めっちゃ面白かった!」
って言ってもらえてうれしかったです。
あとあと、「これ使って!」て絆創膏を持ってきてくれて子も(笑)。
ショーが終わって片づけをある程度済ました後、今日ちょっと気になってた、
バルーンパフォーマーの『ユリさん』のショーをこっそり観に行きました。
このイベント実はマジシャンの『ラビット大谷』さんとバルーンの『ユリ』さんとSOLAの3人体制。
豪華です(笑)。
で、ユリさんは以前別のお仕事で一緒になって、その時はショーが観られなかったのと、
今幼稚園、保育園向きのショーを大改造しようとしているSOLAは色々盗んじゃ・・・お勉強させてもらおうと観に行きました。
ユリさんのショーは歌を歌いながらバルーンを作るんですが子どもたちの盛り上がりが凄い!
「パンダ、ウサギ、コアラ」って歌を
「バンダー!ウザギィイ!ゴワラァアア!」って子どもたちが大熱唱。
バルーンの見せ方も凄く参考になりました。
しかも歌がめっちゃうまいんです!
「どんな色〜が好き♪」とか、有名な曲だから余計に聞く側もシビアになってると思うんですけどねぇ・・・。
ちょっと感動しました。
ただ、SOLAがこんなかわいい感じのショーをしたら犯罪になりそう(爆)。
ふぅ〜とりあえず、いい仕事出来た気がする!
あとは、SOLAの盛り上がるショーを常に出せれば1流のプロになれるんでしょうか・・・。
ま、何とかなるなる!
ん〜楽しかった(笑)。
★
2011,5,8:
『大阪府 道頓堀リバープレイス』
♪
うおおおおおおおおお!
大道芸人のSOLAです。
ひひひ。
似顔絵師たらちゃんに描いてもらいました。
へっへっへ!
さて、昨日はへこんでの今日。
ただでは転びたくないSOLA、分析と対策をたくさんします。
どうせ転ぶんなら温泉ぐらい掘り当てたいですね。
まず、分析です。
1つ目は、SOLAが得意とするのは家族連れ、子ども、おじさん、です。
ですが、場所が場所だけに若い人が多い。
ドリフのような定型美を目指すSOLAは乗りが古すぎてナウいヤングはついてこれないです(笑)。
2つ目は、場です。
気温が高く、炎天下で、地面がアチアチです。
さらに、場所の構造的にお客さんとの距離がどうしても近くなってしまいます。
これが、どうにも難点のようです。
さてさて、今日の1回目。
ちょっと急な時間の変更で始めたショーでした。
暑くて、盛り上がる前に疲れるんじゃないのかな、と思って短めにぱぱっとやってといった感じにしてみます。
傘まわしを全部まるまる無くしました。
うーん女子高生の子たちが結構盛り上がってはくれたんですが、やっぱりイマイチな気がする。
ん?なにか大事なことがあったような。
1回目のショーが終わって2分ほどで次の2回目のショー。
ちびしー。
最初にバルーンアーティストの池田さんがバルーンでお客さんをつかんでくださって、お客さんがいる状態からのスタート!
前列には少女隊というアイドルグループの女の子が来てくれています。
ん??
ここで、問題の一番のところを発見します。
この少女隊の女の子が目のやり場に困るというか、視線が泳いでいるんです。
ここでピーンと来ました。
たぶん、この近距離でSOLAの暑苦しいショーは圧迫感がきついんだと思います。
「お”っしゃー!!!!!」
って叫びまくってますから(笑)。
その上このあっつい気温なので圧迫感2倍です。
そりゃきついだろうな〜。
一応、この回はまだ、盛り上がりの方はマシでしたが。
さてさて、しばらく間をおいての3回目。
とりあえず、クールなジャグラーらしいジャグリングを狙います。
まだ、煮詰めてないネタですが、ボールを少しずつ増やしていくナンバーズジャグリングをやってみます。
と、その予定・・・だったんですが。
やっぱり、そんなかっこいいのは向かないのか・・・。
気づけばまた、泥臭いショーをやってる自分に気付きます(笑)。
あー・・・たぶん人間の性格がたやすく変えられないように、ショーの雰囲気もそう簡単に変えられないみたいです。
ただ、この回は結構盛り上がり、とてもいい雰囲気でした。
たぶん、序盤静かめ、後半騒がしい。
っていうのが徐々に盛り上がる形でお客さんが見やすかったんだと勝手に分析しています。
今度、こんな風な現場だったらまたこの構成でやってみよう。
さて、イベントが終わり、片づけの後、反省会という名の半分宴会に行ってきました。
イベント主催者の方と、日本殺陣協会の侍の方々、マジックバー『エンターテイメント蔵 まじっく』の店長さん、パフォーマーを育てる高校の校長先生も・・・。
ダメ出しもされちゃいました(苦笑)
ちなみに、凄いダメ出しもたくさんでした。
一番すごかったのは、
「女装で行こう!絶対売れるって!誰もやってないもん!」
という奴です。
止める人の方が多かったです。
でもやって・・・みたくはないです(笑)。
うーん・・・疲れたし、きつかったし、つらかったけど、
勉強になったし、楽しかった!
また来たいな。
あ、写真とか豊富にとってもらえたのですが、
気になった方はこちらのブログでどうぞ
★
2011,5,7:
『大阪府 道頓堀リバープレイス』
♪
短パンから靴下までの間のヒザだけ焼けた、
大道芸人のSOLAです!
汚れが落ちない落ちない、と思ったらちょーど、ヒザだけ焼けてました(笑)。
きれーに(爆)。
はい、まず朝!
近鉄なんば駅に到着。
すると後輩の『似顔絵師たらちゃん』が待っていてくれています。
そうです。
今日はたくさんの芸人さんとの合同イベント。
普段独りで活動しているSOLAには嬉しい仕事です!
そのタラちゃん、
「それできはったんですか?!凄い荷物ですね!」
と言ったんです。
いやいや〜
タラちゃんには言われたくないですとも。
今日は似顔絵だけでなく大道芸もするとのことで、言ったら2人分の道具を持って来てます。
デカイ旅行用の鞄3つ分(笑)。
2つ転がし、ひとつ背負ってました。
と、そんなどうでもいいことは置いておいて、
この日!
実は、コケました。
久々にダメダメです。
運が無いこともありましたが、それだけではありません。
解答編は次の記事になりますが、
ここ最近イイ感じだったので、上げて落とす的な、バレーボールのアタック的な感じで結構精神的に来ました。
帰りには『魂のサンドバック状態』と冗談ぽく言いながらリアルにへこんでました(笑)
この日の参加メンバー、まず、パフォーマーは『バルーンアーティストの池田』さん、『マジかる大道芸人うーちゃん』、『似顔絵師タラちゃん』で、
他にもたくさんのアイドルやシンガーソングライター、日本殺陣協会の方たちと、本当にたくさんの方が出演していました。
な・の・に。
観られたくなかったなぁ(笑)。
ただ、唯一の救いは毎回2,3人「凄い面白かったです!」と言ってくださったことです。
あれが無かったら・・・私は貝になりたい(笑)。
特に、4回目の中学生か高校生の男の子。
「テレビとか、他で見るジャグリングはゆっくりなのに、SOLAさんのは凄い早くて感動しました。」
と言ってくれて、こっちこそ感動しました。
うれしかった〜。
さてさて、この日は終了は7時。
帰りにう―ちゃんとラーメンを食べに行きました。
ううう。明日へ続く。
★
2011,5,5:
『滋賀県!』
♪
ふう。
大道芸人のSOLAです!
5月5日は。昨日と同じ!
滋賀県が誇るテーマパーク。
南郷水産センターに行ってきました。
行く途中、滋賀県に観光に行く方たちに
「へー!頑張って!」
と元気をもらって行きました。
1回目。
結構疲れているSOLA.
でも、根性でカバー!
頑張ってショーをやりきります!
1回目から『やりきる』なんて書いちゃいけません(笑)。
そもそも、頑張りましたが、昨日から調子の悪いサイコロを積み上げる技が決まらなかったですし。
でも、でも!頑張ったからか嬉しいことありました!
4歳ぐらいの女の子がこの回のショーの後、大泣き!
え〜!?なんか悪いことしたかな?
と思ったら
『ショーが終わったことが残念で』泣きだしたらしいです!
そんなこともあるんですね!すんごいびっくりしましたが、とっても嬉しかったです。
2回目。
ここで嬉しかったことがもう一つ!
ショーの後のお気持ちなんですが、親に渡されてじゃなくて、自分の財布からお気持ちを出してくれている子が多いことに気付きます。
正直親からの方がお気持ちの量は多いかもしれないですが、「おもしろかったから!」っていう純粋に入れてくれる気持ちがとっても嬉しかったです!
『お気持ち』だから量は問題じゃないんですよ!
・・・いや、量が無かったら、本気で生活できないから無いのは無いので困るんですが・・・でも、やっぱり、うれしいんですよ(笑)。
そうそう!お金が欲しかったら仕事辞めてませんよ(爆)
3回目。
大道芸を観たくて来た!
という方がいて、嬉しかったです!
SOLAだけでなく、南郷水産センターに来ているパフォーマーみんなが頑張ったからですよねこれって!
ちなみにこの回ショーの内容が全く思いだせないです―。
ショーの内容を覚えてるのは自信があったのに・・・。
4回目。
最終回は、この日一度もしなかったバルーンのプレゼントをしました。
これが、今のところのSOLAの結論なんですが、途中はやっぱり泣いてしまう子も出るし、次のショーに支障が出ると困るので控える。
その代わり、最終回は閉園までバルーンをプレゼントする。
このスタンスでしばらく行こうと思います。
どうしても欲しかった!という子には事務所で作って園の外で渡してあげました。
総合的に、この日は特に『手縛り足縛りナイフジャグリング』の時に、手を縛るのを手伝ってもらう方たちが凄くよかったです!自然体に心得ていました。
むっちゃくちゃきつく縛る方もいれば、「大丈夫?」と、ふんわり縛る人もいて、ネタに事欠きませんでした(笑)。
家に帰る電車で
外国人の子供と目配せで遊び、
看板を見たお爺さんに
「よ!頑張って!」と背中を叩かれたのが、嬉しかったです。
さて、かなり眠くてグジャグジャな文章になってそうですが勘弁してください。
変なところがあったら明日治します!
おやすみなさい!
★
2011,5,4:
『滋賀県!』
♪
大道芸人のSOLAです。
5月4日は。おなじみ!
滋賀県が誇るテーマパーク。
南郷水産センターに行ってきました。
さぁ、正直出発前から疲れているんですが、そこは忙しくなるだろうと思って買っておいた栄養剤(12本セット)の力で乗り切ります!
1日2本も飲んじゃダメなんで絶対余ります。
さて、現場につく前にピンチが2つ。
なんと携帯電話が壊れてます。
買ったばっかりなのに・・・受信はできるんですが送信が一切できません。
くそ〜・・・でも、6日まで暇ないから直せないじゃん!
そしてもう一つ。
バスが渋滞で遅れる!
到着が11:10.
出演が11:30.
もうピッチで準備!
で、何とか始められた1回目!
まず、頭の中があわてて真っ白なので、無難に始めていきます。
でもショーをやっているうちにダンダン頭が冴えてきてちょっとイイ感じ!
そうそう、この回ブログによく来てくださる『ぐれいすカフェ』さんが観てくれました。
さっき記事も見させていただきました!
ありがとうございます!
そして、2回目。
ここですこーし疲れが出てきます。
なんか失敗がちょっとずつ増えていく。
やばいやばい。
でも、今日のお客さんは失敗する方が『がんばれ!』ってなるのか意外にいい感じ!
3回目。
加えて音響が変になり出します。
熱か!?なんだ?!
おいおい!
失敗も相も変わらず。
サイコロを積み上げる芸をしているんですけど、失敗続き。
「後でやります。」
と言って飛ばしてナイフジャグリング。
で、終わった後、
「これで、僕のショーは終わりなんですが、もうひとつやらなくちゃいけない技があります。これです。」
といって最後にサイコロ!
ここでうまいこと成功し、凄い盛り上がりました。
地味な技なんであまり重視してなかったんですが、逆に集中して観るから、感情移入しやすいのでしょうか・・・。
今度ワザとこんな風にやってみようかな・・・。
できたら名軍師ですね(笑)。
4回目。
流石にもうヘトヘトです。
連日。
しかも、4回全力でやっているんでやばいです。
SOLA、チキンマンという頭で風船を割る技をしているんです。
その途中って視界は風船の色の白。視界は真っ白なんです。
でも、疲れのせいかなんなのか、そこに一筋の赤いものが・・・。
鼻血?!
鼻からホントに微量、一滴ですが鼻血が出ました!(笑)
少量だったんで気づいたお客さんはいませんでしたが。
この日はショーの後、1回目を除いてバルーンのプレゼントをしていましたが、好評過ぎてものすごい列になっていました。
でも、あんまりにも多すぎて毎回最後もらえない子も出てくるんですよ。
泣いちゃう子もいるし・・・今度から辞めようか悩んでます。
実際作れば作るほど赤字だし・・・。
プレゼントが最初からなければみんな「あ〜ショー面白かった!」で帰れますし・・・。
でも、個人的にはショーを観てプレゼントも貰えて満足!っていう風にしたいんですが・・・。
喜ぶ顔も見れるし、子どもと喋る時間ができるんです。
バイバイ!も言えますし。
大きくなった時にいい思い出になるはずです。
うむむ。
ただ単にSOLAが幼稚園の舞台が多いから、そんな習慣があるだけですからね・・・。
と結構思案中です。
さてさて!4回の激しいショーを終えて疲れ果てたSOLAを待っているのは、
野球少年の満員電車だったとさ。
まだ明日があるからくじけるな―!
★
2011,5,3:
『大阪府 第40回 中之島まつり』
♪
夜中に書いています!
目が〜目目が〜目が〜・・・とろけそう。
大道芸人のSOLAです。
5月3日は中之島祭りです。
学生時代から出演していて、後輩も出演していますが、全く別の仕事。
でも合間に、後輩のショーを観る予定。
いつもと違うルートで来たので、30分も早く着くというSOLA。
後輩のブースをチラ見しに行きます。
後輩達が、部会とかをしたりしています。
ちょろちょろっと談笑し。
「今日は敵やからな〜!」
と、大人げないことを言って自分の現場へ。(笑)
さてさて、この日は4回ショーをしたのですが、今回のお仕事は毎年大量の人が来るといわれる『中之島祭り』。
その人たちを地球環境を守るメッセージを伝えるブースに呼び込むというもの。
ですから、いつもとは手法が大きく違います。
まず、脚立にデカクマバルーンと看板をくっつけて、それを担ぎながら人通りの多いところをうろうろ。
興味ありげな人がいたら、脚立に乗っかってバルーンを作ってプレゼント。
そのバルーンを作っている間ずっとショーの宣伝をします。
その後、開始10分前にいったん帰り、今度はお手玉しながら
「もうすぐこの裏で大道芸ショーがありますよー!」
と叫び走る。
こんな感じです。
その甲斐あってか呼び込めるギリギリ限界までお客さんを集めれたと思います!
いい仕事するじゃんSOLA!
そして、いつも通りのショー!
皆さん結構盛り上がってもらい、とてもうれしい限り!
4回やるうちに後輩が何人か観に来て、ちょっと恥ずかしかったり恥ずかしくなかったり。
なんか色々分析している後輩もいました。
ちなみに、SOLAが目指す大道芸は『ライブ感』!
『一期一芸』をモットーに頑張っています。
いつもできているとは言いませんが・・・。
SOLAが大道芸に感動して自分もしたい!と思ったパフォーマーさんの一人に
『三雲いおり』さんという凄い方がいるのですが、
その方がショー中にお客さんに抱きついたり(男性にです)、
急に入った迷子のアナウンスをネタに組み込んだりしていたんです。
これは完全にSOLA個人の考えなんですが、
大がかりな『サーカス』や壮大なCGやセットを使った『TV』『映画』と違う
『大道芸』の魅力はこのライブ感かなと思ってます。
どんなパフォーマンスより間近で、心の距離も近いエンターテイメント、『大道芸』!
話がそれましたが、『ライブ感』を出そうとしているSOLA。
実はしっかりショー構成してなくてお客さんとしゃべれるようあえて曖昧に作っています(昔はキッチリ作っていました)。
だから、分析しても意味ないと思うんですよ(笑)。
と、言いたかっただけです。
うむむ。
眠いからか脱線しまくるな・・・。
ショーの最後には『元気玉』という川がきれいになる団子をお手玉しながら川に投げるというデモンストレーションをしました。
「地球さんありがとう―!」
と、ブン投げてきました。
結局忙しすぎて後輩のショーは一度も観れず。
残念。
でも、たのしかったです〜!
来年も中之島祭り出たいなー!
ps:実はこの日自販機から『アタリ缶』というやつが出てきました。
生まれてこのかた金のエンゼルどころか銀のエンゼルも25年かけて2枚しか引き当ててないのにこんなもの引くとは!
そして、
ショーを頑張った後輩に
「アタリが出たからあげるよ!」
ってカッコよく言ったら、
「これ、ジュースじゃないです。」
ってサラっと言われて恥ずかしかったです。
缶がパカってあいて、中身にはイヤホンが入っていました。
★
2011,4,24:
『神戸クラウンホテル 生誕100日パーティー』
♪
んががー!
大道芸人のSOLAです。
今日は新神戸のANAクラウンホテルでファミリーパーティーへ突撃してきました!
お子さんの100日パーティーです。
凄い!
今朝はゆっくりでした。
13:30〜の仕事だったので・・・。
海賊戦隊ゴウカイジャーも仮面ライダーも見れました(笑)。
新神戸駅に着いてすぐのANAクラウンホテル。
ちょっと色々あってなかなか現場に入れなかったので、ギリギリ。
フロントで控室に連れて行ってもらって、慌てて準備。
すぐさま登場です。
予定時刻の1分前。
今日の内容はバルーンのプレゼント。
まず最初に簡単に
「自己紹介代わりに軽くジャグリングの方を・・・」
と、脚立の上でボールジャグリングを少々。
その後プレゼントを開始したんですが、なかなかに大反響。
わちゃちゃちゃちゃちゃ!って作ります。
犬、飛行機、クマ、キリン、ハート、花・・・葉っぱなんてのもありました(笑)。
そうそう、でも今回の一番人気は『海賊戦隊ゴウカイジャー』!
剣と銃!
が大人気。
あと、海賊のガレオン船!
急遽思いつきで作ったんですが、思ったよりもぽいです。
もう少し練習して完ぺきにしたいですね。
でも、2本使うんで、こういうファミリーパーティー的なところじゃないと無理ですね。
普段のテーマパークとかだと1本で作れるの限定にしてるんです。
時間内にたくさん作らないといけないので・・・。
と、話がそれました。
子ども達とゴウカイジャーの話で盛り上がりながら風船を作り、終了。
最後は100日記念の子にデカクマのプレゼント!
そして退散!
依頼主さんに凄く気にいってもらえてよかったです!
なんかまた明日から頑張る気が出ました!
あ、今日もう一ついい方に出会えました。
クラウンホテルの方です。
流石一流ホテルの人というか、むちゃくちゃ機転や対応が丁寧で、話も楽しかったです。
みなさん、神戸に泊まるときは是非クラウンホテルへ(笑)。
さて、仕事の後、お腹が減ってご飯屋さんを求めて外へ繰り出すSOLA。
実は『新神戸駅』と『三宮駅』が1キロぐらいしかないということを知り、歩くのです。
ご飯屋さんを探しただけで、決して地下鉄代200円が惜しかった訳ではありません!
良く考えたら準備もろもろを抜き、単純なショーの時間だけ考えれば今日のSOLAの仕事時間30分。
自給換算したら日本トップクラスだろうな(笑)。
ま、そんなに仕事があったらですが。
通りがけのご飯屋さんでご飯を食べ帰宅しました。
凄く美味しいお店だったんですが、店の名前は全く覚えていません(笑)
役に立たない奴め。
明日は、練習。
ゴールデンウィークに向けて鍛えますか!
★
2011,4,23:
『大阪府 難波YAMADA電気ラヴィ1』
♪
おおおおおおおおお! 大道芸人のSOLAです! はい、今日はヤマダ電機のなんば店。LAVI 1なんばに行ってきました。
今日は近場ということでいつもよりだいぶ遅く家を出るSOLA。
なんと予想外に1時間も早く現場に着いてしまいました。(笑)
ちょっと離れたところで無駄に道具のチェック等をして時間をつぶし、現場へ。
現場に着くと地下の職員入口から入るとのこと。
とても急な坂を下って行きます。
あんまりに坂が急過ぎて面白くなってくるSOLA.
漫画だったらこのまま坂を転がって行って、ぶつかって、新し出会いがありそう(笑)。
さてさて、担当の方と打ち合わせ等を済ませます。
今日はあいにくの雨ということで、場所が変更しました。
う〜ん・・・ちょっと狭いかな?
さてさて、1回目。
こんなことを言ったらだめかもですが・・・。
雨のせいでお客さんほとんど通ってないです。
SOLAのいる場所は雨が当たる入り口なので、他の所から店内に来てらっしゃるんでしょう。
なんて分析をしている場合ではないです。
ピンチです。
どうしようかと、担当さんと話していると、一人お姉さんが来てくれました。
そこから始めていったんですが、なんとかお客さんも増え、ショーになりました。
良かったよかった。
時間が少しあったんで、バルーンのプレゼントもしました。
そうそう、そういえば硝子越しに店内から見ている方もいましたね(笑)。
お昼は社員食堂でカラアゲ定食をごちそうになり、次の時間まで待機。
といっても、1時間もないですが・・・。
意外にカラアゲ定食の量が多くて腹ごなしに、こっそりラジオ体操をしました。(笑)
そして、その間に英語教材のキャラクターがお菓子を持ってきてくれました。
控室でもちゃんと脱いでないなんて偉すぎる(笑)。
昔、SOLAは着ぐるみのバイトを良くしていたので、特に。
SOLAがよく入っていたのはダイキンNo,1キャラクター『ぴちょん君』です。
大阪でぴちょん君見たことある方はSOLAの可能性結構高いですよ!
重いし暑いのに動き回って飛び跳ねてって頑張ったら
「生きてるみたいでした!」って褒められたのを覚えています。
着ぐるみは得意でしたから!
褒められたことしかないです(・ー ・)。
・・・顔文字はこれであってるのかな?とりあえずニヤリ!
あ、さすがに子ども見てないと思って生々しい話をしてしまいました!
さて、さて、さて、さて、2回目の話をしましょう。
今度は長い時間をかけてお客さんを集める作戦。
花束をバルーンで作る作戦を実行しました。
最初はとても効果的で若いカップルの方が来て下さり、子どもが来て、結構集まってきて良かったのですが・・・。
早くお客さんが集まり過ぎて途中から逆に減っていく・・・。
「もちょっと待って下さい!もう出来ますから!」
と叫んだんですが、ピークの半分ぐらいに(涙)
こんなに早く集まるならもっと簡単なの作っておけばよかった・・・。
と、少し人が減ったところでスタートとなったんですが、
やってみればまたまたちょっとずつお客さんが増えていって、最後は結構盛り上がりました!
カラーコーンもお手玉したんですが、それが良かったかもです。
ちなみに、何が一番盛り上がったって・・・
最後の7個お手玉を失敗したところです(苦笑)。
「あれ?なんでー!?」
と普段わざと失敗して言うんですが、今回は本気でした!
1回目わざと失敗して、そこからクセになったのか3連続で失敗。
その慌てぶりが良かったのか、お客さんが増えて盛り上がりました。
嬉しいのか悲しいのか。
ま、嬉しかったですが。
さてさて、さてさて、さてさて、今日のところはこんな感じです。
ただ、今日のSOLAはなんか『いつものショー』といった感じ。
ちょっとだけ反省してます。
たぶん観ている方からしたら違いはないと思うんですが、SOLAの信条『一期一芸』から外れてました。
なんとなく無難にしてしまった気がします。
その方が当たりはずれが無くてプロとしては正しいのかもしれないですが・・・あんまり好きじゃないです。
SOLAにとっては100ある仕事の1回でもお客さんからしたら人生で一度きりのショー、お客さんによって毎回少しずつでも違うものを作って行きたいです。
明日は、新神戸のクラウンホテルでパフォーマンス。
あんまり変なことしてほっぽり出されない程度に変なことしてきます(笑)。
★
2011,4,17:
『滋賀県!』
♪
帰りの電車で横のおじさん酒臭すぎー!
大道芸人のSOLAです。
なんか、鼻から匂いがとれません。
何があったか知りませんが、たぶん1升や2升じゃ、あそこまではならないとおもいます。
つらいことでもあったんでしょうか。
『酒と泪と男と女』みたいに(笑)。
と、脱線から始まりましたが、今日は滋賀県は南郷水産センターに行ってきました。
石山にあるスーパー釣堀テーマパークです。
朝から出て現場に着くまでに、満員電車から押し出されたり、高校球児の満員電車に乗ったり色々ありましたが、とりあえず今日のショー1回目から!
1回目。
ちょっと早めから準備を始めます。
いつもならデカクマですが、大きい風船を仕入れ損なっていたSOLAはウィッキーちゃんを作りました。
久しぶりです。
前の展示と違って単体なので若干雰囲気が違うんですよね。
これを作っているとさすがにたくさんの人が見ていきます。
そして、ショーが始まるのですが、結構人が集まってくれ、盛り上がってもくれました!
最後の風船のプレゼントもたくさんです!
あ、おもしろかったのが、お気持ちなんです。
たまにお茶とかジュースとか入れてもらうことがあるんですが(結構ありがたいです)、今回はレベルが違います。
『すっぱムーチョ』です。(笑)
カラムーチョでなく、すっぱムーチョ。
あんまりにも斜め上すぎてびっくりしました。
で、2回目3回目も同じような感じで(すっぱムーチョはもらってませんが)一気に4回目の話にします。
大分バテてきています。
最後の回は練習中の技をどどーんと入れてみました。
おおー!と結構言われたんですが、やっぱりまだ見せ方を工夫していない、言ってみれば調理されてない食品の状態。
うーん。
想像よりイマイチです。
今回、結構明確な反省があるんですよね。
最近のSOLAの目標『真剣に気楽に』。
気楽にやったんですが、イマイチ真剣さが伝わらなかったかな〜って。
頑張ってやったつもりなんですが・・・
う〜む難しい。
気楽に真剣。
まだまだ次へ持ち越しですね。
とりあえず今は家でホッとして『仁』を見ています。
ふうううううう・・・
★
2011,4,10:
『滋賀県!』
♪
お疲れ様です。
大道芸人のSOLAです。
今日はすっごい久しぶり、今年初めて『南郷水産センター』に行ってきました!
朝は早くから準備。
仮面ライダーも見れない。
でも、この景色良くないですか?!
被写体はいいのに写真のスキル不足ですいませんが、青々とした山々とピンクの桜、川面がキラキラ光って、
「ワザと綺麗にしてんじゃないのか〜?」
と大自然に思ってみたりしてました。
さてさて着くと準備です。
担当の方が変わったので気持ちを引き締めての一日です。
「ああ、大道芸ってこんなもんか〜」と思われないように(笑)。
今回はツー・スピーカーです。
小さいスピーカーでも2つあればだいぶ大きく聞こえるとのことで今回挑戦です。
それと今回オープニング曲を米*クラブにしました。
それでは、1回目。
とりあえず、4か月ほど来てなかったので忘れられているだろうなと思い、デカクマさんをちょっと早めから作りだして「やるぞ〜!」オーラを放出。
なかなかにいい感じ。
で、ショーが始まったわけなんですが、なぜかシェーカーカップが決まらない!
ポロっポロ落ちる。
でも、それが面白かったのかお客さんが結構集まりました。
とりあえず盛り上がって万々歳でなんとか終了!
2回目!
1回目より失敗が少なくて、いい感じでした!
ただ途中からトラブルが、スピーカーが片方調子が悪くなって、せっかくのツースピーカーがワンスピーカーに・・・
くそぉ・・・
でも負けずに頑張りました!
3回目。
若干の疲れが見えてきたSOLA。
もうひと踏ん張り!
今回結構盛り上がっていたので、調子に乗って練習中の技をやったんですが・・・失敗しました(苦笑)。
おかげで少しグダグダになってしまったかもしれません。
この日は気合を入れてバルーンのプレゼントもやっていたんですが、この回が盛況すぎて、休み時間が2分しかありませんでした(涙)。
4回目。
休憩がほとんどない状態だったのと、もう最後だし、ちょっとぐらい遊んでもいいかなーと思って、結構色んなことしました。
連続3時間フル稼働。
SOLAの充電も切れてきて、逆にハイになっていたかもしれないです。
あごの上に脚立を乗せたり、シェーカーカップの新技や、3回目で失敗した新技も入れたりしました(ここは、成功しました!)。
いい感じで盛り上がってとても楽しかったです。
最後のバルーンのプレゼントは閉園まで続きました。
あ、今日こんなお気持ちも入りましたよ!
男の子が持ってきてくれました。
こういうの、嬉しいですよね。
ただ、あんまり喜ぶと帽子の中が花やら雑草やらでぐちゃぐちゃになるので、ほどほどの喜び方をしておきます(笑)。
ふぅ・・・いい一日でした。
石山寺に遊びに行った方達のシップが香るバスに揺られて、南郷水産センターを後にしました。
桜きれいですよ〜
みなさんも、石山寺や湖北の方にでも足を延ばしてみたらどうですか〜
ちゃい!
それよりも、是非とも南郷水産センターにお越しください(笑)。
桜咲いてきれいですよ〜!
★
2011,4,3:
『大阪府 岸和田 どんチャカフェスタ』
♪
どどーん!
大道芸人のSOLAです。
昨日は仕事の後、後輩のパフォーマーとご飯を食べてジャグリングの話なんかをして、そのまま後輩の家に泊まりました。
で、ブログが書けなかったので今書きます!
朝5時前に起きて、準備、岸和田へ。
朝早いのはいいんですが、仮面ライダーが見れなかったのは残念でした。
SOLAが見るTV番組はニュースと仮面ライダーぐらいです(笑)。
と、そんなこんなは置いておいて・・・。
駅に着くとホームで後輩の『ダン』くんとすれ違い、一緒にエレベータを探します。
階段で行けよと思うかもしれませんが、2人とも荷物が自分もう一人分ぐらいあるので堪忍です。
エレベーターの前でさらに後輩『たらちゃん』と『まじかる大道芸人うーちゃん』と出会い、4人で現場へ。
現場に着くと、先輩の方達も含め打ち合わせ。
今回の重要なことはイベント自体『自粛』ということで無くそうということだったんですが、開催して『義援金』を集めた方がよっぽどいいじゃないか!
と、いうことで大道芸人8人と商店街全域で義捐金を集めます。
さぁ、お仕事なんですが。
今回は、岸和田駅周辺あちらこちらでゲリラ風に大道芸を行うのです。
1回目。
商店街の中の綿菓子屋さんの隣で行うのですが、電気のコンセントの関係や位置関係でむっちゃくっちゃ狭い!
SOLAがなんとか確保したスペースは畳2畳分です。
去年、後輩ダンくんが綿菓子目的の人が多くて(当たり前)お客さんを捕まえるのが難しかったと言っていた場所。
SOLAは開始時刻をカウントダウンしながら風船を作る作戦で大道芸観たい人を増やす作戦を実行しました。
「あと11分で大道芸します!」
って具合に言いながらデカクマを作り、スタート。
始めたときには見たいというお客さんが結構います!
作戦は成功!
・・・と言いたいのですが、とりあえずお客さんの居られるスペースも狭いのです(苦笑)。
狭いスペースにみっちりしてもらって観てもらいました。
狭いながらもなんとかことなきを終え、無事終了。
前列の野球少年たち、盛り上がってくれてありがとね!
手縛りナイフジャグリングのお手伝いしてくれたお姉さん・・・限度を考えてください(笑)。
ウケたので万事おっけーですが!
終わったらすぐさま控室へ道具の片づけをしてお弁当を食べ、今度はまた違う現場へ。
2回目。
今度はかなり離れたところへ。
脚立にデカクマのバルーンをくっつけて大きな荷物を引きづって行く姿は異様だったことでしょう(笑)。
警備員さんにも「たいへんやな。」と言われました。
途中道に迷い3人ぐらいに道を聞きながらなんとか到着(笑)。
最後に道を聞いた人が目の前を指差して教えてくれましたが…。
狭っ!(笑)
畳の長方形の短い辺を2つくっつけたような感じです。
細長い感じです。
さらに、手前の道も趣のある『小道』。
とりあえず、1回目と同じ作戦でカウントしながら、バルーン。
今回はクマに持たせる花束を作ります。
はじまってやっていくと結構お客さんが集まって下さったんですが、いかんせん・・・狭い(笑)。
またまたみっちりです(笑)。
そもそも道路が『小道』なので・・・。
ショーは結構盛り上がりましたが、お客さんへの安全配慮に心が疲れました。
でも、去年のショーを観てくれた方がいたので凄くうれしかったです。
あ、そうそう!
お手伝いしてくれたおにいさん・・・限度を考えてください(笑)。
バルーンのプレゼントも行ったんですが、時間ぎりぎりでなんとか配り終え、大慌てで次の現場へ!
あ、もうひとつ。
目の前でお店をやっていたお姉さんがSOLAが学生の時に観たことがあるらしく。
「プロになるか悩んでましたけど、プロなったんですね。」と言われました。
そうなんですが、実はその間に普通の仕事もしていました(笑)。
結局元サヤって奴ですか(笑)。
嬉しかったのでクマに持たせた花束から花を一つちぎってあげました。
3回目。
また遠くへ移動(笑)。
ふぃ〜。
さてさて、今回は今までで一番広いです。
畳3畳分ぐらいの場所です!
・・・これでも狭いけど広く感じる!
この回は疲れてたからか失敗が少し多かったです。
でも、それが逆にお客さんを集めれてびっくりしました。
なんとも思い通りにならないものです。
なんとかショーをやりきったSOLA。
とりあえず言いたいことは一つです。
お手伝いしてくれたお姉さん・・・限度を考えてください(笑)。
流石は岸和田というか・・・とりあえずヤンチャ過ぎです(笑)。
今回は最終回ということで、デカクマをプレゼントしました。
ショーの後、やっぱりバルーンのプレゼントをしました。
やっぱりせっかくショー観てくれたんだから、お土産はいるだろ!
ってSOLAの考えです。
途中子どもと
「今日仮面ライダー仕事で見れんかったわー。」
って話をしました。
バルーン、盛況なのは嬉しかったんですが、最後時間でブツ切りする形になってしまい申し訳ないです。
控えに戻り、片づけをして帰る。
ホントは色々話したんですが、これを書き出すと長くなるので切ります。
帰りはタラちゃん、ダンくん、うーちゃんの3人・と帰る・・・はずが、たらちゃんがようじで抜けて3人で。
ふー・・・疲れました。
たぶんお客さんの安全確保とかジャグリング以外で・・・。
でも、とても楽しかったです。
たまにはこういう狭いのも迫力がいいなとちょっと思いました
さてさて、今ですが・・・。
眠いです。
正直誤字脱字あっても勘弁して下さい。
今日は10時間ぐらい練習でした。
最近しんどい技が増えてすぐ疲れちゃうんですよね
次は4/10がお仕事滋賀に行ってます。
★
2011,3,19:
『兵庫県 西宮TOYOTA』
♪
お疲れ様です。
大道芸人のSOLAです。
今日は兵庫県は西宮の方に行ってきました。
超大手車会社『TOYOTA』さんでの大道芸ショーです。
もちろんイベント会社さんからですが・・・。
SOLAの営業能力はそんなに高くないです(苦笑)。
高級車ばかりのディーラーということで、緊張するSOLA。
最近セレブ感漂うところ多いなぁ・・・。
品の無いSOLAにはいろいろ大変です(笑)。
ショーも幼稚園やお祭り用のメインの構成以外に、
そろそろ品のある構成も考えないと・・・。
さてさて、朝10:00に到着すると、社中みんなスーツです。
そんな中、よれよれの服、超大荷物で入っていくSOLA。
浮きまくり・・・。
着くと即、店内で打ち合わせ。
11時、13時、15時にショーをすること。
大震災の影響でやめようかという動きもあったけれど、楽しみにしている子どもがいるのでイベントを行うことにしたこと。
地震後は広報をしなかったため、お客さんが少ない予想とのこと。
ショーの最後に募金のお話と、募金額と同額をTOYOTAさんが募金をすること。
などなど・・・。
地震の影響はここにも来ています。
これは真剣に子どもをわらかさないとと、兜の緒を締め直すSOLA。
今回、TOYOTAさんも変更に変更、想定外の想定外と予測不能のイベントとなり、
『臨機応変に』といわれたSOLAはフルセットで来ています。
その中でトリネタは『カラーコーン3本お手玉』に決定。
理由は派手で安全だから。
よーし!
スタート!
まず、1回目。
状況をつかむために早めに登場。
ゆっくり準備をしながら『何かしますよー』というオーラを醸し出します。
開始まで30分もあるので、デカクマさんも作りました。
お客さんはやっぱり子ども。
と、その家族でした。
いつもより品を30%増量してやったんですが、思ったよりも盛り上がり・・・いい感じ!
ショーの後にはバルーンをプレゼント。
子どもたちにえらく喜んでもらえて、やっぱり大事な仕事だよな〜と再認識。
お昼はホカ弁を頂き、2回目!
今回、準備は全部できてしまっているので、クマに持たせる花束をバルーンで作りました。
この段階で子どもたちは興味津津。
目が「もらえるのかな?」と言っています。(笑)。
1回失敗もしましたが、
盛り上がりに関してはokでした!
今回もバルーンプレゼントをしたんですが、たくさんの子どもが来てくれました。
1番最初に来た子どもは、
「この花束ほしい!」
と、クマの花束。
「う〜〜ん。1番に来てくれたからいいよ!」
そして控室で小説を忘れたことを後悔した後の3回目!
花束をプレゼントしたのでもう一度花束を作って「なんかすんぞ〜」とオーラを放出。
と、見知った顔が。
大学の後輩が見に来ていました。
あ〜・・・確か西宮に住んでたな―・・・。
後で聞いたんですが、地震前のチラシにSOLAが載っていたから来たそうです。
ちょっと緊張しながらも、今までと同じに!
・・・できればよかったんですが。
ちょっとバテてる・・・。
おおおおおおお!
こんじょーー!
と、頑張りましたが、得意のボールで2回も失敗してしまいました。
後輩が、難しい技を入れようとしたらよく、
「1回失敗したら面白さ半分。2回失敗したら面白さ3割。3回失敗したら価値なし。」
と言っていたんですが、いやなところを見られてしまった(苦笑)。
ちなみにこれは、『ジャグリング』としてで、『ショー』としては関係ないです。
不思議なことに失敗した方が盛り上がることも多々ありますので・・・。
(たぶん、「がんばれー!」ってなるんだと・・・)
現にこの3回目は大盛り上がり。
バルーンプレゼントにたくさんの子どもが来てくれました。
TOYOTAさんにも喜んでもらえ、帰宅。
満員電車で大荷物。
ムッとした方がいたら、ごめんなさい。
疲れた〜。
今回の反省は一つ!
スタミナ不足。
最近単発ショーの仕事が多かったので気づきませんでした。
そりゃ筋肉が増えて重くなってるのに、最近あんまり走ってないですもんね。
引越しとかで忙しかったので練習時間が減って、走るのカットしてましたし。
ってのは言い訳だな〜。
朝早起きして走ればいいんだし・・・。
頑張るか〜。
ふぅ・・・今日の子どもたちは実にいい顔だった(笑)。
★
2011,3,12:
『大阪府南堀江【お誕生会】inウエディングレストランES』
♪
ポワ〜。
ちょっと水木しげるさんの、口から魂が抜けてる絵のようになっています。
大道芸人のSOLAです。
今帰って、てんやもんを食べ終わったところです。
今日は 『ウエディングレストラン LOVE&』 というところで誕生会の催しに行ってきました。
夜のパーティということで16:30入り。
前の記事にも書いたんですが、『おにいさん』とのお食事会の後で、疲れながらも到着。
お店を探す時間を考えて30分前に駅に到着したんですが、スマートフォン、やってくれます。
GPSってゆうんですか?
カーナビのように住所までの道を教えてくれるというすごい機能のおかげで、一瞬で着きました。
買ってよかったスマートフォン。
着いてから、簡単な打ち合わせと準備。
その段階から若干場違いな雰囲気を感じるSOLA。
あれれ〜・・・。
準備はこの間の展示のクマをつくります。クマと花束は別々にして、最後にくっつけてお誕生日の方に渡す作戦です。
奥さんにラストのナイフを手伝ってもらう→
クマと花束くっつける→
お誕生日の方に奥さんから渡してもらう。
って考えです。
SOLAの準備が終わるころ会場が出来上がったんですが、もうSOLA場違い。
ガラスのコップの位置一つこだわる場です。
サクラの花をこの日に合わせて温度調節をして担当の方が開花させたとのことで、テーブルごとにサクラの花が咲いています。
音楽も英語!(笑)
オシャレで大人な雰囲気。
あせるSOLA。
SOLAは、愛すべきハナタレの子ども向けのショーで・・・あわわ・・・どうしよう。
てっきりただの誕生日かと思ってた(失礼)。
今日は完全に酔っ払いのおっちゃんに受けそうな演目の予定です。
あわわ・・・・。
お誕生会が始まって、SOLA今日の第一の仕事、子ども相手にバルーンプレゼントを開始。
おお〜まじめな子が多い!
大阪の「なぁ、なぁ、にいちゃんつくってぇやぁ〜。もいっこあったらぜったいいいねんさぁ〜。」
って雰囲気じゃないです(笑)。
ま、子どもはかわいいから好きなんで楽しくプレゼントしました。
注文は可愛くなかったですが、『えび』『ラッコ』『ワニ』『シャチ』・・・etc。(笑)
頑張って作りましたが、難しかったです。
さぁ!そして、ショー。
正直差し替えてカッコいい感じにしようかとも思ったんですが、
前にそんなことやって失敗したことがあったので、
そのまま、いつものSOLAでしました。
大人雰囲気の中、頭で風船を割って、いつもどおり、
「わ!緊急事態です!顔面に鼻水が!」
ってネタをやりました。
こわかった〜。
でもウケて良かった〜。
いつも通りのショー、大人な雰囲気の中で盛り上がってホッとするSOLA。
最後はとっても楽しい気分になれました。
ただ、SOLAのスタートの音楽『岬めぐり』は、変更してエレファントカシマシの最近の曲にしました。
SOLAの持ってる大人っぽいのはそこが限界です(岬めぐりは大人過ぎますが・・・(笑))。
爆風スランプや、X-japan、ジュディマリ・・・SOLAの好きな音楽は一世代前の高校生のようです(笑)。
と、話がそれました。
ショーの後、帽子を差し出してお気持ちもいただき、最後にさっきのデカグマをプレゼントしようとしたら、いいタイミングで主賓が帰るお客さんにあいさつをされていました。
こういう時の臨機応変さが足らないSOLAは最後、もちゃもちゃしちゃって、少し反省。
お誕生会、最後は奥さんからメッセージが送られて、とってもいい誕生会で終わりました。
SOLAは最近、人のこんな幸せな時間を作るのが自分の仕事なんだって思ってます。
そもそも、SOLAの一番の目的ですし!
たまに見失っていますが・・・。
SOLAまでうれしくなっちゃいました。
また次の仕事も、頑張るぞー!
あ、コメントの返信は申し訳ないですが、明日します。
今日は勘弁して下さい。
*地震に関してですが、昨日の地震でこの誕生会も中止にする案もあったらしいんですが、次に大勢の人が集まる機会が作れないかもしれないということで行ったとのことです。
★
2011,2,16:
『大阪市 幼稚園ジャグリング教室』
♪
ゴホゴホ
大道芸人のSOLAです。
いや〜本格的に風邪になってしまいました。(苦笑)
最近風邪が多いのは寒いのに練習で汗をかいて冷えるからかもしれないです。
昨日お仕事でした。
『新大阪』の方の保育園にジャグリング教室とジャグリングのデモンストレーションをしてきました。
これ、大阪市の事業で、SOLAの個人のものではないんです。
SOLAもついに公お抱えに・・・ウソです。日雇いです(笑)。
さ、久しぶりのお仕事。
早め早めの行動ということで朝早く、御堂筋線『西中島南方』で降りて歩きます。
ちょうど駅と駅の真ん中にあるので悩んだんですが、こっちから行きました。
流石はプロ。
集合20分前到着。
徒歩20分と聞いていたのに10分で着いたのもプロの歩き方!
・・・・・・・・・
SOLA「あの〜・・・今日ジャグリング教室の講師でやってきた大道芸人のSOLAですが〜!」
保育士さん「え!?確認してきます・・・。」
あれ〜?連絡してないのかなー。
保育士さん「いや・・・そんな企画していないんですけど〜。」
よく見ると保育園じゃなくて幼稚園!
通りがけにあった幼稚園と間違えてました!
保育所の場所を聞いてダッシュ!!
消防署で場所を聞いてダッシュ!!
歩いてるお母さんに聞いてダッシュ!!
なんとか到着しましたが、一番乗りだったのにビリに・・・。
『仕事は一番早く現場に着く』という自分ルール(前のお仕事でも)が・・・。
しかも、風邪気味なのに汗ダラダラ〜。
着替えを済まして、風邪対策に『ファイト一発』を飲んで最終的な打ち合わせをします。
思ったよりも天井が低くて想定していた技ができないなぁ・・・。
着け焼き刃の『中国ゴマ』はアドリブ対処できないぞ〜。
で、イベントスタート!
MCをしてくださるお兄さん『テツマロ』さんが、お話しをし、SOLAのデモンストレーション。
いい反応だったんですが・・・。
案の定『中国ゴマ』を失敗(苦笑)。
最後の決めポーズでコロコロコロ・・・ま、いいネタになりました。
あともう一つ言い訳すると結構頭がくらくらしてきた〜。
でも、流石に慣れているボールジャグリングはいつも通りノーミスです。
おかげでみんな『中国ゴマ』のことは忘れてくれたと思います。
ひさびさの子ども達。
大人と違って素直な反応がうれしいですね!
紙芝居師の『よしととひうた』さんのパクリの
「あれ〜?その拍手本気じゃないよね?!もっと大きな拍手できると思うんだけど?」
で、いい感じにもりあがりました。
ショーが終わるとSOLAは『ユリさん』というお姉さんと中国ゴマ体験の講師を・・・。
この日は中国ゴマとボールジャグリング教室を40分ずつ交代だったんですが、前半後半とも『中国ゴマ』担当。
ボールやシガーボックスの体験教室はよくやったんですが、『中国ゴマ』は初めて。
でもでも!むしろ良かったかもです!
選手としてはダメでもコーチとしてはGOOD!
と、勝手に思っています。
下手だから出来ない子の気持ちがよくわかるんですもん(笑)。
今は、だいぶ優しく教えますけど、昔はSOLAのボールジャグリングは『スパルタ』と後輩に言われてましたし・・・。
教えるのにうまい下手は関係ないかもですね。
いや〜子どもと触れ合ってると癒されますね・・・。
SOLA子ども好きなんですよ。
普段の自分の仕事なら終わった後に子どもをかついで走りまわったり、かけっこしたりするんですが・・・今日は公的な仕事(?)うずうず我慢してました(笑)。
あっという間に体験教室が終わって片づけ。
あいさつを済まして帰宅・・・してるとホッとしたのかドッと風邪の諸症状が・・・。
昨日は帰ってから寝込んでました。
今日も確定申告行こうと思っていたけど休みます。
練習も引っ越しもやることいっぱいあるのにな〜。
長引かないよう今日で治します。
あたまいたーい。
治れ〜。
なおれ〜。
治れ〜。
なおれ〜。(笑)
★
2010,12,27:
『大阪府花園ラグビー場 ゆるきゃら祭 いしきりんちゃんPR ♪
ゆるキャラ!
いしきりんちゃん!
大道芸人SOLA!
長文すいません。
今日は花園ラグビー場に行ってきました。
高校ラグビーの全国大会に合わせた『ゆるキャラ』イベントです。
なんでも、全国大会なのに何にもなくてかわいそう・・・ということから始まったイベント。
出店とかグッズが販売されており、すごかったです。
まさにラガーマンの聖地。
グランドも少し見たんですが、広かった〜。
と、そんな感想は置いておいて、仕事の話でも・・・。
今日は後輩のももちゃんとのお仕事でした。
あんまり後輩と仕事することのないSOLA・・・なんか困りますね(笑)。
プロでやっている以上、失敗やミスは見せたくないですし、注意しなきゃいけない立場ですもんね・・・。
うーむ。
プロと言ってもまだまだ若輩なSOLAが大道芸を語るのも恥ずかしいしなぁ・・・。
と、色々考えながらやっていました。
朝9:00に現場に入って準備等を手伝います。
今日は『いしきりん』ちゃんがスポンサー。
いしきりんちゃんのPRのお手伝いに大道芸をします。
1回目開会式が終わって出てきた人を相手にショー。
すっごい特殊な空間。
高校生男子高校生男子高校生男子高校生女子高校生男子家族連れ高校生男子高校生男子(笑)
難しいなぁ・・・と思いながらもゆっくり準備。
スタート・・・したんですが途中から音響が不調。
広くて声があふれてる場所での地声ショーはきつかったです。
あと凡ミスも2回してしまいましたし。
風邪で練習量が減っていたからか、音響トラブルで焦ったのか、後輩の目が気になったのか・・・。
だめじゃぁ〜・・・。
個人的には40点ですね。
ももちゃんには悪い印象じゃなかったようですが・・・。
音響トラブルも単なる電池切れと、初歩の初歩。
予備のスピーカーを持ってきていたんで(不安なのでいつも持っています)2回目はなんとかなりましたが・・・。
次にももちゃんが始めます。
SOLAの半分の人を集めるのが目標ですといっていましたが、
「さっきとおんなじだけ集めても赤点やで〜」と言いました。(笑)
ももちゃんのショーはバルーンがメインの女のこのショーです。
かわいい感じとおっさんみたいなしゃべりを組み合わせていてなかなかおもしろかったですが・・・。
正直ショーのベクトルが違いすぎてアドバイスしにくい!!!と、心中。
ま、しないのも先輩としてダメかと思ってしましたが。
基本的にショーは学生としてはかなり頑張っている方だと思います。
おもしろいし、お客さんも集められていましたし。
あとは、経験的なこととマナー的なこと。
始める前に正面のお店にあいさつするとか、寒いから短くするとか・・・。
知らなきゃできないことをメインにアドバイスしておきました。
こういう時後輩は先輩がした大失敗をする前に教えてもらって得だなーと思います。
SOLAも先輩に結構教えていただいて助かってますけど。
次にSOLA2回目。
今度は音響もしっかりしているので、
+アドバイスした人がダメダメなショーをしたら恥ずかしいから、
頑張りました!
結構たくさんのお客さんが集まってくれていい感じ。
ただ、いつものSOLAの客層と違うので
(普段は30代家族連れがメイン)
なかなか感じが難しい。
この回のテーマは『体育会系の理想像、もといなれの果て』(笑)
このフレーズ何回か使いました。
普段と反応が違うくて難しい。
拍手全然してくれない〜!
(拍手全力でする高校男子なんていないとは思いますが(笑))
でも!
みんな練習頑張ってるスポーツマンだからか、おもしろいことより技巧系が受けてびっくり。
最後の7つボールでは練習頑張ってる者同士共感してもらえたのか、かなりの盛り上がりでした。
ちょっと嬉しかったです。
おもしろければいい、ギャグが好きなSOLAですが、ジャグラーとしての一面も実は持っているんです。
片づけをしていると、閉会式の後、ゆるキャラと絡んでほしいと依頼され、
私服でゆるキャラと戯れるSOLA。
お手玉手伝ってもらったり、風船作ったり楽しかったです。
依頼料もアップしてもらえましたし、うれしい限り。
いいイベントでした!
今日が今度こそホントに仕事納め(のはず)。
しばらく休んでまた練習します。
ん〜・・・・つかれた〜。
で、後輩にいいイメージはつけれたのかな?(笑)
★
2010,12,19:
『福井県 エキマエハッピィクリスマス2010』
♪
ふーくーいーーーー!
大道芸人のSOLAです。
はいー!遠征!
福井に行ってきました!
・・・脱線しまくり長文です。
すいません。
朝!5時前にバイクで家を出ます。
まっくらー!
しかもサブい!
この間買ったフェイスマスクは職質されそうなんで着け無かったのが間違い。
めっちゃ顔と耳が痛い。
最寄駅について電車に乗ろうとしたら目の前で電車がさよ〜なら〜。
あと10秒早くついていたら・・・。
と、行く過程をあんまり書いても仕方ないのではしょっていきます。
ただ、こんなに色々書いているのは、かなり旅行気分だからです。
普段大嫌いな遠征も関西を超えるとなると気分が違います(笑)。
もう眠いけどテンションが高い!
ひゃっほーい!
サンダーバード1号に乗って、
水墨画みたいに綺麗な琵琶湖→ 一面雪景色の敦賀→真っ白、霧の国の福井
景色の移り変わりだけでもなんか旅行っぽい!
脳内で一人旅番組を想像してました(笑)。
現地着。
思ったよりも都会・・・というよりかなり都会でびっくり。
おかげで雪も綺麗に取られて、お気持ち程度なのはがっかり。
『あ〜!キャリーのタイヤが雪にとられて進まない!』って苦労を想定して楽しみにしていたのに・・・。
現場について担当の方と打ち合わせ。
・・・ちなみに担当の方は唐沢敏明さんに瓜二つの男前でした(笑)。
そんな話は置いておいて、打ち合わせにびっくり。
内容超変則的!
100人のちびっこサンタが街中で宝探しをするイベントだったんですが、
15分、外で子ども達を応援。
その後早く帰ってきた子どもたちに大道芸15分。
こんなの初めてです。
まず、SOLAは長い分にはいいんですが、短いショーが苦手です。
しかも、普通の大道芸の道具持ってきていて、そういう時用の道具は置いてきてるし・・・。
3分ぐらい控室で「きいてないよ〜!」と思っていましたが、切り替えて構成を練るSOLA。
あ、ちなみにトナカイのカッコでということでしたが、こんな感じです。
せんとくん・・・ではありません。(笑)
まず1回目。
唐沢さんそっくりの担当さんと商店街に出て、バルーングリーディング(バルーン配り)。
人が流れるので大道芸は無理と判断。
これが結構よかったんですが、イベント参加者以外も集まってきて、チラチラ担当さんを気にしながら作りました(笑)。
一応OK出たので関係ない子にも配りました。
さすがに風船欲しがる子どもにあげないのはかわいそうじゃないですか〜。
で、15分ほどしたらダッシュでステージへ。
短い大道芸ショー!
音響さんに無理言って全部自分でいじれるようにしてもらっていたので、いつも通りにできました。
あ、仕事で意見を言えるようになったのが、ちょっとはプロらしくなったかなと思います。
変に遠慮して『いい仕事』ができない方が失礼ですもん。
この大道芸ショー。
大道芸と言いつつ、誰も見ようと思って集まっていないのがポイントで、路上より難しかったです。
でも、最後は結構盛り上がってよかったです。
前、後輩が『見たくない人に大道芸するのが必要なのか』と悩んでいましたけど、『見たくない人』を『見たい人』に変えるのが大道芸かな?と最近思います。技術と精神力は数倍要りますが・・・。
1回目が終わり、ごはん。
おいしいお弁当で
普段、ショー前はあまり食べないんですが、
完食。
満腹になると寝不足も相まってねむた〜くなるSOLA。
控室で3回ほど意識が飛びました。(苦笑)
そして寝ぼけまなこを振り払っての、2回目。
さっきと同じ流れなんですが、一度経験しているので、さっきよりだいぶうまくできました。
盛り上がりも20%増し。
短時間でも人間成長できるもんです。
ただ、汗の量も20%増し。(笑)
トナカイの帽子がドボドボになってしまいました。
寒い寒いと思っていたのに汗だくになるとは予想外でした。
ショーが終わってあいさつをして帰路に。
そうそう、福井テレビにSOLA出ているかもしれません。・・・出ていないかもしれませんが(笑)。
帰り、カニ!フグ!ブリ!ってやたらに宣伝していて、
鈍行で帰って、浮いたお金で食べようかと行きし考えていましたが、疲れてやめました。(笑)
まず鈍行に乗る気力が残っていなかったです。
サンダーバードで帰っても、荷物が多くて2時間30分立ちっぱでしたし。・・・つかれた〜。
立ちながら寝てました(笑)。
今日のイベントはとても面白い企画でした。
勝手な思い込みですが、福井の方ってまじめそうで結構無茶する人が多いような気がします。
でも、こんな企画他の場所でもやってみてほしいな・・・。
はー・・・とりあえず帰ってきての一言は『疲れました』。
でも、皆さん凄いイベント盛り上げる意欲があって、こっちも頑張りたくなるいい雰囲気で勉強にもなりました。
今度は旅行で行きたいな〜福井とか金沢。
やっぱり仕事は仕事でした(笑)。
★
2010,12,18:
『大阪府 子どもカフェ』
♪
どばばー!
つかれたー!
大道芸人のSOLAです。
明日は福井で早いので、ぱぱっと書きます。
とりあえず今日の風船
バルーンアーチってやつです。
ちょっと写真じゃわかりにくいですが。
もう、時間に追われまくって大変でした。
早朝に家を出て、7時30現地着。
そこからバルーンを必死に作るSOLA。
想定時間1時間40分。
使える時間1時間50分。
余計なことする時間が一切ない感じ。
担当の方と挨拶したりなんやかんやで、10分なんか一瞬に過ぎ去ってしまいます。
超急いでいたので、もしかしたら愛想の無いやつと思われたかも・・・。
この白い風船だけでも100本。
同じ大きさにふくらますだけでも結構時間がかかります。
完成したのは開場10分前。
前にもこんなことあったような・・・。
でも今日は場所を使える限界だったので勘弁。
そしてその30分後ショー。
わちゃわちゃしましたがスタート。
序盤、シェーカーカップ・・・ボロボロ。
珍しいなぁ・・・。
でも、その後は何とかうまくいきました。
リンゴを『噛むとにゃんにゃん・・・』の曲で食べながらお手玉をしたのが結構受けていてよかったです。
ただ最後に一つ失敗したのは、7つのお手玉。
わざと失敗しようと思っていたら、あんまりにも綺麗に投げれて、失敗せずにキャッチしてしまいました。(笑)
ショーの後、子どもたちにバルーンを配って、一緒にご飯を食べて遊んで、以上です。
子どもの相手までしていただいて・・・と依頼主さんに言われましたが、むしろそのほうが楽しいかつ楽だったので・・・。
ホントはもっと大人と話した方が仕事的にはよかったんだろうけど・・・。
ホントは書きたいこといっぱいあったんですが、明日早いんでこれぐらいにしておきます。
明日は福井。
雪の中で大道芸ってしたことないんでちょっと心配ですが、頑張ってきます!
★
2010,12,5:
『奈良県十津川村折立クリスマス会』
♪
とーつーかーわーーーーーーーーーーーーーーー!
大道芸人のSOLAです。
今日は十津川村へ行ってきました!
十津川村、日本一大きな村で、長さが40kmもあるのでアレですね・・・。
今回行ったのは、折立というところです。
中十津川になります。
折立地区のクリスマス会。
朝7時出発10時半着。
せっせと準備。
予想より早く着いたんで当初予定では作る気のなかった、『デカクマ』を作ります。
せっせ、せっせと作ります。
まだ時間がある・・・。
今度は『ウィッキー』ちゃんを作ります。
せっせ、せっせと作ります。
これでいい感じです。
早く現場に着くと会場の感じを意識してどう動くかを決めれるのでよりダイナミックにできますし、SOLAも楽しいです(笑)。
スピーカーの位置とかをこだわって、仕込みをします。
準備が終わると、すでに始まっているクリスマス会へ参加。
みなさんが、執拗にビールを勧めてくれてくれはるのをやんわり断って、ちびちびと食べます。
SOLA、お酒が少しでも入ると芸ができなくなるんです。
後、ご飯を食べてもです。
で、13:00よりスタート!
まずは、中学校の音楽の先生とオーケストラに入っている社会の先生(何かと多才な方です)でピアノとチェロのデュエット。
その間に仕込んであるSOLAはカーテンの端っこに正座して待っています。
先生たちの写真を撮ろうとした方と目が合ってあわてたりもしましたが、別の話。
演奏が終わってSOLAはにゅ〜っとコードを伸ばして、置いてあった音源のスイッチをオン!
(カーテンの中からいじれるようにしておいたんです。)
流れ出すマライアキャリー。
56秒の盛り上がるところから登場!
たくさんの拍手!
「どうも盛大な拍手、ありがとうございます!・・・ですが、今から準備します(笑)」
はい、完全にネタです。
今回のSOLAのテーマは、
『疾走!』
とりあえず走りまわる感じ。
その為に靴をはかずに靴下で会場中を滑りまくっていました(笑)。
準備も同じ。
滑りまわって、無駄にくるりと受け身をとって移動したり(SOLAは少し武道もかじっていました)。
受け身も3回ぐらいやると笑いになります。
疾走して準備が終わると、ショースタート!
なんか知り合いが観てる中で緊張するかと思ったら、『スイッチ』が入るんですかね・・・いつもと同じにできました。
逆にもっと変わったことしたかったな〜・・・とちょっとさみしいです。
手縛りのナイフは、やはり知っている仲なのでむちゃくちゃにビニールテープを腕に巻かれます。(笑)
正直何年もやってますが、少し怖かったです(笑)。
でも、なんとかかんとか大盛り上がり。
よかったです。
ショーの後はバルーンプレゼント。
なんか意気込んでいるSOLAは、普段なら絶対にしない難易度の高いバルーンや、2本使い3本使いのバルーンを作りました。
『ラブベア』『クリスマスツリー』『星☆』・・・・。
ま、人数が少ないからという目算もあったんですがね。
やっぱりちょっと子どもが少ないな〜・・・。
その後・・・宴会(笑)。
もうお腹いっぱいです。
今回実はバイクで行かなかったSOLAはビールを10杯も飲みました。(笑)
SOLA、十津川村ではたくさんの恩も期待もやらなければならないこともあったのに、
勝手に飛び出して大道芸を始めたんです。
怒られて当然なはずなのに、
「すごいな〜」
「よう来てくれた!」
「銭取ってるだけあって芸が磨かれたなぁ〜」
と、温かく迎えてくれて、実はこっそり泣いちゃいました。
たくさんのお土産もいただいて、すごくうれしかったです。
明日は練習します!
★
2010,11,23:
『滋賀県!』
♪
雨にも負けず?、風にも負けず?・・・
大道芸人のSOLAです。
今日は滋賀県に行ってきました。
滋賀県の東です。
移動時間。
3時間半?!(笑)。
今日はいろいろすっ飛ばして書き込みます。
眠くて、なんかすでに今半分夢うつつです(笑)。
今日は雨の予報でしたが、天気予報によっては曇りになっていたので、決断して行きました。
強風で電車が出なくなったりとアクシデントもありましたが到着。
1回目
取り合えず、最近のMYブームのデカクマを作ります。
結構あれ人気があるんですよね。
そして開始。
人は結構少なかったですが、徐々に徐々に増えてきてなんとか盛り上がりました。
強風でいろんなものが飛んで行きましたが、いい感じのショー。
もう少し人がいれば今までで一番いいショーにもなれそうでした。
でも、楽しかったです(笑)。
2回目
途中風に加えて、雨が降りまいした。
つまり、そういうことです(苦笑)。
むむぅう・・・。
運がない。
3回目
今回最後でした。
人は結構集まってきて、さらに盛り上がったうえ、すごいノリノリのお父さん達がいい雰囲気。
よかったですが・・・また途中雨が・・・風が・・・。
結構いいショーだったのになぁ・・・。
ま、天気ばっかりは何ともできないので良しとしましょう。
SOLAの好きなマンガ『からくりサーカス』でも同じようなこと言ってましたし(笑)。
今日、投げ銭の時に新しい口上を考えて言ったんですが、
「この間、お父さんが千円入れようとしたら、お母さんが止めてました!・・・でも、そんなとき思い出して下さい・・・住民税って高かったなって。」
投げ銭につながったかはわからないですが、結構ウけて、言ってよかったです。
今日は楽しめて良し。
・・・ですけどこれで天気が良ければ・・・と思っちゃいますね。
そうそう!今日一つミラクルがありました!
ショーの片づけで、デカクマを割ろうかどうしようかと思っていたら、目の前から子ども連れの家族が来たのでプレゼントしたんです。
そしたらその子、その日が誕生日だったんですよ!
「誕生日みたいな顔してたんやな!」
って話してはりました。
子どもも喜んでいましたし、SOLAもうれしくなっちゃいました。
明日は練習。
頑張ります。
う〜ねむいー。
ねます!
★
2010,11,21:
『京都府 藤森神社』
♪
7,5,3!
大道芸人のSOLAです。
いまさっき3個と5個と7個お手玉したら七五三になってよかったなぁ…とちょっと後悔。
1年後にやるか(笑)。
今日行ってきたのは京都の藤森神社。
公演時間が決まっていて、11:30と遅かったので家で朝まったりしていました。
仮面ライダーも見れましたしSOLAは上機嫌で電車へ・・・。
この時は京都の恐ろしさを知りませんでした。
いつも朝早いから知りませんでしたが、紅葉時期の京都って満員電車!!
デカイ荷物で申し訳ないんですが、さらに荷物と一緒にSOLAは圧縮。
この方法でダイエットできるんじゃないかってぐらいでした。
高校生の時は満員電車でしたが、はるか昔で忘れていました。
そういえば、あの頃足が床についてなかったなぁ・・・。
と、話がそれました。
特急に乗っていたんですが、途中はじき出されてしまって、おいてけぼり。
仕方なしに次の鈍行で目的地到着。
で、あいさつやらして、1回目。
まず。
デカクマでなく、今回はデカプードルを作りました。
うーむ。なんかクマの方がお客さんの反応がいいなぁ・・・。
ま、気にせず開始。
とりあえず3人の子どもと1人の大人にお手伝いいただき、ロープで場所を確保。
ショー開始からジワリジワリと人が増えてきて、結構集まってきました。
気づくと、ブログを見てくれているbanizuさんもいました。
が、ショー中なので無視して(失礼)やります。
落葉が多くて、ホントは火をしようと思ったんですが、断念。
手縛りのナイフお手玉しました。
途中までは特に何もなく行けたのですが、最後の7つのお手玉・・・
めっちゃ失敗しました。
言い訳させてください!
下が砂地でめっちゃ滑って難しかったんです!
はい、いい訳です。
くやしいなぁ。
で、その後少しbanizuさんとお話ししました。
色々大道芸について話したんですが、
結構生々しい大道芸の話をしたように思いますが、後悔はないです(笑)。
だって、すでにSOLAのこのブログも若干生々しい、下層大道芸人の実情がボロボロとあふれてますし。
その後、きちっと上下白いジャケットを決めた方がこちらに話しかけてくれたんですが、
なんと全身落書きだらけ。
名前も『ラクガキマン』さん。
SOLAのショーをおもしろかったと言って下さり、うれしいのなんの。
「特に7つのお手玉を失敗するところが。」と。
それはわざとじゃないんですが・・・(苦笑)。
後で知ったんですが、リノベーションリフォーム(?)の『ミセガマエヤ』の代表の方でした。
さぁ、2回目。
火を使うために落ち葉の少ない所へ移動。
今度は少し趣向を変えます。
なんか静かな感じなので、ちょっと控え目な感じから後で盛り上げる作戦。
『土臭いこと』3割減です。
これが当たったのか結構盛り上がりました。
でも、最近スキルアップしたような気がするSOLAはなんというか・・・まだ、もっとできるって思うんですよね。
んー・・・でもまた今度ですね。
最後は炎のお手玉→7つのお手玉。
今度こそ一回で決めたかったんですが・・・。
1投目は、取れたんですが、一瞬ラクガキマンさんの言葉が浮かんでわざと失敗。
次でキャッチ!・・・出来ればよかったんですが。
グダグダと何回も失敗続き。
うーむ。
逆に盛り上がりましたが、何とも個人的には納得がいかない。
このショーの後banizuさんが帰られました。
わざわざ来て下さり感謝です。
なんかまたもやいろいろ忙しくてあまりお構いできなくて申し訳なかったです。
誰か見に来てくれるたび毎回こんなこと書いているな〜。
SOLAはこのあとバルーンを配っていたんですが、
なんだかノホホーンとした空気に呑まれてしまい、
無駄に難しい風船作っていました。
あー・・・経費とかそういうの考える能力がほしい。
SOLA事務能力ゼロですからね。
バルーンハットとかクマさんライダーとか・・・。
まぁ、こんな日もあります。
今度から自粛しよ。
以前も来たことのある現場なので知り合いの出店の方がいて楽しかったです。
特に空工房の方とは名前が一緒なこともあって写真撮ったりしました。
次は23日滋賀県のマーケットステーションです。
うまくいくといいですが完全にもう遠征ですからねー。
移動で疲れないといいですが・・・。
頑張ります。
あ、ちなみに明日はごろごろしてます。(笑)
★
2010,11,20:
『京都府京都市役所』
♪
京都さがのにふくかぜは〜♪
大道芸人のSOLAです。
まったく嵯峨野じゃないと思いますが。
今日は京都市役所の前でやってきました。
当然長文です。・・・すいません。
朝はいつも通りはやーい。
4時起きです。
起きて準備して現地へ。
京都はややこしいんで道に迷う・・・と思ったら一切迷わず早く着きすぎるSOLA。
でも、準備に意外と手間取って予定時間とそう変わらなくて「よかったー」って感じです。
1回目。
なんと、この回はブログを見てくれてはる
「t」さんが来てくれてました。
なんとも、ありがたい話。
ただ残念ながら人が少ない回・・・。
もっといいところ見せたかったなぁ・・・。
はじめ、ツナギを着ていたんですが
(控室が今回なかったので)始める前に脱いだら・・・
中の衣装も脱げてました(爆)。
―――――――恥ずかしい。
すぐ、ぱっと戻しましたが。
自分としてはそんなに悪い感じじゃなかったんですがどうにもお客さんが少ないと盛り上がった感じにならないですね・・・。残念です。
音響もトラブルでで途中からなくなりましたし・・・。
カッコいいとこ見せたかったなぁ。
カッコいいとこ見せずにパンツ見せちゃったかもですしね(苦笑)
tさんとは、少しお話しましたが、次の準備やらであまりお構いできなくて申し訳ないです。
プレゼントした恐竜はちょっと頭が納得いかなかったんですが、いいと言ってくださり、ありがたかったです。
tさん、全体からいい人そうな雰囲気が出ている方でした。
2回目。
ここでSOLAの暴走が始まります。
控室がないからツナギを着ておいて始まったら脱げばいいやと思ったんですが。
朝、ちょっと思いついて・・・。
今回カトチャンの『タブー』の曲で衣装に着替えました。
これが結構受けてよかったんですが・・・この回は人が本当に少なくて撃沈。
残念すぎます。
3回目
結構お客さんが集まりいい感じでしたが、この回『タブー』のネタが楽しくて(やっている自分が)調子乗って暴れたら携帯電話踏んでしまって・・・携帯の画面がすごい状況になっていました。
帰りにソフトバンクショップで修理頼みました。
この回に一人マダムっぽい人が若干『タブー』のネタをひいていたんですが、他の方が結構受けてるし続行しました。上品な人にはSOLAの芸は向かないだろうなぁと少しさみしいのと、ちょっと申し訳なかったです。
4回目。
『タブー』のネタも手慣れてきて、わざと靴が引っ掛かって脱げずあわてたりして遊んでました。
「ちょっ!・・・まって!これ脱いだらすぐ大道芸はじめますから!」
この回はホントにホントに受けて、爆笑している人がいたので嬉しかったです。
もう、SOLAのやる気はMAXです。
やる気がみなぎると『オーラ』が出るのか、なんかお客さんも多い!
外人の団体観光客の方も集まってきて楽しく大道芸できました。
この日この回だけ最後『手縛りナイフジャグリング』をしました。
正直人数が少ないとシラけてしまうので今日はずっと出さなかったんですが、やっと登場です。
お手伝いを頼んだおねぇさんは
「アイドントジャパニーズ」
と連呼して笑いながらも拒否。
代わりに利発そうな子どもにお願いしました。
ナイフが盛り上がって、最後は7つのお手玉を一発で決めてフィニッシュ。
たくさんの拍手ありがとうございました。
さてさて、全部さらっと書いてからなんですが、
今日うれしかったのがまわりの出店をしていた方たち。
むっちゃくっちゃイイ方で、途中人が少なかった回に、
お手伝いしてもらったり、
お気持ちもいただいたり。
後でお話しできたんですが、
「最初は音うるさいし、うっとうしいなと思ってたけど、君が盛り上げてくれたおかげでお客さん機嫌よくなって商品買ってくれたわ、ありがとう。」
ってジュースまで買ってきて下さり感謝感謝感激感激。
その方だけでなく、他の方達もショー見て笑ってくれたり、声かけてくれたり。
なんか、大道芸って言葉は一つですけど、いろんな大道芸の形があって、
こういう大道芸好きです。
ちなみに、この方々は『タブー』のネタが好きなようで爆笑してはりました(笑)。
今日は帰りにちょっと悲しいこともありましたが(関係ない話なのではぶいておきます)、
先輩によく言われていた『あいさつ』をしっかり。
というのの本質がわかった気がします。
普通に礼儀的なものとしてしていたSOLAですが、
なんというか・・・このつながりの為だった気がします。
うーむ・・・とはいえ疲れた(笑)。
途中音響が使えなくて地声だったんでいつもプラスしんどいですね。
腹筋いたーい。
でも、エジプト時代〜昭和初期までの長い間大道芸は地声なんですもんねぇ・・・尊敬します。
声デカイと言われるSOLAよりデカかったんでしょうね。
まぁ、今ほど雑音もないかもですが・・・。
明日はまた京都!
今度は藤森神社に出現します。
うーん・・・がんばんぞー!
★
2010,11,14:
『大阪府 岸和田 どんチャカフェスタ』
♪
こんばんは。
大道芸人のSOLAです。
昨日は仕事の後みんなで飲んでいてブログ書けませんでした。
で、今日は午前中、残り酒に苦しんで、午後は練習と平凡なので14日の話を書きます。
――――――――――――――――――
朝、早朝から一人ごそごそ準備をしながら家を出るSOLA。
気分は完全に仕事モード。ハスキー犬のような気分。
ですが、まず、衣装用の靴がなかなか履けずに戸惑ってからの出発。
むちゃくちゃじたばたして履きました。
いきなりモードが『お笑い』になってしまい、さしずめタヌキ。
現場には1番乗りでした。
そう、今日はたくさんの芸人さんとのお仕事です。
SOLA、基本一人で活動しているので、この『どんチャカフェスタ』は毎年の楽しみなイベントの一つ。
いろんな芸人さんとお話したり、現場の状況のよかったことや、内緒ですが愚痴なんかを話せるのが楽しいです(笑)。
一番乗りして控室に向かうと開いていない。
意気込みすぎて早すぎたみたいです。
と前の公園でボーっとしていると滋賀で活動している『まるちぇろ』さんが公園から出てきておはなししました。
まるちぇろさんも早く着いたようです。
そうこうするうちに担当の方が来て控室へ。
が、SOLA今度は靴が脱げない。
むちゃくちゃ手間取りました。たぶん3分ぐらいです。
一番乗りだったのに靴を脱いでいる間に3番手に・・・。
くそぉー。
どうでもいいことですが気分的にアレです。
SOLAは今回、一人離れ小島のイベント会場の担当でした。
地名は『蛸地蔵』。
なんじゃそりゃー!です。
現地ではタコせん、たこ焼き、タコ天・・・とタコ関連の出店ばっかり。
この土地を愛している人々の気持ちはわかりましたが、多分フランクフルトとか、リンゴ飴とかも食べたいと思うぞぉー・・・。
ショー一回目。
11時からだったんですが、失礼ですが何とも人が少ない・・・。
でも、売れっ子芸人ではないSOLAにはむしろ慣れっこ!大失礼!
「なんかすごいことしますよー!」って叫びまくってから始めました。
結果は上々。一応小さいですが客席は埋めました。自分で自分にグッジョブです。
ショーは盛り上がり、ブースの人にも好評!
ショーが終わると駅前に移動。
次は駅前です。
準備をしていると、商店街の方に時間はまだまだですが、「やって」と言われます。
でも、場所が・・・。
車が通る道を開けると大道芸をするスペースがありません。
そこで急遽、『バルーングリーディング』。
漢字にすると『風船挨拶』、つまり風船配りです。
こっちも上々。
予想外に人が集まってあわただしいのなんの。
恐竜、ライオン、飛行機、好評でした。
SOLAのバルーンはオリジナルが多いので、人気が出るとうれしいです。
前にも書きましたがオリジナルが多いのは美大を出たというチョコっとの意地です。
で、近場で別イベントがある時間に休憩。
控室が隣駅なので、めんどくさくて路上で休憩。
道行く人が脚立の上でくつろぐSOLAを見ていきます。
「控室がないんです(苦笑)」というと、結構笑ってくれていい休憩ができました。
また、1時間ほど風船を配った後、
ラストショー。
ちょっとトラブルがあったんですが、なんとかなりました。
この回は先輩の『チャイ』さんと後輩の『たらちゃん』が途中から見に来ていました。
終わった後の片づけ手伝ってもらってありがとうございます。
仕事が終わってホッと一息。
場所的にあんまり芸人さんと話はできなかったですが、それでも話せてよかったです。
情報交換とか、勉強というより、気持ちの面でやる気が一層出ました。
この後は先輩と後輩とで、鍋→闇鍋という変な飲み会をしました。
後輩の『ダン』くんがタクアンを丸々一本掴んでしまったがために食べていました。
もはや闇鍋というより彼は始終タクアンを食べていました。
ちなみに丸々一本のタクアンのほかにカットタクアン薄切りタクアンと3人がタクアンを入れていました(笑)。
一番まずかったのはタクアン。
一番おいしかったのは、意外にみたらし団子でした。
んー・・・楽しかったけど疲れた―・・・!!
★
2010,11,5:
『大阪府 生長幼稚園 子ども祭』
♪
・・・・・コケました。
大道芸人のSOLAです。
いやー・・・最近ずっと調子良かったんでちょっとショックでしたねぇ。
うまい具合に足元をすくわれました。
ちょっとブログを書けなくて日にちがずれてしまいますが、今回は11/5日の話です。
田舎から帰ってきた次の日です。
朝!4時起床。
今回は風船を全員にプレゼントということで早入りです。
5:50に家を出ました。
現地到着、軽く挨拶をして風船を作ります。
全部で200。
2時間で作らないといけません。
大慌てです。
―――――と、いつもなら事細かな一日の仕事の話を書きますが、
今回はやめておきます。
なぜって?
言い訳だらけの文章になって見苦しいからです!
ショーは失敗です。
失敗点は
●子ども達の盛り上がりに欠ける。
●子どもがショーを見にくかった。
原因もしっかり分かっています。
技の切れ、しゃべり、構成、キャラクター・・・・
複合的なように見えて原因は1つです。
そう、『打ち合わせ』です。
今回SOLA全然打ち合わせしてなかったんですよ。
電話1回きり。
最悪のミスです。
今回の幼稚園はそこで働いている知り合いからもらったものだったので、また聞きで済ましているところも多かったんです。
現地に行って打ち合わせと全然違うこともよくある話でこれだけなら、まだ回避できたんですが・・・。
この日SOLAは風船のことで頭がいっぱいで現地でも打ち合わせほとんどしてないんです。
公演場所もチラッと見ただけでいつもする『道具を投げてみて高さを測ったり』なんてこともしてませんでした。
起こりうるべくして起こったというか・・・最近いろんな状況を経験してきて、どんな状況でもなんとかできると思っていたんですね。
でもそれは、たくさん神経を使って、話し合って、しっかり土台があるからだったようです。
ホントに足をすくわれました。
結果
ジャグリングするスペースが狭くて、『安全』を意識して縮こまったショー。
最後の7つボールは天井にぶつかってできない(4回失敗した後、しゃがんでやって何とか成功させました。)
園長先生は普段大人相手で幼稚園が初めてと思っていたようで
「力が全部出せなかった感じ」とおっしゃっていました。
他の人に「盛り上がってたよ。」と言われましたが、いつもの3割といった感じです。
園長先生期待してくれていたのに・・・。
あー・・・くやしい。
この日は正直に言って、お金貰いたくなかったです。
プロらしいことできなかったですし。アマチュアみたいでしたもん。
ま、道具を今度買い換えるので断ることはしませんでしたが(苦笑)。
次は高校の学園祭。
絶対成功させます!!!!!
★
2010,10,29:
『大阪府 島之内保育所』
♪
帰ってきました!はやっ!
大道芸人のSOLAです。
今日は2回公演になるはずが、1回公演だったのでもう帰ってきちゃいました(笑)。
実家の近所でしたし!
あ、もちろん、長文です(苦笑)
今日行ってきたのは島之内保育所。
東大阪ですねー。
朝、5:00目覚ましが鳴ります。
5:10目を開けます。
5:30起床。
最近一気に寒いので、なかなか起きられないことを想定して目覚ましを早めにセットしました。
7:40準備を終わらせ出発。だいたいいつも2時間ぐらいです。
SOLAは足らないものだけ前日にチェックして、準備は当日にします。
不安なんで、かばんに入れた記憶があると安心して仕事ができるんです。
あと、かばんのどこら辺に何が入ってるかとか覚えていると移動の時にどこの面を下にしていいかとかもわかるんで・・・。
現地へはバイクで行こうと思ったんですが、今日はスティルト(高脚)があるので、確実に載積オーバー。
近場ですが、阪奈道路はよく警察がいるし、違法はダメ。と、電車で行こうとしたら・・・
母が送ってくれました。
勘当が解けてからうちの親はすごく仕事に理解があるというか・・・甘えすぎかなぁと思ってますが、仕事がスムーズにいく方がいいので頼みました。
着いて荷物を降ろしていると担当の方と偶然お会いして、そのまま控室へ。
今日は荷物がてんこ盛りです。想像より旅行鞄一つ多いと思って下さい。
で、準備、運搬をしていると園の子どもたちが、
「芸人さん?」と
「そうだよ。」
と言うと大量の子どもたちに、「芸人さん」「芸人さん」コールを受けました。
この間の『スーパーマン』もあれだけど『芸人さん』って・・・
おばぁちゃん、おじいちゃんにしか言われたことないぞぉ〜。
あんまり、コールしてくれるんで、かぶっていた帽子と持っていたトランクでちょこちょこと芸をすると、
「わー!」と盛り上がり・・・すごい楽しい。
けど準備があるので控室へ。
今日は風船のショーが見たいということで、ショー中に『ウィッキーちゃん』を作るため、パーツごとに先に作っておきました。
後、控室で昨日も乗りましたが、もう一度高脚に乗っておきます。
久しぶりなので怖いです。
ー本番ー
控室に先生が呼びに来て、登場!
たぶんジャイアント馬場さんより背が高いです。
「わ〜!でかー!」
と騒がれながら、いつも通り。
「今から準備します。」といってスタート。
最初にバルーンでクマとハートを作ってからウィッキーちゃんを作ります。
保育園なのでシュールなのは、わからないと思って今回は『ウィ』が『ミ』でしたが。
パーツを1つくっつけると
「ハロウィーン!」と、違う違う、ニヤリ。
パーツを2つ。
「うさぎー!」・・・ふふふ。
パーツを3つ。
「みぃっきー!」
えー?!超予想外です。あと5パーツぐらいあるのにもうネタばれ!?
あわてて、どんどんパーツをくっつけます。
最後、目をつけて完成。
拍手が起こり、とりあえず一まず退散。
裏手に回って高脚を脱いで再度登場。
そして少し短めのいつも通りのショーです。
シガーボックス、ボールジャグリング、傘回しとやって最後は7つボール。
「実はこれ、練習中でできないんだけど、もし、失敗したら『頑張れー!』て言ってくれるかな?!」
と言ってから投げました。
1回目はすごくきれいだったけど、わざと失敗。
2回目、リアルに失敗。
3回目、リアルに失敗。
4回目成功!!!
あーこんなに失敗すると思わなかった。また練習しなきゃなぁ・・・。
子どもたちの『がんばれー!』は絶叫のようになってましたし(苦笑)。
ショーの最後で、
「SOLAは、保育園の時は『かけっこ』ビリだったけど、毎日練習してたら、こんなにできるようになりました。
みんなも、かけっこ苦手、て思っても一生懸命頑張ってたらいいことあるから、頑張ってみてください。」
と、語って退場、な・ん・で・す・が・・・
・・・・・・・・・・・・・
「あんこーる!」
「あんこーる!」
え”−−−−−!
7つ投げて、語りまで入れた後、何をしろって言うんだー!?
と思いつつ再登場。芸人の本性です。
ちょうどやらなかったシェーカーカップをしました。
そして今度こそ退場。
あー・・・恥ずかしかった。
終わった後、子どもたちが、控室に握手をしに来ましたが、その話は置いておいて。
片づけが終わり、電車で帰ろうか、また悩みましたが、結局母に来てもらうことに。
で、待ってる間外で子どもたちと遊んでました。
だっこ、おんぶ、パイルドライバーもどき、ノーザンライトボムもどき、最高5人までかつぎあげました。
そして、かけっこ。手は抜きません。
が、走り終わった直後に違う子どもとかけっこがスタート、またスタート・・・と繰り返され、最後は負けました(笑)。
いろんなオモチャを鼻の上でバランスしたり技もチラホラ出しました。
なんてハードな練習なんだ・・・(笑)。
途中、母の迎えを待っている話を子どもが知って、
「子どもなん?!」って言われました。
「大人、おとな。税金も家賃も払ってるよ!」
「働いてるん?」
「さっき働いてたやん!ショー見たやろ?」
「じゃあお金持ち?」
「いや・・・そんなことはないよ。」
痛いとこ突きやがって・・・パイルドライバーもどきしといてやりました(笑)。
そして、子どもたちが給食の時間なので、戻らないといけないと思い、あいさつを済ませ、園を出ます。
しかし、もう着いて、いてもいいのに一向に現れません。
かなり待って、保育園の前に車が止まり、
「すいません。島之内保育園ってどこですか?」と近くのおじさんに聞いていたので思わず吹いてしまいました。
目的地の前で道聞くなんて漫画でしか見たことないです。
どうやら30分ぐらいさ迷っていたみたいです。
ありがたい話ですけども。
で、家に帰ってブログを書きました。
子どもの持ちあげすぎで腰が痛い。
のべ500人は持ちあげましたねぇ・・・。
まぁ、久々に子どもと思い切り遊べて楽しかったです。
明日はお仕事がキャンセルなので、せっかくだし大学の文化祭に少し顔を出してから練習します。
今日は残り、どうしよう・・・。
★
2010,10,24:
『兵庫県 たつの市』
♪
ただいまです。
大道芸人のSOLAです。
今帰ってきました。
兵庫県たつの市。
この間の網干よりさらに西へ行ってきました。
今日は移動中読む予定の小説を忘れてしまって、ヒマつぶしに携帯電話で麻雀ゲームをやってました。
すると、なんと今日、『国士無双』が出ました。
おおー!
後輩にメールをしてみると、
「車にぶつかりますね。」
と言われます。
どうやら国士無双を出すと車に轢かれるといういやな言い伝えがあるようです。
うわー・・・車にぶつからなくても、最近調子いいから、ショー失敗するんじゃないかなぁ・・・。
ドキドキ移動。
現地に入って担当の方に連絡し、車で迎えに来てもらうと、
なんとこのブログを読んでくれていました。
うれしいやら、はずかしいやら。
しかも、元イベント会社で働いていたとのこと。
この間一緒になった、お笑い芸人の『のりちゃん』さんのことも知ってらしてびっくり。
現地に着くと、さっそく準備。
道具をそろえて『ウィッキーちゃん』を制作。
さぁ、本番。
と、舞台裏へ・・・。
SOLAの前はフォークソングの方がやってらしたんですが、最後の曲が『翼をください』でした。
よし終わった!
出ようとすると・・・
「・・・この大空に〜♪」
おっと!アレンジでサビを増やしてはります。
危ない危ない。
よし、終わった!
出ようとすると
「・・・この大空に〜♪」
やってくれます。2段階攻撃です。
で、終わって出ようとすると・・・。
「アンコール!アンコール!」
アンコールもありました(汗)。
出鼻をくじかれましたが・・・本番!
とりあえず、フォークソングをやんちゃなガキンチョが聞かずに外で遊んでいたので、
「なんかすごいことやるよ〜!」って声かけて準備しました。
そのおかげか、準備が終わるころには結構な人数が集まってきていました。
想像より多いです。
ショーも盛り上がっていい感じです。
最後は手縛りのナイフと現地で調達してもらったカラーコーンをお手玉しました。
せっかく用意してもらったので、7つのお手玉の代わりにしたんですが、盛り上がってよかったです。
演目が終わり、
「この後、後ろでバルーンのプレゼントがあるから、よかったら・・・」
といったら、あいさつの前に前列の子たちが後ろへ・・・。
「ちょっとぐらい待ってよ〜・・・まぁしかたない。ありがとうございました!」
バルーンアートは人気で、すごい列でした。
最後もらえなかった子達・・・ごめんねぇ。
あんまりにも列があるんで、最後時間で切っちゃいました。
昔なら延々作っていましたが、いい意味でも、悪い意味でも『プロ』になったのかなぁ・・・と。
目の前の子らが風船もらえないのはかわいそうですが、
イベントが終わってるのに、バルーンを作り続けていると迷惑ですから。
まぁ、自分も帰れないですし(苦笑)。
終わってあいさつをして、また、電車で帰ります。
担当の方が、55分に電車がきますよ!
それを逃すと次は30分後です!
と、教えていただいたのに荷造りで超ギリギリなSOLA。
いつもの大きい荷物より、さらに大きい荷物でしたが、駆け込み乗車しました(笑)。
手がちぎれるかと思いました。
駆け込み乗車はやっぱりいけません。
で、電車に揺られて実家の最寄駅へ。
今日は雨だったので父に車で迎えに来てもらったんですが・・・。
駅で、車を見つけ、扉を開け、荷物を置いて、
「荷物バラして入れるわ!」
と、しゃべりかけた相手は父ではありませんでした。
車を間違えました(汗)。
中の人はいい人で、間違ってますよと優しく言ってくれました。
ほどほどの新車より、中古で安く好きな車を買う父なので、そんなに同じ車見ないんですが・・・。
やられました。
で、ホントの父に送ってもらって今着きました。
ふぅ〜。
最近どうにもショーの調子がいいですねぇ。
依頼側の方たちにも喜んでいただけて、うれしい限りです。
レベルアップと考えていいんですかね。
あ、ただのテングかも(苦笑)。
次の仕事は金曜日に東大阪の保育園です!
頑張ります!が、とりあえず明日は綱渡り装置でも作ろうかな?
★
2010,10,22:
『奈良県 片岡の里保育園』
♪
最近時間に追いまわされてるー!
大道芸人のSOLAです!
今日は片岡の里保育園のお誕生会に行ってきました。
奈良県のだるま寺の隣です。
朝は早起き。
8:00には家を出ました。
9:00に着けばいいので余裕余裕。
が!載積量が相当多いので、ゆっくり走っていたらギリギリ!
あいさつ、準備をして、せっせとバルーンアートを作るSOLA。
うおーっ!
時間がない。
一本あたり25秒で作らないと間に合わない。
かといって、簡単なのは作りたくない。
薄っぺらなプロ魂が邪魔をする。
そしてショー1回目。
保育園は、下は0歳から上も5歳と低年齢。
いつもとは違う形式です。
怖がりそうな演目は除去されています。
その代わり、『食育』として、苦手なピーマンを食べて最後の大技ができるようになるという、小芝居が入ります。
SOLAピーマン好物なんですけどね(笑)。
カミテから順に年齢が上がっていく座り方なので、残念ながらカミテの子たちにはあまりしゃべりかけませんでした。
だって、0歳には通じないんだもん。
その代わりへんな顔はカミテの方を向いてしてました。
カミテは反応が薄いのは仕方ないとして、シモテの子たちは大盛り上がり!
おお!これは楽しい。
そして、最後はローラボーラ(台の上にローラーを乗せてさらにその上に板を乗せて乗るやつ)。
今日は雨の場合、室内と言われていたので、これをトリにしたんですが・・・。
逆に乾燥していて、砂埃が舞って滑る滑る。
最初は子どもに手伝ってもらったんですが、怖かったんで結局先生に頼みました(笑)。
プルプル震えながらかなり時間をかけましたが、盛り上がってる子どもたちはむしろその姿に興奮!
がんばれー!
がんばれー!
うれしいんですが、内心『もうがんばってるよー!』と思ってしまいました。
大人相手だったらハッキリ言ってます(笑)。
なんとかギリギリで失敗なくできましたが・・・。
最後、お誕生会ということで、お誕生日の子どもたちにバルーンのプレゼント。
喜んでくれてよかったです。
ちなみにバルーンは一つ途中で割れて、ピッタシ全員分でした!
最近多いなこのギリギリ・・・気をつけないと。
終わってもゆっくりはできない。
次は30分後。
急いで準備をします。
で、家で音響チェックした時は大丈夫だったんですが、スピーカーがむちゃくちゃ音が悪いです。
この間壊れたスピーカーなんですが、コンセントじゃなく電池駆動だと動いたんですが・・・
どうにも、中もやられてるみたいです(泪)。
2回目は音楽はそのままですが、マイクは代わりに小型拡声器にしました。
そして・・・・
せっせとバルーンを作る!
2回目はなんと入園していない子どもたちが対象。
3歳ぐらいの子もいましたが、赤ちゃんがいっぱい。
もう、これはお母さん向けでいいよな。
と、いつもの演目に戻します。
ショーはいつも通りで(怖がるものは、やはり避けましたが)いいかんじ。
ただ、反応の8割はお母さん。(笑)
いいのかなぁ・・・と思いつつ、さすがに赤ちゃんにはお手玉の意味はわからんし、と開き直っていました。
もちろん、変な顔は欠かしていないですし。
ショーのナイフの部分はカラーコーンを3本投げました。
そして、7つのお手玉を決めてOK!
いい盛り上がりでした!
最後はもちろん、バルーンのプレゼント。
もちろん今回は最初から足らないと思っていました。
15人ぐらいはその場で作りましたよ。
お母さんとお話ししながらバルーンを作っていたんですが、意味わからんかったやろうと思っていたら、以外に
「傘回しを見て笑ってた。」とか、
「じーっと凝視してた。」と聞いて、よかったです。
終わった後、1回目のショーを見た子どもたちが、片づけをしているところに話しかけに来てくれてうれしかったです。
ちなみに多かった園児の発言トップ3は
3位!『スーパーマンの人』
2位!『おもしろかった』
1位!『いーけーめん〜!』
1位はおそらく、意味わかって言ってなかったです(笑)。
半ばゾンビみたいに繰り返してましたし。
スーパーマンも一度も言ってないんだけどなぁ・・・。
とりあえず「クラーク・ケントじゃないよ!」と言いましたが、言ってから絶対知らんなぁと反省。
さぁ、大道芸も終わらして、家に帰りました。
が、家がカギ閉まってます。
これだから実家は・・・。
仕方なしにジョリーパスタへご飯を食べに。
仕事の日だから少し贅沢しました。
店内はマダムだらけでした(笑)。
で、ご飯を食べて帰るも、まだ閉まってる。
仕方なしに、SOLAの大好きポイント『ホームセンター』を物色。
実はSOLA、『綱渡り』できるんで、その装置を作りたいんです。
サーカスの本物は小さくても14万もするので手が出ません。
いろいろ試行錯誤して設計はできたんですが、製作費が2万ぐらいしそう・・・。
またにします(笑)。
3時間ぐらい、ホームセンター3軒回りました。
よーし、あとはボーっと1日過ごそう。
★
2010,10,16:
『日航ホテル 結婚式2次会バルーンアート&ショートショー』
♪
一日に2件だったので、前回の続きです!
一応・・・大道芸人のSOLAです!
――――――――
15:00、実家着。
次の仕事の準備をして、カラスのシャワー。
さすがに結婚式で、汗臭いのはまずいだろうという判断です。
15:30慌てて走って壁にデコを『超強打』します。
しばらく悶絶してうずくまってましたが、時間がないので我慢!
何なんだ今日は・・・ついてないぞ〜。
『うお座のあなたの運勢は最悪でしょう』と勝手に自分の星占いをしました。
駅について、荷物の積み下ろし電車に、この間一つ前のブログを書きました。
しんどいー・・・一件目だけでも普段よりハード。
とりあえず、やるせなく後輩に『しんどい』と意味のないメールをするSOLA。
17:00なんばに到着。
日航ホテルを探し回るけれど見つからなくて駅員さんに聞いたら、心斎橋の方が近いと言われ、御堂筋線で心斎橋へ。
はじめて『なんば→心斎橋』間を乗りました。
一駅です。高校生のときそんな人見たら『バカでぇ〜』と思ってましたが、
あんたが馬鹿!大人は忙しいんだよ!
17:50分日航ホテル着。
道にまた迷って時間を食っています。
個室に通されてせっせと風船作り。
20分ぐらい作ったところで・・・
パーン!
え”ーーーーー!!
割れました。
今日のうお座は最悪でしょう・・・。
でも、考えている暇はない!
すぐに作り直し、超ぎりぎり!
人生で一番真剣にバルーンを作って完成。
20:20。
出番は20:30。
うおー!着替えろー!
片付けろー!
今回は下がスーツに上はベストと大人感の衣装です。
結婚式ですし。正確には2次会ですが(笑)。
20:25、準備完了。
ギリギリセーフ!
場所は日航ホテルの最上階!
すごい部屋、すごい夜景です。
で、何なんですかね。
やっぱり一生に一度の晴れ舞台。
会場中に幸せオーラがあふれにあふれていて、疲れが一気に飛んで、
これは、人の一生がかかってるんだなぁと思い
SOLAの中のちっこいプロ魂に灯がともります。
ショーは15分と短めですが、力の限りやりました。
音響が不十分(朝つぶれたので)、
ピンマイクなし、ハンディーマイクと小型拡声器でのショーですが、たぶん今の自分にできる精一杯はやれました。
最後の手縛り足縛りナイフは、新郎さんに手を縛ってもらい、
お礼のプレゼントとして力作のバルーンをプレゼント!
写真がバチバチバチ!ってなってうれしかったです。
実は新婦の弟とは高校からの親友で、
「ここには、結婚まじかの人がいっぱいいるから営業しろよ。」
といわれ、看板の横に名刺を置いておいたんですが、
自分より弟くんの方が名刺を配りだして、恥ずかしい。
最後にはホテルの支配人さんにも名刺を渡していました。
ありがたいし、営業的にはそうかもだけど、結婚式の場で営業していいのー?!
気持ちはめっちゃうれしかったですけど!
あーつかれた。
★
2010,10,16:
『CMPATH秋の大感謝祭』
♪
わーーーーーーーー!
大道芸人のSOLAです。
昨日は、なんやかんやで、家にも帰れずそんなにも騒げずで、みんなまだ大阪にいるので今日が飲み会になりました。そこで、現在空き時間にインターネットカフェでブログ更新中です。
昨日はお仕事二本立て!
絶対超長文になります!すいません。
読まなくてかまいません。
あさ8:30に家を出て、8:45分に現地到着。
今日は実家の超近くです。
だからブッキングでもお仕事受けたんですけど・・・。
去年も行った『コンパス秋の収穫祭』。
現地に入ってすぐにお笑い芸人さんの『のりちゃん』さんと会いました。
のりちゃんさんは和歌山で活躍しているエンターテイナーさんです。
電話では何度もお話していましたが始めてお会いしました。
スタイリッシュなお兄さんです。
で、準備準備で大忙し。店舗は、広大な敷地というわけではありませんが(失礼!)、大人気のイベントで、お客さんがみっちりになるので大きなイベントといって過言ないんで、粗相のないよう準備は万端に。
11:00、1回目。
のりちゃんさんが司会でお客さんを集めてくださり、メインステージでしましたが、なんだかぜんぜんショーに集中できません。
何ですかね・・・?
100回以上やってる構成なのに順番を間違えそうになったり・・・。
まぁ、そんなことはお客さんにはわからないことなので、必死で調子のいい振りして綱渡りのようなショー。
お客さんの集まりと盛り上がりはまずまずでしたが、自分の中では20点です。
今思うと、のりちゃんさんにいい所を見せたいと思ったのがだめだったんですね。
結構SOLAをリスペクトしてくれていたので、期待にこたえたかったんですが、背伸びはだめです。
逆に納得の行かないショーを見られちゃいました。
控え室でのりちゃんさんと軽く近況などのお話しして、
12:30ごろ、メインステージで問題発生!
内容めっちゃ書きたいですけど、書けない問題なので悔しいが書けません。
たぶんSOLAだけじゃなくスタッフはかなりムッとしました。(こんなのも書いたらだめなのかな?)
で、ショーが15:00スタートになるかも・・・。
それは大困り!
次の仕事に間に合わないです。
のりちゃんさんがすごい気にしてくれはって、
「こっちは後からやったんで、無理やったら後の仕事のほう優先してください。」と言ってくれます。
すごいいい人です。
この日、ずっと気に掛けてくれていて、ホントありがとうございます。
ただ、イベントの裏手のブースが表ばっかり盛り上がって寂しいからお客を集めてほしいと言うことで、
13:00から裏手でやることに。
ステージも何もないですが、ストリート風!SOLAとしてはむしろ願ったりかなったり!
そっちのほうが逆にやりやすいです。
時は12:45分。
スタッフさん大慌て!
電源のの確保やら何やら。
道具の移動でSOLAも大慌て!
で、さぁはじめようとアンプ付きスピーカに電源を入れるんですが無反応。
あれ?おかしいな。午前中は動いていたのに。
はい。
壊れていましたとも。
いつなのか、なんでなのか、わからないですがだめでした。
まだ1年も使ってないのに〜。
心が折れそうになるところ、本番前なのでそのことは忘れて、代わりのスピーカーをもらってショースタート。
13:05。
この回は、いいショーでした。
お客さんも集まり、盛り上がり、裏手に人も誘導でき、82点ですね。
超叫びまくり。
本番中はスピーカーのことは完全に忘れていました。
ちょっとはプロらしくなったかな?
ただ、ショーが終わり、片づけをしていると壊れたスピーカーが・・・。
泣きそうだ。
でも我慢。まだ、一件仕事がある。
片付けをして、挨拶。
のりちゃんさんとは今度12月に岡山の高級ホテルでご一緒します。
次ぎ会うまでにもっとスキルアップして驚かせたいですねぇ。
――――――――ー―――――――――――――
次の日記に続きます→
★
2010,10,12:
『兵庫県 網干 老人ホーム銀の櫂』
♪
帰りました!
大道芸人のSOLAです!
今、『網干(あぼし)』から帰ってきての風呂上がりで長文書いてます。
ちかれた〜。
今日は『銀の櫂』という社会福祉支援施設(たぶん老人ホームです)行ってきました。
場所は姫路のさらに向こう『網干』。
今日はうまくやれば連続でお仕事をいただけるお仕事。
緊張と武者震いが・・・。
そのせいか、朝見た夢は大道芸をしてる夢でした。
実家の庭がなぜかアメリカンビッグサイズになっていて、そこにいる子どもたちに大道芸。
しかも、
「今日は、地元ということで僕のホーム・・・というかホントにホームでの大道芸です(笑)。」
と、つまんない口上を言って、子どもが笑いそうな「のっぴょっぴょーん!」とか奇声を上げていると・・・。
――――はっ!とそこで気付いたんです。
今日は老人相手やから、子供向けの変な癖がつくからこんな夢見たらあかん!
って無理やり目を覚ましました。
事実です(笑)。
そして朝9:00から出発。
ガタンゴトン・・・。
途中、席を譲った目の見えない方の介助犬が、
全く言うことを聞かず電車で寝だしたりと、エリートなはずの介助犬の駄犬臭に一人笑いをこらえていたのは置いておき、12:00『網干』到着。
移動を見越して持ってきた小説は途中で読み終わってました。
そこから、タクシーで現場へ。
交通費が出るのでうきうき気分で乗れます(笑)。
まぁ、ほかに交通手段がないので嫌でも乗りますけどね。
タクシーでは何か聞かれたら、どう返そうかとイメージトレーニングをしていましたが、なにも話しかけられず少しがっかり。
着いてみるととってもきれいな施設、しかも控室で出された昼食は肉体労働者のSOLAには少し薄味でしたが、とても美味しかったです。そこらの定食屋より美味しかったです。
・・・すごいいい施設です。
エレベーターの壁には『一か月の演じるパフォーマー』の名前がずらっと・・・。
え!?こんな頻繁に芸人さん呼んでるのー!?
超比べられるじゃん(汗)。
で、準備なんですが・・・
なんと!担当の方が急病で来れないとのこと。
ピンマイクがありません。
しかし!準備万全なSOLAは小型拡声器を持ってきたので万事OK!
備えあれば憂いなしと、常に道具かばんにほりこんでます。
・・・この発言からもわかるとおり、プロなのにSOLAの道具かばんの中はぐちゃぐちゃです。
先輩に怒られてしまう・・・。
本番、呼ばれて飛び出て、いつも通り
「ありがとうございます。こんなに歓迎していただいて悪いんですが、今から準備はじめます。」
準備を始めながら、ちまちまと話します。
「今日は、皆さんのこと『おにいさん』、『おねえさん』よびますけど、これ!嫌味じゃないです。
ここ!近畿地方です。近畿ではなんと『39歳』から先、歳をとらないマジックがあるの知ってましたか?!
だからみなさん、『おにいさん』、『おねぇさん』ですー。」
そんな内容で、風船を最初に3個作って『お近づきのしるし』に、ってプレゼントしました。
最初はシガーボックス。
見にくいかもなぁ・・・と、シェーカーカップと悩んだんですが、この間のゲン担ぎでシガーボックス。
『ふれあい』をこういう施設では重視しているので、手拍子をしてもらうのがいいって、いいわけもあります。
つづいて、傘、ボール、手縛りナイフと今回はいつもより大きくゆっくりしゃべって、やりました。
半数くらいは手が動かせない方がいたんですが、拍手等、かなりいい反応でした。
ショーが終わると、『アンコール』がありました。
でもびっくりはしません。
あるかも、と聞いていたましたから!(笑)
ちゃーんと7つのお手玉残しておきました。
「ぼく、毎日練習して、実はお手玉もっと投げれるようになりました!4つ、5つ!
この間、5つ投げれると言っているおばあちゃんがいました!・・・そこで、また練習しました。
6つ。この間、サーカス行ったら・・・7つ投げていました。仕方がないです。
7つ、練習してできるようになってきました!」
ばーん!とやって終わり!
そして帰りにグループ施設を全部取り仕切っている方(ちゃんとした役職名は聞いてません)が、姫路まで送って下さいました。
お!これはいい反応じゃないのか!?
と思いながら靴を履いていると、靴ひもが・・・
ブチッ!
切れた〜・・・不安ー。
すごい高級車っぽかったので道具でひっかけないように、
昔あった電撃イライラ棒みたいに慎重に車に積み込みました。
正直ハラハラ。
今日のショーが良ければ、連続して呼んでもらえるということで、車中かなり緊張です。
で、少し話して姫路着。
最後帰るときに
「また、よろしくお願いします。」
と言って下さり『ほっ』と一息して、帰ってきました。
なんか最近ショーが調子いいです。
逆にどこかで、コケそうで怖いSOLAは小心者でしょうか・・・。
次は16日の午前と午後に一本ずつ計2本!
うおー!
ガンバんぞー!
★
2010,10,7:
『トゥルース教 秋季大祭』
♪
やっと帰った・・・。
大道芸人のSOLAです。
吹田から帰ってきました。
今日のお仕事はトゥルース教の大祭の前夜祭行ってきました。
最初、厳粛な感じのイベントかと思って行ったのですが、着いてみると、
おっちゃんがビール飲んでいたり、
子どもがワイワイしていたり、
おばちゃんにイケメンイケメンと言われたり(照)・・・。
なんか子ども会みたいでした。
舞台は『子供神輿』、『京都大学奇術倶楽部』、『大道芸人SOLA』でした。
子供神輿は準備で見れなかったんですが、京大のマジックショーは観れました。
ぴっちりした感じのショーでした。
うわぁ・・・この後に、土臭ーいショーをしていいのかなぁ。
SOLAのホームページのトップは、すごいキレイ系パフォーマーっぽいんで、
そういう傾向と間違われて呼ばれてないかなぁと・・・。
とりあえず、
「スタンバイができましたので次は、大道芸人のSOLAさんでーす!」
と、言われて登場したのですが、
「はい、スタンバイOKと言われましたが今から準備しまーす。」
と準備開始。
大道芸は準備も芸のうち。
心理学のアイスブレイキングってやつですね。
準備の段階でもあたふたした感じで始めたら、クスクスと笑い声が出ていて、これはいけそうな感じ。
最近は『うっかり系大道芸人』をやっているのです。
なぜかって?
ホントにうっかりしてしまっても、安心だからです(笑)。
始めは最近頻出のシガーボックス。
お客さんの拍手もいい感じ。
続いて『傘まわし』、『1個、3個ボール』、『ダイススタッキング(さいころを上に立てる芸)』。
ダイススタッキングの3個目までは、いい感じの盛り上がりなんですが・・・4つ目が・・・
立ち上がりません。
2回やっても立ち上がりません。
ああ〜・・・・って声が上がるわ上がるわ・・・。
でも成功したら逆に盛り上がり、最後はカラーコーンのお手玉!
ドーンと盛り上がったんですけど、じらし過ぎたのと、ダイスの失敗でやらない方がいいなぁと、
7個のお手玉はしませんでした。
ここ3年ぐらいぶりですね。
終わった後のあいさつも盛大に拍手して下さり、とてもうれしいショーになりました。
ショーの後は子どもたちにバルーンのプレゼント。
みんながバルーンをもらいに来る時に
「おもしろかった!」と、いい子だなぁ・・・。
そして次々と減っていく作り置きの風船たち、やばいやばいと思いつつラスト2個・・・
と、滑り込んで大人の方が2名!で、狙ったみたいにぴったり風船がなくなりました(笑)。
終わった後も面白かったと声をかけてくださり、ホントにいいお仕事できました!
出演料も少し色付けてもらいましたし(笑)。
で帰ってきましたが、疲れたのかなんか少し、頭が痛いので明日は家でごろごろ休みます。
ふぅ〜。
★
2010,10,3:
『姫路環境フェスティバル 2010』
♪
僕は汽車の中―♪
大道芸人SOLAです。
仕事の日はいつも長文になります。
今日は姫路に行ってきました。
近畿近畿とナメていたらだめですね。
遠っ!
姫路は想像の2倍遠かったです。
近畿って東西の幅、南北の幅どっちもでかすぎじゃないですか?
いや、どこもおっきいか。
朝、5時起床。
もうひと眠り・・・としそうになりましたが、時間が全然ないです。
朝はご飯を『塩昆布』で食べました。
あ、この『塩昆布』は大阪で言う塩昆布です。
四角い昆布の佃煮です。
そういえば、母は京都出身なんですが、
「これのどこが塩昆布なんかわからへんわ。」と、言っていました。
「いや、大阪育ちやから違和感無いわ。」と答えておきました(笑)。
話がそれました。
電車は始発の次の電車です。
始発には間に合いませんでした。
で、着いたのが8:30。
もう、なんというか・・・ただ疲れました。
何にもしてないんですけどね。
昔、青春18キップでどこまでいけるか実験した時もかなり疲れましたが。
ちなみに実験は、始発電車を間違えて反対方向に乗って、あえなく新潟どまりでした。
バカです。
また、話がそれました。
着いてみると、姫路城公園?に、イベントテントがたくさん建ってて、結構大きなイベントでした。
姫路環境フェスティバル2010。
一回目のショーは10:00スタート。
あ、音響さんには、たくさんわがままを言って申し訳なかったです。
マイクは左側がいいとか、音響は自分でいじりたいとか・・・。
で、本番は
「ミュージックスタートゥ!・・・あ、ハイやります。」
「ミュージックチェンジ!・・・はい、自分でやります。」
て悪者みたくやってました(苦笑)。
舞台で行ったんですが、あいにくの大雨。
舞台、雨のカーテン、観客席、って感じでした。
やりにくかったですが結構、お客さんが集まってくださってよかったです。
SOLAのショーはピンポイントとよく言われますが、前列のお客さんが大爆笑。
後ろのお客さんは 半分惰性で見ていたかもしれません。
前列の方は2回目のショーにも見てくれてましたし。
ショー内容はいつもと同じでしたが、サイコロの芸は小さすぎてみえないだろうなと、やめました。
そして今回の一番のネックは『時間』でした。
最近時間が自由になる場所が多かったんで、30分以内にショーを終わるか心配で時計まで持ち込んでいました。
まぁ、何とかなりましたが、かばんの中の時計を何回も確認してしまいました(笑)。
2回目は、13時スタート。
一度見たお客さんがいたのと、午後のプログラムは余裕があるということで久しぶりに、
お茶を飲むネタをしました。
やっぱりピンポイント、一部の方が吹いて、他の方はポカーンでした(苦笑)。
最後お手伝いしてくれた方にはオリジナルバルーンキャラクター、『ウィッキーちゃん』をプレゼントしました。
ウィッキーちゃんは、黒いネズミでアメリカ生まれです。
「ウィをミにすると大変なことになるんです(笑)。」とショーでも言いました。
せっかくだから明石焼でも食べて帰ろうかと思ったんですが、食べそびれました。
そしてまた、長ーーい列車に乗って帰ってきました。
★
2010,9,20:
『滋賀県!』
♪
簡単激ヤセ!
大道芸人のSOLAです。
また、長文ですいません!
今日も滋賀県南郷水産センターに行ってきました。
で、先に色々で実家に帰っていて気付いたことなんですけど、
体重計があるんで計測していたら、
大道芸1日すると1キロ弱体重が減ってました(笑)。
3連休で2.5キロぐらい?痩せてます。
太ってはいないつもりですが一体何がなくなったんでしょうか?
内臓脂肪?水分?タマシイ(笑)?
有酸素運動だから痩せるのかな?
たしかに、一回のSOLAショーは10キロ走るのとおんなじぐらいしんどいですけど・・・。
と、前フリしたのは、実は今日が連休の疲れがどっと来た最終日だからです。
1回目のショー。
やる前からフラフラでした。
対策として栄養剤を2本飲みました。
効果ないと思われるかもですが、一本でも元気になるのに2本も飲んだ!
だから元気にならないわけがない!という自己暗示です。
プラシーボ効果ってやつです。
これのおかげか1回目は何とか乗り切ります。
2回目、フラフラです。
なんか目も回るし、吐き気するー。
今だからのカミングアウトです。
と、今日うれしかったことあったんです!
ブログを見てくださってた『美優』さんが見に来てくれてました。
大概のショーを記憶しているSOLAは、一度ショー見てくださってたのでちゃーんと顔覚えてました!
てか、以前は客入れまでしましたし(笑)。
これは、ブログを見られてる手前失敗できないなぁ・・・と頑張りましたが、若干ミスもありましたが何とか乗り切った感じです。
終わった後、お気持ちと一緒に入院している母へのプレゼントまでいただいてしまってやる気が出ました。
ちょっと仕事中ということであまりお構いできなくて申し訳なかったです。
南郷水産センターはショーのピッチが速いので忙しいんです。
3回目やる気全開・・・といえど体がついてこなくてカラ元気、
といってもカラ元気も元気ですから、カラ元気全開で頑張りました。
結果は上々です。
疲れてダダ漏れてる本音がブラックジョークとしてお母さんお父さんに受けました。
「ほら、お母さんの言うこときかないと怒られるよ。でも、一番お母さんに怒られるのは仕事辞めて大道芸することだよ。」とか
「しんどいー・・・でも頑張る。仕事だから。」みたいな。
子どもにはさっぱりだったかもですが(笑)。
そして4回目。
もう、ピークでした。
なんか、もう、苦しい。
でも最後最後。終わったら帰るだけ帰るだけ。
と、張り切りました。
しかししかし、連休最後の回なんで、なんかそういうイベントがほしいなーと思って、
というか、たまに終わった後にバルーンアートを配るんですけど、
今回、時間と、体力と、風船の数と、の問題で連休一度も配らなかったんです。
だから、『閉園までバルーンプレゼントします!』
て、キャンペーンしました。
まぁ古い風船の在庫処分もあるんですが・・・。
結果は大盛況、大盛況すればするほど儲けが減っていくんですが、こういうの大事じゃないかと思ってます。
これで、楽しかったと思った人がまた来てくれたり、SOLAのこと覚えてくれたり、施設の高感度アップも(?)。
小さな損害を考えて縮こまっていくのはよくないですし。
あ、そういえば一度言ってみたかった投げ銭口上をこの回に言ってみました。
このお客さんなら、そんなに帰らなさそうだから長い口上も言える!という腹黒計算です。
「いつも、お父さんが折りたたんで持っていこうとすると、奥さんが止めるんです。でも!歴史上勝つことが難しくても!応援してるんで!おとうさん・・・頑張ってみてください。」
受けましたが、そんなお父さんはいなかったです。(笑)
でも、言えて嬉しかったです。
さぁ、ショーが終わったらお客さんに見られてるから、しゃっきりしてましたが、正直事務所に寝転がりそうでした。
無礼無礼と思って我慢しましたが、イスに座っている姿はだいぶだらけた感じで悪いイメージだったかなと思いつつ、休まないのは無理でした(汗)。
しんどいけれども、明日一日練習して、明後日休みます。
明後日、大阪市のライセンス試験の一次の結果が出ます。
落ちててもSOLAは練習頑張ってたと自分で思えるように明日までは練習しときます。
明後日は一次のお祝い、もしくは残念会を友達がしてくれるので結果は23日にブログに書くと思います。
よーし、一日が終わりました!!!
★
2010,9,19:
『滋賀県!』
♪
どーん。
大道芸人のSOLAです。
今日はなんとかましな形にできました。
昨日練習したのが良かったかもしれません。
1日中筋肉痛でしたが(笑)。
今日は連休の真ん中ということで4回しました。
もちろん場所は『南郷水産センター』です。
久々に緊張しての大道芸。
ちなみに、個人的な考えですけど、大道芸は緊張はしない方がいいと思っています。
気楽にした方がホントはいいと思います。
いつも思っているんですが大道芸って
『スポーツ選手』と『お笑い芸人』と『セールスマン』をたして3で割った感じかなと思います。
すごい技ができても面白くなかったら誰も見ないですもんね。
また、すごくて、おもしろいからといって生活ができるわけでもないですし・・・。
――話がそれました。
正直、最後の7つボールまでは問題なかったです。
そこまでは始まった後,全く緊張もしませんでした。
軽口をいいながらいい感じにいけました。
最後の7つを除いて・・・。
今日の4回とも本番のお客さんの感じで考えて、出すか出さないか決めました。
結果は4回ともやりましたが・・・。
全部何とかうまいこといって少し自信を取り戻せた感じです。
大道芸自体も全体的によかったんはずなんですが・・・覚えてません(笑)
暑かったからか、緊張していたからか、疲れていたからか、こんなこと初めてです。
普段のSOLAは、今まで何百回もショーしてますが、結構一回ずつ覚えてます。
そういえば、今日の3回目が、テンションの高い子どもがたくさんでやりづらかったのは覚えてます。
子どもは好きなんですが、ショーの邪魔したり、ロープの中に入ってくるのはホント勘弁です。
場合によっては大ケガするような道具もあるんでホントに危険なんです。
普通に見てる分には安全にしてるんで・・・。
とりあえず明日で連休は終わり、頑張って乗り切ります!
★
2010,9,18:
『滋賀県!』
♪
どんがらがっしゃんべきばきぼーん
SОLAです。
正直今日はブログ書かないで寝ようかと思ったんですが書きます。
今日のショー3回したんですが、1回目、2回目、最悪のショーでした。
特に2回目は人生で一番悪い出来で、「帰れ!」って言われない方が不思議でした。
ナイフのジャグリングまではよかったんですが、7つのお手玉、
7回ぐらい失敗しました。
ホントにひどいです。
SОLAにとって、7つお手玉の難しさの気分は目をつぶって片足立ちで我慢する感じです。
ただ、これを自分の持ってる能力だと思っていましたが大分ナメていたようです。
毎日練習してるからそんな感じだったみたいです。
たった1週間練習しないだけでまったくできなかったです。
練習をしないことがあんまりなかったSОLAは練習の大事さを思いっきり知りました。
毎日8時間練習するのは、うまくなるのというより現状維持も多かったみたいです。
ショー中は普段調子悪い時に1回失敗する感じなんで、
7回も失敗すると、もうパニック状態でした。
止めた方がいいのかもしれないんですが、頭がまわってなかったです。
もう、泣きたいやら逃げたいやらです。
3回目、正直やらない方が正しいんですが、どうしてもしたくて、7つしました。
やる時も最初から
「失敗する可能性の方が高くて、本当はやらないのが正しいんですが、やらせて下さい。
ボールジャグリングが得意と言っている自分が7つを投げないのはどうしても許せないんです。
ただ、自分のプライドの問題です。ホントいつ帰ってもらってもかまわないんで、最後やらせて下さい。」
って、長い説明してから投げました。
この回できてなかったらどうしたのかわかりませんが、1発で決まって一日を何とか閉めれました。
今日帰ってから、いつもは絶対に禁止してるんですが、ずっと練習してました。
忙しくても1日30分でいいから練習しとけばよかったです。
とりあえず、明日、明後日頑張ります。
★
2010,9,12:
『滋賀県!』
♪
わーい!やっほーい!・・・つかれた。
長文失礼SOLAです。
今日はSOLAのスーパー出没ポイント『南郷水産センター』に行ってきました。
実は今だから言えますが、今日は大道芸を仕事にして初めて『仕事行きたくないな〜』と思っていました。
体調悪いし、
足痛いし、
おまけに体調悪いからと冷房をつけてたら風邪ひくし、
お金を銀行から下ろし忘れて交通費ぴったりで、朝ごはんおにぎり一個だし・・・。
着いたら着いたでいつもたくさんいるはずの人がいないし。
まぁ、仕事です。いやでもスマイルでやろう!
と、1回目をしたんですが人もいず、ダメダメなショーでした。
普段と変わらないようにしているつもりなんですけど自分でもわかるほどに
『おもしろくなさそう』なオーラがにじみ出ていました。
しかも、熱中症か頭が痛くなってきて・・・。
ただ、この回のみなさんの『オキモチ』は重要でした。
なぜかって・・・・?
ご飯が買える!
もう、おなかがすいたSOLAは片付けたあとすぐにご飯を食べました。
そしたら、少しやる気が出ました。
血糖値が下がるとテンションが下がるって聞いたことあるけど本当かもしれません。
2回目、やっぱり人はいない。
でも、気持ち的には悟りを開いていて
『楽しんでもらえたらいいかなー』
『もう、今日はしんどいし、オキモチなくてもいいや。』
ぐらいの気持ちでした。
始めた時にお客さんはお母さんとお子さん一人だけ。
ですが、『楽しんでもらえたらいいや』なSOLAはショーの準備そっちのけで、
帽子を使った芸を見せつつ、その子一人をわらかしていました。
するとチラホラお客さんが集まってきて大道芸の出来そうな雰囲気に!
この回は普段やらない技まで出して、
みんなを驚かせよう!
わらかそう!
と決めた構成を変えまくってしたのですが、
なんともはや、『アタリ』ました。
入場者数がそもそも少なかったのでいつもより人数は集まりませんでしたが(テーマパークの宿命)、
ここ最近では一番の盛り上がり。
『オキモチ』も人数からはビックリでした。
しかも一番うれしかったのは
「妻に怒られるから」と、
片づけが終わるぐらいにこっそり折りたたんで『オキモチ』を入れに来てくれたダンナさん。
うれしかったです!
サイコーですよ!
しかも面白いので今度ネタにします(笑)。
そしてこの日最後のショー。
もともと少ないうえに、お客さんがだいぶ帰っていて正直かなり涙目。
人が誰も通ってない。
通ってない人なんか集められるかー!
と、ちょっと内心思ってました。
するとやっと通った方が、
「いやー・・・大変やな。この間、伊勢志摩行った時の大道芸人さんは150人は集めてたで!」
くそ〜〜。
SOLAは言いました。
「いやー・・・今、館内にそんなに人がいないですから。」
でも、これでむしろやる気倍増でした。
南郷水産センターは人少なくてもおもしろいんだぞ(失礼)!
まぁ、人はあんまり集まらなかったですが、でも、すごい盛り上がりました!
なんか今日はある意味やる気がなくてよかったかもです。
なんか原点に帰れた気がします。
『楽しませる』これを忘れたらダメなんですね。
別に忘れてたわけじゃないけどほんとに大切さを知りました。
ほんとにいい一日でしたが最後一言、言わせてください!
つかれた〜・・・。
★
2010,8,23:
『大阪 ARTHOME 夏祭り』
♪
ぽぽぽぽぽーん!
SOLAでーす!
今日は『ART HOOME』という軽度の発達障がいの子どもたちのボランティアサークルの夏祭りに行ってきました。
『ART HOME』とは、お絵かきとか物を作ったりして子どもたちと一緒に遊ぶ団体で、SOLAも学生時代から参加していました。
ショーは最初に気分程度にダイススタッキングとボール1〜7個をぱぱっと10分でしました。
だー・・・いぶ盛り上がっていい感じでしたが、7ボール4回ぐらい失敗しました。
2日連続でガーンです。
胃にガツンと来ましたね(笑)。
疲れなのか、暑さなのか、とりあえず、猛練習します。
くそー(涙)。
その後は、水鉄砲をみんなで作りました。
ペットボトルに穴を開けただけの簡単なものと、竹を使った伝統志向の2種類。
みんな真剣に作っていました。
SOLAは一人の男の子が色テープでシマシマ模様を作るのを手伝い・・・というか実況解説みたいなことしてました。
その男の子、あんまりに真剣になっていて横にお母さんいるのに、ハっと途中で
「おかぁーさんどこー!」と言ったので、
「そこや。」って後ろ指さしました(笑)。
かわいいなー。
お昼は恒例、流しそうめん。
みんなでわきわき食べて、白玉団子作って食べました。
むちゃくちゃ、ちっちゃく団子を作って
「8個も食べれるかな?もう一個増やそ!」ってやってる子がいました。
その後はお待ちかね水鉄砲遊び。
SOLAも参戦して、子ども、後輩、知らない学生関係なしに水をかけまわっていました。
正直卒業して結構経つので知らない後輩も多かったですがペットボトルに水を入れて背中にさしてやりました。(笑)
まぁ、SOLAは服着て泳いだぐらいドボドボになりましたが。
ちゃんと着替えを持ってきているのが、子ども遊び玄人SOLA。
その後、絵本の時間をして、終了!
帰りにSOLAが一人ずつバルーンのプレゼントを作りました。
終わった後、お母さんとメンバーで反省会をしたんですが、その中で印象的だったのが、
『自閉症』という病気のネーミングがおかしいと言っていました。
「うちの子なんか知らん人にまで自分の感想とかいうで、『自開症』や。」
ホントそうですよね。自分も思うんですよ。
正直、自分は病気とも思いたくないですけどね。
元気120%な子どもですよ。
子どもが公園とかに集まって、バラバラにゲームとかやってる光景を最近見るんですが、そっちの方が自分には理解できないですし。
もし、興味があったらART HOMEをどうぞ。
すごいですよ。
さすがに、毎月の活動にはもう参加していないので、約一年ぶりに会った子たちは、体も心も大きく成長していました。
ほとんど初対面の人とコミニケーションがとれなかった子が、ものを探していると無言で差し出してくれたり、
ひとりで落書きをしてるだけだった子が、けんかの仲裁をしたりしていて、うれしかったです。
いっしょに最近の仮面ライダーの話題で盛り上がったり(笑)。
あ、ちゃんとみんなSOLAのこと覚えていてくれたんですよ!
依頼というか遊んできたSOLAでした(笑)。
↓ART HOME↓
http://arthome887.blog17.fc2.com/
★
2010,8,22:
『滋賀県!』
♪
わほほー。
SOLAです。
今日はいつも恒例の
『南郷水産センター』へ行ってきました。
まぁ、今日は内容は控えておきますが、へこみましたんで短めですいません。
気分だけ言うと、大阪プロレスの『くいしんぼう仮面』に『関空トルネード』をされた感じでしょうか。
ショーは結構盛り上がっていい感じでした。
あっついのに集まっていただいて本当にありがとうございました。
夏用に暑くないよう短めにしたおかげか最近結構盛り上がります。
やっぱりSOLAのショーには無駄が多かったんでしょうか・・・。
今回省いた『酒と泪と男と女』に合わせてお茶飲むネタは、
たまにすごい大爆笑する人がいて(一度笑い崩れてる人がいました)好きなんですが、
どうにも一般ウケはしないんでしょうか。
まぁ、なんっっっっにもすごいことしてないですからね(笑)。
明日は学生の時から何年も行っているところでショーするんで楽しくやります。
★
2010,8,21:
『京都府 伏見区 神社』
♪
おいでやす。
SOLAです。
今日は京都行ってきました。
藤森神社というところです。
ちなみにこんなポスターが貼られていました。
3,4年前の写真ですけどねこれ(笑)。
そういえば、あちこち行っていると県民っていうのがよく感じられます。
うちの母親が京都出身でよく
「京都人はケチだ。」と言っていたんですけど、
京都で大道芸してるとそんなことないと思うこのごろ。
何というか『スナイパー』な感じだと思うんですよ。
よく見定めて、本当にいいものにはいっぱいお金をかける。
そんな感じだと思います。
投げ銭だってボーンと入れるか!入れないか!って感じです。
逆に他県はミスしても優しくてありがたいんですが。
今日はでも、京都でよかったという感想です。
なぜかって?
地蔵盆のイベントが各地で行われたあおりで人が少なかったからです!
普段はあふれんばかりの人(写真で確認)なのに今日はさみしかったです。
スリルはすごかったですが厳しい京都人の目にばしーんと・・・できたような風に感じます。
1回個7ボールを4回ぐらいミスしましたが・・・。
正直泣きながら逃げ出したかったです(苦笑)
詳しくは
大道芸1回目、まだ日影があったので表通りに向けてしました。
少ない人を集めるために、
はじまるよーな
はじまらないよーな
のそのそと準備したりしてお客さんの目をひいてから始めました。
こすいゾSOLA!
おかげでほどほどに集まり、
ぱーん!ぱーん!ぱーん!と技を決めて終了。
まずまずです。
火の芸は腕を縛ってのたいまつのお手玉でした。
そうそう、『空工房』というお店の方が名前が同じなのも何かの縁と生まれ年の真言(?)みたいのが入ったステッカーをプレゼントしてくれました。
どっかに貼ろうかと思ってます。
2回目は、日が出てきたので90度木の周りを回転して表通りからは見えないですが日陰でしました。
ま、先にも言った通り7個ボールを4回も失敗したんですけどね。
ただ、あんまりにも失敗したからか成功したときには
「お”ー!」
とすごい歓声を出してもらいました。
SOLAは逃げたかったですが。
火の芸はたいまつとナイフとボールを投げました。
3回目は、少し表通りを向いてしましたが、どうにも集められず5,6人。
でもがんばってしていたら観ていたおばあさんが楽しそうで、うれしそうで、個人的にはすごく好きなショーでした。
火の芸はたいまつ3本投げました。
今日は難しかったです。
でも、まわりでお店を出している方たちがむっちゃ親切でうれしかったです。
ジュース何本いただいたかわからないですからね。
後、毎回見に来てくれた方とか、がんばりやと声かけに来てくれる方とか。
また行きたいなー。
難しかったですけどもう一回やりたくなる、そんなお仕事でした。
★
2010,8,10:
『ジャグリング教室?』
♪
ジャグリング!
SOLAです!
今日はと言うと、色々あって枚方にジャグリングを教えに行ってました!
なんというかホームページを見ていた方が
『子どもがジャグリングを好きで教えてほしい』
(正確にはジャグリングサークルを教えてほしいと言われ、もうそれやったら自分が教えますよ、てな感じです)との連絡をしてくれ、
枚方でプチジャグリング教室をしてきました。
市の施設の会議室を借りて行ったんですが、なかなかに楽しかったですよ。
主にディアボロ(中国ゴマ)と『しあわせ家族計画』で有名な(古っ!)シガーボックスを教えました。
SOLAがディアボロ教えてましたよ。プププ。
いやージャグリングで一番苦手な道具です(笑)。
まぁ、苦手と言ってもプロのはしくれなんでそこらの人よりはできますけど・・・。
たぶん毎日半年練習すれば、どんな人でもSOLAよりディアボロが上手になると思います。
ボールジャグリングなら得意なんですけどねぇ。
でも、むしろ苦手なだけ優しく教えられたかもしれないです。
大学時代は後輩に『スパルタ』と言われてましたから・・・。
自分が練習魔なんで教えるときも自分基準にしちゃってたんで言われてたと思うんですけどね。
話がそれました。
2時間ばかりでしたが、よく頑張っていました。
最後なんて終わりに
「あと一回!」
と何度も技ができるまで粘っていました。
お母さんもシガーボックスに挑戦していましたよ!
練習の後お昼ごはんを呼ばれました。
おいしいカレーライスをいただき、ちょっとバルーンを作った後、
子どもたちに連れ去られトランプを・・・。
その間、小さい妹さんがおんぶをしてきたのですが、
アウチ!
そこ、日焼けで痛い!
と思いながらも面白かったので。
観覧車のようにぐるぐる回って
「エグザイル〜!」ってやってあげたら、
「エグザイルもう一回!」と、
何回も何回もまわして楽しかったです(笑)。
帰るときは色々いただいてしまって申し訳ないです。
特にバルーンは『クオラテックス』という高級バルーン。
次の京都あたりで使っちゃおうか悩んでます。
★
2010,8,8:
『滋賀県 ホテルディナー2』
♪
紳士!
SOLAです!
今日も行ってきましたダイヤモンドホテル。
ほとんど流れは昨日と同じでした。
やっぱりどうしても帰って、ご飯、お風呂、道具の点検をすると12時回っちゃうんですよねー。
そして、ショックなこと!
この記事書いた瞬間にパソコンの電源が切れて2回目です(涙)
だから1:30です。
まぁ、なにはともあれ高級感あふれるホテルなんで、
今日も紳士にやりましたとも。
ぎゃはは!な普段のSOLAとは違い、
「こちらですか?それではクマさんの方作らせていただきます。」
と紳士です。
「くまさ〜ん、ちょっとそれとってー♪くまさ〜ん、この味どうですか♪」
みたいな変な歌も一切歌ってません。
意外に今日みたいな紳士もおもしろくて、今度どこかでこんな大道芸もしようかな〜と思っています。
もしそんなSOLAをみても、変な物食べたんじゃないですよ(笑)。
楽しんでやっていた、だけなんですが、お客さんにも依頼主さんにもかなり喜ばれて、
めっちゃめっちゃうれしいんですけど、反面最近『大道芸』でこんなに喜ばれてないなーとちょっぴりさみしくなりました。
一瞬バルーンパフォーマーに転向しようかと思うぐらいに(ウソです)。
やっぱりSOLAはバルーンよりジャグリングの方が好きなんですよね。
がんばって頑張って一緒に楽しんで「どうですか!」って感じが。
ま、新しい構成も考えていますし、9ボールも練習中なんで大道芸期待しておいてください!
ダイヤモンドホテルのイベントは明日も明後日も1週間続くんですが、SOLAはこの土日だけで、明日からは後輩の『タラちゃん』がやっています。
彼はジャグリングと似顔絵(うまいですよー)が専門ですが、バルーンもしっかり勉強しているので楽しませてくれると思います。
SOLAは明日休んで明後日枚方の方に行きます。
なので今から明日の昼ぐらいまで寝といちゃいます(笑)!
★
2010,8,7:
『滋賀県 ホテルディナー』
♪
日焼けいた〜い!
SOLAです!
一昨日川で遊び、昨日海で遊び、しっぺ返しか、日焼けで肩と背中が痛いです。
仕事もないのに遊ぶなってのって思うかもですが仕事がないから遊べるんです。
夏休みなのに仕事少ないなー。
ま、今日はお仕事!
滋賀のダイヤモンドホテルでディナーにバルーンをプレゼントしていました。
お仕事は楽しく、最近の炎天下の仕事と違い、クーラーの中優雅に
「バルーンはいかがですか?」
と紳士にやってましたが、その実移動時間5時間(笑)
笑うしかないです。
夜の仕事なのに朝9時に家出てましたし。
仕事楽チンな分、移動が大変でした。
しかも家に帰れず、なんとか実家に帰りました。
実家の方が近いんですよ滋賀に。
いやぁでも今日の仕事は楽しかったです!
SOLAは結構バルーンが得意なんで、お客さんも満足、依頼主さんも満足といった感じ。
おもしろかったのが、酔っぱらった(?)お客さんが
「自転車!」」
って無茶ぶりをしてきたんですが、ぱっと予習していたバイクの応用で自転車を作ったら、
割れんばかりの大拍手で喜ばれてうれしかったです。
あ、誕生日の方もいましたねー。
特別なバルーンをプレゼントしましたよ!
クマ2匹がハートに入ってる感じのやつです。
また、明日も同じ場所。
楽しみですが、途中の移動がいやだなぁ。
今、日焼けして背中が痛いいんで、イスにもたれられないんですよ(笑)
明日はどんな人がいるか楽しみなんでそれを活力にがんばります!
★
2010,7,31:
『滋賀県 商店街』
♪
本町商店GUY!
SOLAです。
なんか最初の言葉が適当になってきてますね。(笑)
実は31日に書くはずだった記事です。
ちょっと色々で書けなかったですが重要なことなので遅れて書きます!
7月最後の日、滋賀県の元町商店街というところにお仕事行ってきました。
たぶんこれは遠征です(笑)。
電車で3時間30分ぐらいです。
12時に家を出て着いたのは15:30。
そこから、今回いっしょにお仕事をする『丸ちぇろ』さんと合流して商店街へ。
丸ちぇろさんは大学の先輩ですが、今は滋賀で大道芸を広めることに力を入れてる方です。
今回は3回公演1回目が丸ちぇろさんで、2回目、3回目がSOLA。
丸ちぇろさんと、始まる前に久しぶりにお話ししたんですが、勉強になりました。
やっぱり、誰も楽してないです。
頑張って模索して、なんとか上へって、そうやって今があるんだなぁと思いました。
1回目丸ちぇろさんのショー。
丸ちぇろさんのショーは、もう3年ぐらい観ていなくて、だいぶ変わっていておもしろかったです。
ホントによく勉強されています。
いちばん参考になったのは道具入れというかもはや舞台装置!
大きな箱から道具を次々出していく感じや、そもそもその大きな箱があるだけで一つ空間ができていました。
参考にしてSOLAも作ろうかなぁと思います。
9月仕事少なくて暇ですし(苦笑)。
そして、SOLAのショー。
1回目は、15分前に舞台に行くと、すでに人が前列に。
「あと15分もあるんですけど大丈夫でしょうか〜?」
これは、待たせ過ぎるとあれだよなぁ・・・と、5分早めに準備を開始。
風船を配ったりして、時間になるのを待つ・・・。
いい感じに人が集まってきて、チャッチャッチャッとやりました!
長かったですかねぇ・・・やっぱり5分早く準備したから途中で疲れちゃったのか、中盤帰るお客さんがちらほら。
んー難しい。
あ、この日手を縛ってファイアーしたのは初めてでした。
火を使える場所自体少ないのであまり登場することがなかったです。
怖かった―(笑)。
あ、この日、手を縛ってくれた方がブログにコメントしてくれてました。
こういうのめっちゃうれしいです!
ありがとうございます!
最後7つボールをする新しい構成だったんですが、7つボール2回失敗しちゃいました。
でも、かなり盛り上がってもらえたんで良かったです。
ただ、新しい構成で焦って投げ銭向上が適当になってしまい残念です。
2回目!
は、短く書きますが、1回目が長かったんでかなり、するはずのことを削ってみました。
結果は、観てくれている方が増えました!
これでもか!ってぐらいに子どもには好評だった!んですが・・・
大人の方には、あんまり楽しんでもらえてなかったかなぁ・・・。
観ては下さってるんですけど、やっぱり終わって声をかけてくれたり、ってのが少なかったです。
子どもがはしゃいでいて近づきづらかったですかねぇ・・・。
でも、こういうのはホントに面白さに比例すると思うので、精進したいです。
あ、この日終電を逃してしまって(予想はしてましたが・・・)、ネットカフェに泊まるかなぁと思っていたら、丸ちぇろさんに近江八幡駅まで送ってもらって、なんとかセーフ!
・・・のはずが、自分がどんくさいんでホントぎりぎりで、京橋に先輩のチャイさんがいたのでまた送ってもらいました。
途中ご飯を食べて帰ると夜中2時30分(笑)。
お風呂入って道具を直して3時30分。
つかれた〜。
でも、勉強になりましたし、またたくさんの人とつながれてよかったです!
それに、いい先輩がいて恵まれてますよね。自分って(笑)
先輩にも感謝です。
★
2010,7,25:
『滋賀県 ショッピングセンター』
♪
3日目です、
SOLAです。
連続依頼の3日目です!
仕事ない時は全くないのにある時は固まってくる・・・
いや、仕事あるのすごくうれしいんですが。
今日は滋賀県へ遠征です。
見たことない電車に乗っちゃいました!
この日はショッピングセンターでの大道芸でした。
新構成をひっさげて2回しました。
新構成、ナイフジャグリングの後にカラーコーンをジャグリングするというものでしたが、1回目は結構盛り上がってよかったです。
高さが使えるということで滋賀までカラーコーンを背負って変な人だと思われた甲斐があるってもんです。
2回目は、声が聞こえずらい場所だと聞いたので、声を大きく張り上げて出したんですが、どうにもそれがいけなかったのか・・・。
お客さんの数は1回目より集まったんですが、反応がイマイチ・・・。
んー・・・頑張りすぎて逆に面白くなかったですかね。
最近、6月が雨で仕事ができなかったから一つ一つ真剣に大道芸をしてるんですが、どうにもあんまりよろしくないようです。
やっぱり、やってる人が超真剣だと観てる方も面白くないんですよねー。
わかってるんですけど、手を抜くのって、真剣にやるよりはるかに難しいです。
大先輩のロッキ〜さんにも昔
「力んでやってもダメなんだよ。気楽にいつも通りやったらいいんだよ。」
って言われました。
『まじめに気楽にする』が、当分の課題です。
ムズカシ〜イ!
この日はショー以外でポカをしてしまって、ダメだなー・・・と自己嫌悪でした。
気分を切り替えて次がんばります!
★
2010,7,24:
『大阪府 吹田市 マンション夏祭り』
♪
大道芸人の
SOLAです。
吹田のマンションの夏祭りに行ってきました!
18:40分からショーがスタートしたんですが、去年は違う芸人さんが来たということで気合を入れてやりました。
始まってみて一番に
うおっ近っ!
お客さんめっちゃ近い!!
ただ、横の広さがあったんで横に広く舞台を使いました。
最初はいまいちな反応でしたが、途中から盛り上がってきてホッとするSOLA。
最後のナイフジャグリング、日が落ちたとはいえ、まだ暑い。
汗が噴き出て汗でナイフが滑らないように何度もズボンで拭くSOLA。
ん?日が落ちてる!!
めっちゃ暗いやん!
あ〜なんでもっと早く終わらせなかったんだろと後悔。
ま、ちゃんとやりきりました!
ショーの後バルーンのプレゼントをしたんですが大盛況で、子どもがたくさん来てくれました。
ただ、
「去年の人とどっちが、おもしろかった?」と聞いたら
「んー・・・・去年の人!」と言われちゃいました。
ま、そうなんですけどねー。去年来ていた方は有名な方でしたし。
でも、ちょっぴりがっくしです。
あ、でも、とってもいい子&いい人が多くて楽しかったです。
途中お手伝いしてもらった方が最後に、
「おにいさんって言ってもらってうれしかったです!応援してます!」
と、終わった後に話に来てくれました。
ちなみにお世辞じゃなくホントに若く見えたんですけどね(笑)。
そうそう、依頼主さんがホントによくしてくれて、とっても嬉しかったです。
旦那さんがピザハットの方ということでピザも貰いましたし!
でもつかれた〜。
と、帰宅したら2つショックなことが!
ビデオを撮ったんですがまたちゃんと撮れてませんでした。
ずっと地面を撮影しています。
が〜ん!
そして、衣装を確認してると愛用の伊達眼鏡がまっぷたつ!
がが〜ん!
まぁ、予備があるし気を取り直して次がんばります!
★
2010,7,23:
『大阪府 八尾市 六反南保育園』
♪
ピーマン!ピーマン!ピーマン!
SOLAです。
はい!六反南保育園行ってきました!
今回は八尾市と近場なので移動は楽だったんですが、明日も明後日もあるので気合入れていきました。
保育園に着くともう、てんやわんやの大騒ぎ!
お祭りですね〜。
保育園のちっこい子から準備をする大人まで大忙し(子どもははしゃいでるだけだと思いますが)。
そんな中、園長先生とお話をして、準備を開始。
今回はキャンプ用の折りたたみ机を新導入!
たたむとただの棒になるんですよ?
便利です。
ショーは予告通り、初めてピーマンをお手玉しながら食べたんですが、予想と違って
「バッカでぇ〜!」じゃなくて、
「すげぇ!」の反応でした。
う〜む、難しいなぁ。
バカだと思われたいときに思われず。
まじめなシーンで笑われる・・・。
ま!がんばろう!
いっつも思うんですけど、保育園とか幼稚園って、その園の個性って出ますよねー。
元気があふれんばかりのところとがあれば反対に真剣に見つめ続けるところもあります。
今回はまじめな感じ・・・というか保育園の子どもが全員居なかったみたいで、若干小さい子が多かったように感じます。
観れなかった子にはまたの機会に観てもらいたいなぁ。
ま、汗ドボドボの姿でしたが。(笑)
ま、それが仕事ってもんだぜガキンチョ達!
最後のローラーの上でのジャグリングはショウちゃんとリュウくんという子に手伝ってもらったんですが、
ショウちゃんはこん棒を3本持てなくて、ピンチ、ヒッターでリュウくんが来ました。
まぁ、天井との戦いでしたよ。低いと思って準備してきたんですが、当日・・・
提灯がぶら下がってたんです!
ちょっ!提灯が頭に当たりそう!
てか、顔見えてないんじゃない?
と、言い訳をしておきます。
2回も失敗しました(汗)
・・・すいませんでした。
でも、失敗するたびリュウくんに、
「リュウくんとって〜!」と言って
拾ってくれるリュウくんが、かわいかったです(笑)
ショー終わってからは、バルーンを売りました。
依頼料少ないんでという(別に安くないと思うんですが・・・)、保育園側の配慮でした。
ほんとにありがとうございます。
結構盛況で、最後は時間でブチ切る感じになってしまい、貰えなかった子が出たのが残念です。
風船作る度に、
「あおい〜うさぎ〜♪」とか
「チャンチャンバラチャ〜ンバラー♪」
「くまさ〜ん!ちょっとそれとって〜♪」
と歌ったりしょーもないこと言ってたのが時間ロスでしたか(苦笑)。
終わった後、園長先生とお話ししたんですがとてもいい先生で、
短大で教授もしているとのこと。
気に入っていただけた様でよかったです。
園長さんいわく
「本当に好きでやってるんやなってのが伝わってきた」
らしいです。
うれしいです。
あ、園長先生、印鑑忘れてすいません。
3日連続の仕事で何かミスると思ったら、印鑑と撮影許可貰ったのにビデオ撮り忘れてました。
SOLAはおっちょこちょいなんでいつも何かするときは全部5回は確認します。でも、結果はこれですよ。
明日からは気をつけます。
★
2010,7,18:
『滋賀県!』
♪
夏好きです。
大道芸人のSOLAです。
ちょっと文長いです(汗)。
今日も大道芸の方行ってきたんですけど、暑かったです。
場所は滋賀の南郷水産センターです。
なんとも、夏が好きになったり嫌いになったりとおもしろい一日でした。
まず、今日は滋賀に行くのに途中まで原付に乗っていく新しい方法をとったんですけど、
行く途中の風景がもう梅雨を超えて夏しちゃってるわけですよ!
空も
山も
柴犬も!
もー木漏れ日の中を荷台にこれでもかという荷物を乗せて走っているとテンションが上がってきて・・・
夏すきだー!
な、感じだったんですが・・・。
電車で滋賀についてバスに乗っているとテンション高すぎたのが悪かったのか、
電車で乗り物酔いになりまして(乗り物めっちゃ弱いです、ぐるぐる回る大道芸の技も苦手です)
バスで水産センターまで半分死にながら乗っていると気づけば知らない土地で
「終点ー!」と・・・・
乗るバス間違えていました。
本当だったら逆向きにバス乗って駅にいったん戻ってってするんですけど、
よーく見ると遠くに南郷水産センターが見えました。
正直見えてほしくなかったんですが、見えてしまったからには歩きました。
遅刻して大道芸できる回数減らすのもあれなんで。
米俵ぐらいの重さのキャリーを引きずりながら思ったことは、
夏は嫌いだー!
です。
暑くて汗がだらだらと流れて苦しかったです。
久しぶりの水産センターにつくと、
1回目のショー
暑くて少し離れた木陰からみている人、
正面で修行のように見ている人(失礼!)と2パターンの人がちらほら。
やっぱりきついですねこの時期。
夏なんか嫌いだー!
2回目、今度は木陰の前でやりました。
結構な人が集まってくれてよかったんですが、何というか失礼な言い方かもしれないんですが、
見る気持ちが折れてます。
見たいと思っていてくださるのはとてもうれしいです。拍手もしてくれます。
でも、顔が死んだ魚の目をしています(失礼!!)。
夏なんか嫌いだー!
3回目、やっぱり正面向いてやりました。
修行のような人をたくさん作る作戦です。
結構たくさんの方が見てくれて、よかったです。
けど、いつもSOLAは通行の邪魔にならないよう、後ろの方が見えるようにつめて座ってもらうんですけど、さすがに熱中症の人が出そうでやめました。正直そんなショー見たくないと思うんで。
4回目、3回目と同じで人はもっとたくさんの方が見てくださりました。
ショー中暑さでふらっふらで、こけるふりをしようと思ったらほんとにこけましたし、衣装が汗ですごいドボドボで、
『おもしろかったのはわかったから、それ以上近づいちゃいけないぞ!』
と、寄ってくる子どもに内心思っていました。
もーずーっと夏嫌い!と思ってたんですが、南郷水産センターから人がいなくなって片づけをしている時と、
夕暮れにバイクに乗って帰ってきた時とがとてもよくて・・・
なんていうんですかね?あれ、あの空間がすごく好きなんですよ。
今は夏すきだなーとおもっています。
夏の夜は全部の季節で一番好きです。
蛇足なんですが実はこれ、実家で書いています。
あす父の誕生日で呼ばれました。
完全に仲直りです。
ただ、援助はしない、経済的にまわらなくなって普通の仕事に戻るという算段みたいです。
ま、親とギスギスしなくなってとっても嬉しいです。
★
2010,7,7:
『大阪芸術大学 星を観て芸術を語る会(笑)』
♪
あー疲れた、もとい楽しかった!
SOLAです!
今日は大学の教授に
「おっきい飲み会するから来いよ。そんで芸かなんか見せろよ。・・・金とって!」
と、言われて大学へ行ってました。
昼から行ったんですが、
まぁ・・・着いた瞬間。
人参を切る作業(笑)。
教授得意の名古屋コーチンスープを100人前以上!
・・・自分が作りました(笑)。
他にもいたんですけど、一日中自分がアクをとっていました。
まぁ、水曜日は休みの日なんでよかったですが。
夜になると、仲の良かった食堂のおじさんからオードブルをいただき、
ガラス工芸の教授の言葉を借りると
『ガーデンパーティー』!
すごいです。
ちなみにこのガラス工芸の教授はかっこいいジェントルマンな方なんですが、
どうにも『飲み会』と言うのが恥ずかしいらしく、ガーデンパーティーとしきりにおっしゃっていました。
他にも、陶芸クラスのジャガバターや、
彫刻学科のおでん、
一番凄い、お家芸というか、ガラス工芸クラスの窯で焼いた、
ローストチキン5羽は見応えでした。
そして、なぜか鶏の解体作業もするSOLA。
あっちいし、人が群がってくるしで目が回りそうでした。
そして、飲み会・・・いえいえ、ガーデンパーティーが中盤になると
いよいよSOLAのほんとの呼ばれた理由、
大道芸をしました。
ちょ〜〜〜やりずらい。
知らない学生200人+各界有名作家の教授陣。
みんなお酒とご飯に夢中なところを割って
「なんかすごいことしますー!」
と言って始めました。
ショーは
シェーカーカップ
傘回し
お手玉
ダイススタッキング
その場にあったペットボトルとボールで5ジャグリング
最後は少し失敗しましたが盛り上がってよかったです。
そして、投げ銭!
カッコよく言うとバスキング!
めっちゃ、恥ずかしかったです。
学生飲み会の知らない学生相手に・・・。
どうしようかなー
やめとこかなーと迷ってると、
教授から
「ホラいまだぞ!」
とガンガンにアイコンタクトと千円札をヒラヒラされてやりました。
すると、思ったよりも学生が入れてくれて意外でした(失礼)。
中には
「おもしろかったです。これ全財産です!」
と、100円ぐらいの小銭の束を入れてくれる方。
あー・・・自分も学生の時そんな金欠あったなーとしみじみ。
ちなみにオチは、
終わった後に教授が
「お前傘回しの時のマス持ってこい」と、
なにかな?と持っていくと。
なみなみと上等な日本酒を注がれました。
教授ー!
このマス関西中の地べたに落としまくってるマスですよー!
若干黒ずんでるじゃないですか!
という感じです。
教授は男前で豪放磊落。
よくおせっかいでこんな変な仕事を持ってきてくれます。
とってもありがたくて楽しい1日を過ごせました。
感謝。
あ、日本酒はちゃんとおいしく飲みました。
★
2010,5,19:
『大阪府 茨木市 水尾保育園』
♪
そんなにこわいですか〜!の
SOLAです!
水尾保育園行ってきました!
久々の保育園!
水尾保育園は130人も子供さんがいる大きな保育園ですが、
まず、入った瞬間。
わー!
ぎゃー!
わはーん!
と5人ぐらいに泣かれました。
え”ー!?
保育園と思って、いつもみたいに変な登場してないぞ〜。
この事態を収拾させようと、
得意の変顔をするも5歳ぐらいの子は笑うんですが・・・
0〜2歳児・・・手強いですね。
よーしと思ってダイススタッキングをやってみました。
サイコロが積み重なると年上の子らが盛り上がり、
それにつられてか、サイコロの
カラコロカラコロ・・・
って音がよかったのか、大分事態は収束の方向へ。
なんとかなったなーと思いつつ、
最初の演目なんだっけ・・・
うわっ――― チキンマンだ。
頭に風船かぶって割るんですが、
もはやこの状態ならやらないでおこうか・・・
いや、昔行った保育園で確かウケたしなー・・・
ええい!
と、チキンマンをはじめたとたん、
阿鼻叫喚地獄といった感じ。
ぶぎゃぁあああ!
ぎゃぁあああ!
わ”−−−!!!!
やばいなーコリャ・・・
「よしよし、小さい子が怖がってるから後ろの子たち、笑ってみようか?」
と、とっさの対応が、シュールレアリズムを生みました。
あははははは!
ぶぎゃぁあああ!
あはははは!
ぎゃぁわわわああああ!
音しか聞こえてなかったけど(風船で外は見えない)、
だめだと思いつつ、
吹き出しそうになりました。
あー・・・
ゴジラの曲が怖かったのもあるのかなぁー?
とりあえず、チキンマンは早めに割って、シェーカーカップへ。
すると徐々にですが、地獄は現世へと・・・
やっぱり音ですかね?
カシャン!
カシャン!
て、音がよかったのか、
後ろの子たちが盛り上がってくれたのがよかったのか、
そのあとは難なく無事(一度天井にぶつけてしまいましたが・・・スイマセン)行えました。
7つボールの時にはみんなで
「がんばれー!」
て、自主的に言ってくれたし、
事前に加藤先生が『出たがり』との情報を入手していたので、
加藤先生に台ローラーを手伝ってもらって、
おんぶまでしていただいて(笑)
無事成功。
なんとかなりましたー。
昔は、幼、保育園は得意で、独壇場(言いすぎですか?)だったんですけど、
ここ最近は大人相手が多かったんで、
芸風が子ども向きじゃなくなってるかなぁ・・・
と軽くショックです。
最後には子ども達と握手やタッチをしておわりました。
あ!今日感動したんですけど、
1歳とか2歳の子でもわかるんですねー。
自分からタッチしに来てくれて、とてもうれしかったです。
水尾保育園の皆様、
ご迷惑もおかけしましたが、
今日はありがとうございました!
★
2010,5,5:
『大阪府 中之島祭』
♪
さぁ、ゴールデンウィーク最後の日。
SOLAです!
さてさて、大道芸をしようかな・・・
なーーーーーーーーーーーーーーーー!
バルーンが3本しかないー!
あんなに仕入れたのに・・・。
と、いうことで、後輩がやっている
『中之島祭』
に、行ってきました。
後輩は、
元気にやってるかなー・・・。
うまくなってるかなぁー・・・。
と、舞台を見るとやってました。
まだまだ、と、思うこともありましたが、
あーそういうアプローチもあるんかと、
ビールに焼き鳥をほうばってました。
魔のゴールデンウィークは過ぎ去り、
(稼げてるんだからいいんですけどね・・・)
平和な時間・・・。
の、は・ず・が!
「せんぱい!場所あいちゃって、やる人いないから出てください。」
「えーーーーー!」
衣装→汗まみれのぐっちゃぐちゃ。
音源→電池切れ
コンディション→疲れてる上に飲酒。
むりむりむりー!
と、思っても先輩として出ないわけには・・・。
魔のゴールデンウィークは続いてました。
ジーパンに
タンクトップに
グラサンに
サンバイザー
という服装にして怪しげ芸人として出ました。
もう好き放題。
普段の緻密なとは言わなくても丁寧にやってる舞台と違い、
力技。
走り回り、動き回り、喋り回り。
もちろん、お酒を飲んでるんで凄い技はできません。
絶対に失敗します。
普段、舞台の時は前日から一切飲まないです。
ま、見てる後輩は一人だけだしいいか・・・
と思ったら、むっちゃ後輩が途中から増えてきて、
あー・・・先輩の威厳が・・・。
ま、舞台は人も集まったし、
お客さんに喜んではもらえたんでよかったです。
お金関係なしに好き放題な舞台できて楽しかったですし。
普段の自分とは違い、笑ってるお客さんは、
大爆笑。
笑ってないお客さんは
稀有の目。
そんなでした。
そして、みんなで帰って、横のお好み屋さんにもらった
お好み焼きをあてに宴会をしました。
楽しかったー。
真中がSOLAです。
★
2010,5,4:
『滋賀県!』
♪
魔のゴールデンウィークも4日目!
のSOLAです。
今日は長谷寺だとしんどい、もとい、
バルーンの数が足らなくなってしまったので、
(半分バルーンを売るような形になってたんで・・・)
またもや、南郷水産センターへ。
ちょーど、空きがあったのでラッキーでした。
そうです。
滋賀に行ってきました。
・・・奈良から。
大道芸、何がしんどいって移動です。
舞台は、楽しいし、好きでやってるから苦じゃないんですが、
移動は別物です。
道具カバンが重いのなんの。
それを人だらけの電車で・・・。
あー・・・いやだ。
ちなみに大道芸、時間料金じゃなくて日料金になってるのもそれです。
たった、15分の短い舞台でも、
移動、準備に一日仕事なんです。
まぁ、学生の時は出演料安い分稼ごうと、
一日2件とかやってましたけど、普通できるもんじゃないです。
それは置いといて、南郷水産センター。
前と同じように、人だらけになっていました。
迷子やらなんやらで、事務所もてんやわんやでした。
舞台はというと、1回目と最後はよかったんですが、2回目が・・・。
7歳ぐらいの子どもが、音響をいじったり、
舞台の中に入ってきたり、
注意しても、注意しても・・・
子どものやることだから・・・
といっても悲しくなります。
がんばってるのにー!
おかーさん止めてー!
お客さんとの距離が近いのがSOLAの売りですが、
こういう時にはめっぽう弱い。
勉強になりました。
普段ならないんですが、たぶん、
人が多くて遊べなくて、遊びたかったんじゃないですかね。
はぁ・・・・。
★
2010,5,3:
『奈良県長谷寺 井谷屋』
♪
はいー。
大道芸人の
SOLAです!
実は書いているのは5/6なんですが、そうするとややこしいので、
やった日という想定で書かせてもらいます。
はい、長谷寺です。
井谷屋さんという宿屋さんの前でやらせてもらいました。
ここは、ちょ〜ど参道になっていて、人の数はとっても多かったです。
とはいうものの、人の流れが激流のようでした。
みんな長谷寺目当てなんでさっそうと歩いて行くし、
帰る人もまるでビジネス街かのように歩いていきます。
止まらない止まらない。
最初は普通に大道芸したんですが、途中からグリーティング形式に変えました。
グリーティングとは『あいさつ』のことらしく、
ずーっとジャグリングしたりバルーン作ったり、
しゃべったりしてる芸のことです。
4時間。
疲れました。
まぁ、結構楽しんでもらえたし、
ほどほどお金にはなったんでいいです。
勉強にもなりました。
もう一度言います。
つかれた〜。
魔のゴールデンウィークも3日目。
がんばんぞー!
ちなみに井谷屋さんにこの日は泊まりました。
普段のSOLAには泊まれないいいお宿。
ご飯おいしかったです。
★
2010,5,2:
『滋賀県!』
♪
魔のゴールデンウィーク2日目の・・・大道芸人のSOLAです。
・・・ああ、帰ってきた。
しんどすぎて記憶があいまいですが・・・
がんばります!
今日も昨日とおなじ、滋賀県南郷水産センターに行ってきました。
あの、スーパーデラックス釣堀です。
ですが、昨日と今日は違っていました。
人多っ!
昨日はとっても優しかった施設の方が、血眼。
あぁ・・・カリカリしてる。
あんなにやさしかったのに・・・。
ま、冗談で、
「あー・・・もうこんといてっ!」
て、言ってはるだけなんですが、
忙しすぎて、休憩時間にSOLAも仕事を頼まれる始末。
TVで紹介されたとかで、始まって以来の多さらしいです。
車も満車で、道を車がふさいでました。
さてさて、SOLAは・・・・
がーっ!
ぎゃーっ!
ごわーっ!
と喋りまくって、口が切れました(笑)
結構人が集めれてよかったんですが、
4回公演にしたので、ふらっふらでした。
最後はもう口からぼろぼろと、
「アー・・・早く帰りたい。」
(7つボール失敗して、がんばれーって言われて、)
「ストレス大国日本!くそーっ!」
とか言ってたんですが、逆にウケました。
終わってから最後に見に来てた子ども達と、
かけっこをしたんですが、大人げなく一番になりました(笑)
あ、そうそう、後片付けを幼稚園の子が手伝ってくれてとっても嬉しかったです。
「あんなぁ、幼稚園でもちゃんとお手伝いしてんねんで!」
って言ってました。
かわいかったなー。
さてさて、まだまだ2日目ですが、
明日は長谷寺へ泊まり込みです。
次に書き込めるのは5/5です。
がんばってきます!
★
2010,5,1:
『滋賀県!』
♪
大道芸人のSOLAです!
魔のゴールデンウィーク1日目!
滋賀の南郷水産センターに行ってきました。
中は、スーパー釣堀といった感じ。
たくさんの種類の釣り堀があり、
釣り好きの人には生唾ものでした。(笑)
ゴールデンウィークの1日目とあって人は少ないかと思ったんですけど、
そんなことはなくて、結構な人数!
そんな中で3回ほどショーをしました。
そのうち2回は、高足のショー。
なかなかに良かったんですが、
SOLA的にはあんまりでした。
今更ですけど、高足に乗ると、
やりたいことが全然できないんですよねー(笑)
練習不足ということでしょうか?
普通にやってる方が盛り上がるし、人も集まるんです。
悔しいような、嬉しいような・・・。
ただ、人はみんないい人でした。
施設の方もお客さんも・・・。
その割には、いつもと変わらないお気持ちの量・・・
ああ・・・もっちっと稼ぎたーい(苦笑)
近江商人に『3方良し』
という言葉があって、大好きなんですが、
1方目は、しっかり稼げて自分が満足!
2方目は、しっかり楽しめてお客さんが満足!
3方目は、場が盛り上がって、お客さんがいい気分になって買い物したりで、第三者が満足!
そんなパフォーマーになりたいんですけどね・・・。
とりあえず、明日も南郷水産センターです。
疲れたけど頑張んぞ―!
まだ1日目。
★
2010,4,24:
『SRGウォーキングラリー2010』
♪
のっはらへ!
つかれたー!・・・のSOLAです。
行ってきました、SRGウォーキングラリー2010
詳しいことは聞いてなかったのですが、会社のイベントらしく、
歩いている方はみんな社員さんだったようです。
それにしても、始まりが朝6:00から。
ひぇ〜。
始発でも間に合わないので、23日に天王寺の友達の家に泊めてもらいました。
だから23日のブログ文章が適当です。
急いでました。
仕事の内容は、淀川の河川敷で40キロのウォーキングをしている方たちに、
10キロメートル地点と30キロメートル地点(河川敷を往復するのでSOLAは同じ場所です)の休憩ポイントで、
元気付け、暇つぶしをする。
というものでした。
スタート→SOLA1回目→折り返し地点
ゴール←SOLA2回目←(ガリガリガリクソンさん)
当日、現場に着いたらすぐ先頭集団が後30分でくる状況で、
急がなきゃいけないんですけど、時間ピンチの状態でトイレに行きました。
だって、高足に乗るとトイレ行けないんですもん。
そうそう、今回のメインは高足でした。
ウォーキングという常に人が動いてる場所だと、
普通の大道芸はできないな・・・と思って、
高足をはいてちまちま芸を披露することにしました。
機転の利くSOLA!
すいません・・・謙遜すべきでした(笑)。
とりあえず、ぱっとトイレに行って、着替えて準備をしたら、
ほんとにぴったり先頭集団が来ました。
ズボンのヒモを結んでる時に。(笑)
「おつかれさまでーす。」
と、言っただけで精いっぱいでした。
そのあとはずっとジャグリングしながら歩いている人に
「おつかれさまです。」
「10キロですよー。」
「豚まんがあるんで頑張ってくっださい。」
と叫んでました。
あと、休んでいる方には銀のコップや、傘回しなんかをしたところ、
好評でした。
歩いている方がいなくなると、往復して帰ってくるまで約4時間。
ひま!
依頼場所で練習するのは普段絶対しないんですけど、
携帯をいじるよりいいかなぁ・・・と思ってずっと練習してました。
もちろん高足は外してです。
で、12時くらいに先頭が返ってきたんですが、
そっからが大変でした。
行きしとちがって、帰りしは30キロなんで帰ってくる人がばらばらなんです。
なんかこの間、10時間高足に乗り続ける練習をしてましたが、役立ちました。
ずっと乗り続けてジャグリングジャグリング・・・・。
途中で、風船とかも
「風船でも重くて持って行けないって方以外で、ほしい人!」
って配ってたんですが、色々あってポンプが壊れて、
途中から口でふくらましてたら、
くら〜*.・.・
ってなりました。
やばい!ここでくらってなったら高足だから大けがだ!
と思って根性で倒れなかったです。
それと、最後の最後、リタイアする人たちもいたんですが、
その人たちは何やっても笑ってはくれませんでした。
あたりまえです。
うっとうしかったかもしれません。
でも、何もしないわけにはいかなかったんですよ、仕事として。
ぼーっとしてるわけには・・・。
で、終わったのは16時ぐらいでした。
しんどかったけど、うれしかったのは、
「兄ちゃんの芸を見てると元気になるわ。」
「疲れてみたくないねんけど、見ちゃうな〜」
とか嬉しいことを言ってもらえたのと、
逆に
「頑張ってください!」とか
言われちゃったことです。
そういえば、高足で傘回ししたり、ダイススタッキング(さいころをタテに積む芸)
なんてのをしたのは世界で初めてかもしれません(笑)。
★
2010,4,4:
『どんチャカフェスタ』
♪
のはーっ!
どんチャカフェスタ行ってまいりました!
ちなみに『ドンチャカ』じゃなくて『どんチャカ』フェスタらしいです。
名前を間違えるのは失礼だと思うんですが、こういうの難しいですよね。
自分もよく『SOLA』じゃなく『SORA』とか『そら』とかになっています。
そんなことはさておいて!
どんチャカフェスタはというと、
岸和田の商店街を中心に3回公演やらせていただいたんですが、
ちょーつかれましたー。
まず1回目は雰囲気はいいけど
・・・なんか凹んだところでした。
おー・・・これは集めにくいぞー・・・
でも、がんばろ!
と、思ったら大学からの先輩の
『丸ちぇろ』さんが見に来てました。
結果は緊張しまくって、ダメダメでした。
投げ銭の方もさせていただいたんですが、
芸歴5年の中で最安値を更新しました(苦笑)。
いつも
「ぎゃー!」とか
「おしゃらへー!」とか
「さいっこーです」とか
適当に思いつくまま、テンション高い気分で楽しく舞台をしているんですが。
ピシリ!
シャッキリ!
ピッタリ!
と、あほみたいなカッコなのにカッコイイ風パフォーマンス
あんた誰や?
みたいなショーをしてしまいました。
失敗は全くなかったんですけど一向に盛り上がりませんでした。
一緒に見に来ていた後輩の『だんくん』いわく
「いつものテンションの7割減」だそうです。(笑)
控えに帰って、先輩に見られたくないところ見られたなーっと思っていると、
「全然よかったよ」
といってもらい、ほっとした反面、先輩に気を遣わせてしまったな〜と反省しました。
2回目は音響とパフォーマンスの場所が5Mぐらい離れてるまたもや特殊な場所で、
「ミュージックチェンジ!」
と、叫ぶたびダッシュしていました。
「なぜかいつもの2倍疲れてます!」
と言ったりで、なかなかお客さんには楽しんでいただけてほっと一息でした。
3回目はもう思いっきり自分の色で!
テンション爆発でやったらいい反応!
最高でした。
ただ、残念なことに、場所がめちゃくちゃせまい!!
傘回しの時とかも傘の端でお客さんと自分を切らない用に神経をすり減らしました。
そうそう、実は傘回しの傘は知られることもないんですが、
以外に凶器で、練習中にほっぺたとかを
ぶさーっ!
とやってしまったりします。
高速回転してるんで痛いです。
個人的にはミニ4駆の漫画にこんなやつ出てきたな〜と思っています。
話がそれました。
まぁ狭いのなんので、
盛り上がったけれど、失敗が多かったのが残念でした。
とりあえずの段々円で、
帰りには後輩『セージ』の軽自動車に、荷物をパンパンにつめて、
(ほんとにパズルみたいにみっちりでした。)
隙間にスルッと入って帰りました(行きしは電車でした)。
丸ちぇろさんにはすごい心配されましたが、問題なく家まで帰れました。
自分で自分にお疲れ様を言いたいです!
★
2010,3,27:
『NPO法人アジール舎』
♪
わっほい!
大道芸人の短パンSOLAです。
別に『短パン』はとってつけただけなんですけど、
これがないとインターネットの検索でなかなか出ないので、改名したんですよね(笑)。
とりあえず、そんな話は置いておいて、大道芸してきました。
なんと京都だったんですが、行ってまいりました。
内容は、ほんとに短いものだったんですけど、
元気な子どもたちがたくさんいて楽しくパフォーマンスできました。
まず最初に実家の近く、『石切』のキャラクター『いしきりん』ちゃんが登場して、そのあとにパフォーマンスをしたんですが、
もー・・・
「えー!!」
とか、
「すっごーい!」
のタイミングが絶妙すぎて
「今のいいねぇ〜・・・もう一回言ってみようか!?」
とやっていました。
最後には、子どもたちから、
『投げ銭』ならぬ
『投げキャンディー』
をいっぱいいただきました。
大道芸は、そこまでしてだろ!
という依頼主さんの熱意でおこった『投げキャンディー』
とっても嬉しかったです。
子供からの投げ銭と言えば、一番記憶に残っているのが、
3年ぐらい前の『芦屋さくらまつり』です。
そこで、ちっちゃい子がパフォーマンスの後の投げ銭で、
10円玉しか入ってないようなお財布から100円分入れてくれたのを今でも覚えています。
あの時は、失敗も多くて落ち込んでいた時期だったので本当に泣きそうになったのを覚えています。
話がそれました!
戻します!
そして現代!
昨日の依頼は子ども達はほんとにサイコーでとってもいいパフォーマンスになったんですが、
風船を怖がる子がいると聞いていて、普段遠い場所の時は持っていかない
『スティルト(高足)』を
風船の代わりに喜ばしてやろーと思って、
持って行ったのが間違いだったかもしれないです(笑)。
芸自体はウケて良かったんですが、運搬で疲れたのか、家に着くとすぐさまバタンキュウ。
炎天下で丸一日やるより正直きつかったです。
子供は喜ぶけど、やっぱり遠いところには持っていかないほうがいいのかなー・・・?
ちなみにこんな感じで200キロ×往復走りました(苦笑)
★
2010,3,12:
『友人結婚式(笑)』
♪
これは、仕事ではないような・・・。
今日、後輩の似顔絵師のタラちゃんのリンクをつけました。
てか、このホームページ、リンクわかりずらいからお役にたてるかどうか・・・
このたらちゃんには一度知り合いの結婚式で絵を描いてもらいましたが大好評でした。
ちなみに、今日SOLAは結婚式に招待されたんですが、
プレゼントする風船を作るため、
1時間前入りをして風船を作っていたら、
スタッフと思われていました(笑)
後日、その人に会ったら
「あの結婚式で一人会費払ってないんですよー。」
といわれ、
「え?ご祝儀からじゃないんですか?」
となりました。
もう、誰も客だとは思っていなかったみたいです。
ちなみに、会費込みと思って多めに入れていたSOLAは、
会費はもういいですと言われました。
とっても複雑でした!
あ・・・あと二日で24歳か・・・。